
星野の節分草・11日午後撮影
一カ所コケの生えている場所があり、緑のしとねに抱かれて
咲く節分草が有った。

同じく星野で撮影した節分草
マンサクのある方の右端で撮影、こちらはまだピークだったが
農家のある方の左手の土手は終わっていた。

ロウバイは終わって、代わりにマンサクがピークを迎えていた

日かげて苔むした樹肌の緑色が何とも言えず。

出流から星野に抜ける山道で見た採石場
荒涼とした採石場と最下部のため池の水の色が対照的だった

佐野市柿平の菜蟲館(さいちゅうかん)TEL: 0283-87-0038
住所 佐野市柿平473-1
ここの駐車場も利用できるし、自生地の前にも駐車場が有る

栃木市星野の星野遺跡のすぐ上にあるレストランGOSAROの庭に咲く
黄花節分草
店に入らず、直接木戸の隙間から庭に入れるので楽である
店の前を通って、カタクリの里に行くとき、店の前にいた店のご主人に
黄花節分草を見たかと声をかけられた。
「見ました。ありがとうこざいます。」とお礼を言った。
さわやかな青空に、南天の真っ赤な実が鈴なりで揺れ
傍らの小川の清流が、とうとうと流下り、静かな山裾の
春の午後であった。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
追記 栃木市星野へ初めて行く方のために
カーナビにセットできる住所を紹介します。
星野生産物直売所
〒328-0201
栃木市星野町255-2
但し営業しているのは2月~4月の土・日が中心
営業時間は8時~15時まで
四季の森の駐車場のすぐ近くです
黄花節分草を植栽して公開しているレストラン
GOSARO(五三六、ごさろ)
栃木市星野町452
私は最初ごさろと聞いて五叉路と勘違いした。(笑)
現地には、五本も道が交差している場所はありません、念のため
出流方面に行きたい方は
出流山満願寺
〒328-0206
栃木県栃木市出流町288
TEL:0282-31-1717 FAX:0282-31-2121
但し入山料がかかりますが、節分草も咲く場所があるとか