
筑波山梅林の展望東屋付近の紅梅
天気が良いので昼過ぎ筑波山梅林に様子を見に行った。
偕楽園もそうだったが、筑波山梅林も白梅の開花が遅れている(一分咲き)
本数から言えば、白梅が主力なので、梅祭りとしては寂しいだろう
ただ展望東屋のある斜面は、紅梅が主力で見頃をむかえている

紅梅越しに宝篋山を見る(中央の塔のある山)

遊歩道の花のトンネルは私の好きな景色、ここが紅白なら
もっとすばらしいのだが。

青空に映えて
梅林の専用駐車場は混んでいるだろうと、ペット霊園の看板から
左に入って、一番奥の臨時駐車場に向かった。
ここは元の老人ホームの跡地だった所らしい(老人ホームつくばね荘)
一番奥の駐車場には、誰の車も止まっていず、復旧工事関係の
車が数台おいてあるだけだった。
カウンターで放射線を調べると、0.13マイクロシーベルト程度
だった。
そこから目の前の尾根道を登ってゆくと、見返り縁台と書かれた
梅林左斜面の尾根に出る。東屋とベンチが有る。
女性二人連れが楽しげに食事していた。
天気は良いのだが、冬型の気圧配置で風が冷たい。
そこから林道を歩いて、上の展望東屋に登って行った。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

中腹の休憩所の近くにあるつくば物産店

おなじみのガマの油売り口上も行われている。

東筑波ユートピアの猿がサル芸を披露して喝采を浴びていた。
中年のオスはシンゴで、赤い半天はメスのコユキ7歳(人間なら二十歳)

コユキの輪くぐり

竹馬と言いながら、乗らずに床を歩くシンゴに観客爆笑

本当はご覧の通り上手にできる。サルがボケ役で調教師がつっこみと言う
見事な演技

コユキの五段ハードル飛び

シンゴの玉乗り
二匹のとぼけた顔が面白いですよ。見ないと損ですよ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
当ブログが2009年12月15日に開始して以来の
訪問者数が10万を突破しました。
訪問してくださった皆様に厚く御礼申し上げます。
開始以来のスタンスは、訪問者数を気にすることなく
自分の書きたいことを書くという自己流をとっていました。
17日に何気なくトータルアクセス数を確認したら
閲覧数が361070 訪問者数が105457人になって
いたのでびっくり、これって一人で何回も見に来ている方が
いるって事ですよね。
たいした記事でも無いのに、何回も来てくださった方々
ありがとうこざいます。
今後も同じスタンスで書いていきますので、宜しくお願い
しますね。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
お知らせ
サイドバーのブックマークに二つのサイトを追加しました
社団法人日本植物友の会と特定非営利活動法人日本高山植物保護協会の二つです
どちらも個人の会員を募集しています。
私が訪問している個人のブログも追加しました。
本人の許可無く私が勝手にブックマークしているものです。