茨城県内で、いつもトップをきって咲く、竜ヶ崎市の般若院の
しだれ桜と水戸市の六地蔵寺のしだれ桜が咲いたという。
今日、天気が良かったら、どちらか撮影に行くつもりだった。
ところが、あいにくの天気である。
こればっかりは自分の力ではどうにもならない。
潔く諦めることにした。
と言うわけで、過去に撮ったしだれ桜の写真でごめんなさい。

竜ヶ崎市般若院のしだれ桜、2011年4月5日撮影

水戸市六地蔵寺のしだれ桜、2010年3月27日撮影

同じく六地蔵寺の コケと桜

東京・小石川後楽園のしだれ桜、2012年4月4日撮影

同じく後楽園のしだれ桜
満開の時は、どこに行っても人混みで、人が入らない写真は
なかなか撮れない、最近はそれも風景の一部と割り切って
撮っているが。
被災地支援を兼ねて、福島県三春の滝桜を撮りに行きたいが
さてどうなるやら。ガソリンがねー。
注記
竜ヶ崎市の般若院は、駐車場が狭いので、竜ヶ崎市役所の
駐車場に止めて歩いた方が良い。
市役所の案内カウンターで般若院までの案内地図がもらえます。
竜ヶ崎市観光協会
六地蔵寺のホームページ
小石川後楽園に行きたい方はこちら
入園料
一般 300円
65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
年齢を証明する免許証やパスポートが有れば65歳以上は
150円で入れますよ。
===========================================================
日本一のカタクリの群生地を紹介
行きたいと思いながら、まだ私も行った事がないのだけれど
日本一と言われる「かたくりの群生地」を紹介します。
それは「秋田県仙北市西木町八津」にあるかたくりの群生地です。
詳しくは仙北市のホームページをご覧ください。
私の子供の頃は、カタクリなぞはその辺の山に行けばいくらでも
咲いていたから、わざわざ見に行く人もいなかったのである。
だから、仙北市のカタクリの事を知ったのも、東京に出てきてから
であった。
ある時、書店に「誰も行かない日本一の風景 花景色」という
大形本が置いてあった。
それは小学館が1995年4月に発行した「サライ・ムック」シリーズの
一つで、定価2100円で著者は宮嶋康彦さんである。
その中に、赤紫色に染まる広大なかたくりの群生地写真が
載っていた。
場所を見たら、私のふるさと岩手県のお隣秋田県である。
それ以来、一度は行きたいと思いながら、帰郷の季節が
会わず、未だに行っていない。
花期は4月下旬から5月上旬とその本には出ていたが
今年は異常とも思える開花速度なので、全く予想が出来ない
まあ岩手にも、西和賀という群生地は有るのだが。
しだれ桜と水戸市の六地蔵寺のしだれ桜が咲いたという。
今日、天気が良かったら、どちらか撮影に行くつもりだった。
ところが、あいにくの天気である。
こればっかりは自分の力ではどうにもならない。
潔く諦めることにした。
と言うわけで、過去に撮ったしだれ桜の写真でごめんなさい。

竜ヶ崎市般若院のしだれ桜、2011年4月5日撮影

水戸市六地蔵寺のしだれ桜、2010年3月27日撮影

同じく六地蔵寺の コケと桜

東京・小石川後楽園のしだれ桜、2012年4月4日撮影

同じく後楽園のしだれ桜
満開の時は、どこに行っても人混みで、人が入らない写真は
なかなか撮れない、最近はそれも風景の一部と割り切って
撮っているが。
被災地支援を兼ねて、福島県三春の滝桜を撮りに行きたいが
さてどうなるやら。ガソリンがねー。
注記
竜ヶ崎市の般若院は、駐車場が狭いので、竜ヶ崎市役所の
駐車場に止めて歩いた方が良い。
市役所の案内カウンターで般若院までの案内地図がもらえます。
竜ヶ崎市観光協会
六地蔵寺のホームページ
小石川後楽園に行きたい方はこちら
入園料
一般 300円
65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
年齢を証明する免許証やパスポートが有れば65歳以上は
150円で入れますよ。
===========================================================
日本一のカタクリの群生地を紹介
行きたいと思いながら、まだ私も行った事がないのだけれど
日本一と言われる「かたくりの群生地」を紹介します。
それは「秋田県仙北市西木町八津」にあるかたくりの群生地です。
詳しくは仙北市のホームページをご覧ください。
私の子供の頃は、カタクリなぞはその辺の山に行けばいくらでも
咲いていたから、わざわざ見に行く人もいなかったのである。
だから、仙北市のカタクリの事を知ったのも、東京に出てきてから
であった。
ある時、書店に「誰も行かない日本一の風景 花景色」という
大形本が置いてあった。
それは小学館が1995年4月に発行した「サライ・ムック」シリーズの
一つで、定価2100円で著者は宮嶋康彦さんである。
その中に、赤紫色に染まる広大なかたくりの群生地写真が
載っていた。
場所を見たら、私のふるさと岩手県のお隣秋田県である。
それ以来、一度は行きたいと思いながら、帰郷の季節が
会わず、未だに行っていない。
花期は4月下旬から5月上旬とその本には出ていたが
今年は異常とも思える開花速度なので、全く予想が出来ない
まあ岩手にも、西和賀という群生地は有るのだが。