
筑西市・母子島遊水池からの筑波山・2011年1月
昨夜、BSジャパンで放送した「GRACE of JAPAN~自然の中の神々〖筑波山神社〗を
ご覧なりましたか。
山頂からの夜景は、もうちょっと見たいと思うほどの絶景でしたね。
それに比べると、富士山の景色は、イマイチの感がありましたね。
どうも撮影者が違う気がします。
画面左には、レンズの汚れがもろに写っていて、なんだか自分の下手な
写真を見ているような恥ずかしさを覚えました。
それはともかく、神社までの登山道を北条からの「つくば道」にしたのは
流石という感じでした。
歴史を感じさせる神郡の町並みや、筑波山ファンクラブで2月に歩いて
昼休みに使わせて貰った「旧筑波郵便局」も取り上げられ、なんだか
嬉しい気分でしたね。
登山コースは、NHKの日本百名山でも紹介した「白雲橋コース」、普段は
登山者の少ないコースでしたが、これからは放送の影響で増えるかな。
それにしても、加波山の採石場と石材工房が紹介され、工房の住所まで
表示されたのにはびっくりしました。
さて、これからDVDに焼いて、保存版にします。
============================================================
最近手に入れた資料

桜川市真壁の伝承館で200円で販売している「鎌倉街道と小栗道」の
パンフ
八郷のNさんから見せて貰っていたが、先日、東京の慶応病院に入院した
先輩のNさんを、一緒に見舞いに行ったKさんが、百名山を完登したあと
史跡巡りをしていると聞き、送る約束をしていたので、自分の分と
一緒に買ってきた。
小栗道は、筑西市の小栗の小栗城址から、ほぼ直線的に真壁の湯袋峠へ
続いている古道で、現在も調査が続いているらしい。
自分的には、すぐには歩けないが、いつか時間の出来た時の為に取って
置くことにする。

これは伝承館においてあった「筑波山の登山コースマップ」
コースは、深峰遊歩道コース(ユースホステル跡地からの登山コース)と
キャンプ場と女体山を結ぶキャンプ場コースの二つ
表側には、花や鳥や生き物の写真や、葉っぱの見分け方が
載せられている(自然案内)。最新の登山マップとなっている。
発行は、桜川市商工観光課
真壁の伝承館や小栗道についての詳しいことは
こちらをご覧ください。
桜川市のお知らせ
企画展は3月17日(日)までとなっています。
〒300- 4408 桜川市真壁町真壁198 真壁伝承館