![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/a018595e4bf7ea6b1bee8cf9a626216e.jpg)
宮城県の伊豆沼に咲く蓮の花
伊豆沼と言えば、渡り鳥の飛来地として、つとに有名ですが
8月、蓮の花の咲く面積が、日本一とも言われる湖沼です。
今年は、気象のせいで花の数が少ないとも言われていますが
伊豆沼を埋め尽くすように咲く蓮の花は圧巻です。
今年は、開花が遅れて満開はこれからだそうです。
お盆で東北に帰省する方や、あるいは東北観光に来られる方
一度はご覧になってはいかがでしょうか
東北の復興にも一助にもなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/c756c5f098e83835311edb066d7982db.jpg)
遊覧船から眺める蓮の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/13f3ec0c8d279f7da21007ea16d62bf0.jpg)
遊覧船は、このような蓮の花の咲く水路を巡ります
蓮を目の前に見ながら進むので、皆さんが口々に「きれい!!」と
歓声を上げています。
遊覧船の料金は、大人一人700円、一周およそ20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/d41dd4d4699bf7bc05164013dbd8f706.jpg)
蓮の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/50b067bbec312e453efb046ebd060270.jpg)
蓮の花と蕾
伊豆沼に初めてこられる方は、「宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター」
を目指すと良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/f9e649867fd6dec36ee8ba1fc7dff8aa.jpg)
伊豆沼サンクチュアリセンターの建物
沼のほとりの丘の上に建っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/fd39eb45001c3172444798c397946d53.jpg)
遊覧船の乗り場とサンクチャアリセンターの位置
はす舟のり場とあるのが遊覧船の乗り場です
センターからおよそ200メートルほどの距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/1920479e0469b5e874a1e712b1effe85.jpg)
全体図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e9/39194e554d4e0369345143066418df85.jpg)
遊覧船から見た遊覧船乗り場の風景
伊豆沼・内沼のはすまつりについては、栗原市のホームページ
をご覧ください。トピックスに案内が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/53bb8f0ce270cae2d2047a503805a857.jpg)
伊豆沼には、貴重なアサザも咲くそうです。
サンクチャアリセンターの玄関前の水槽に咲くアサザ
*********************************************************
*********************************************************
昨年末に亡くなった実家の弟の初盆法要のため、岩手の
実家に行って来ました。
実家に帰る月曜日は、途中で土砂降りの雨になり、SAに
緊急避難してやり過ごすなど、大変でしたが気温が下がって
涼しい位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/a20ce1b550d2108caf4cadfa818c675d.jpg)
初盆の後、入院している義兄を見舞い、姉と見に行った
平泉の「ライスアート」
場所は、北上川にかかる「たかだち橋」を渡った脇の田んぼ
本当は栗駒や焼石にも登りたかったが、予定が入っていて
伊豆沼に立ち寄っただけで帰ってきた。
なんとか動ける内に山に行きたいと思うのだが。
訂正*帰省日は土曜日では無く月曜日でした。
ボケ爺をお許しくだされ(泣)