
月山の山頂から女峰山
4月29日に月山のアカヤシオを下見に行って、今年は一週間遅れていると
地元の人が言うので、そろそろ見頃になった筈と、本日(5月9日)月山に出かけた。
コースは下見と同じなので、写真のみ掲載する。
この2~3日のポカポカ陽気で、一斉に開いたようで、満開の月山だった。

月山のすごさは、アカヤシオの木が無数に有る事だ。

栃木県でも、これほどの山は他にないと思う。
登らなくても、これだけの花が見られるのだ。

今日、月山で会った人は、みんなにこにこだった。
「今日は天気も良いし、最高ですね。」
「昨日の日曜日は、混むと思って今日にして良かった。」と言うと
「私もそれで今日来たんですよ。」という
「明日からは天気が崩れるから、今日が最後のチャンス」などと
みんな嬉しそうだった。


%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
その他のアカヤシオ

六方沢のアカヤシオは、谷の下側のみ咲いています。

明智平から登った鉄塔の尾根付近は、まだ咲き始め
昨日まで、草刈りをしていたので、今日はこの辺でおしまい。