花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

なでしこ銀メダル!!

2012年08月10日 | スポーツ

尾瀬の笠ヶ岳山頂付近に咲くタカネナデシコ・2011年7月

沢選手がサッカーの集大成と言ったロンドンオリンピック
夢は、あと一歩及ばず銀メダルでしたが、よく頑張ったと
思います。

今更「たら、れば」を言ってもせんない事ですが、宮間選手が
本調子だったら、と思ってしまいました。

4年後のオリンピックに夢を託して、若いなでしこたちに
頑張って貰いましょう。

岩淵、田中頼んだぞ!!



悪沢岳の尾根から笠ヶ岳(中央)と小笠(手前)、左奥は上州武尊

聞くところによると、不況の影響でプロとして活動するのが
難しくなっているアメリカの女子サッカー
自分たちに眼を向けて貰うためにも、何が何でも勝ちたかったに
違い有りません。
その意味では、頑張ったアメリカの選手におめでとうと言って
あげたいです。

そのアメリカの背中を見て成長してきたなでしこ
互角に戦えると言っても、本当の実力はまだまだ
この敗戦をバネにして、もっと成長して欲しい。
ずっと応援しています

沢選手に一言
長い間 お疲れ様 夢をありがとう! すばらしい活躍でした

岩手出身の石清水選手へ
海外の経験が無いのに世界と互角に戦ったあなたに
敬意を表して、おめでとう銀メダル

美しい自然の中で

2012年08月09日 | 日記

湖面を埋め尽くす伊豆沼の蓮

このように美しい蓮の湖沼ですが、サンクチュアリセンターに
入ると、次のようなパネルが展示されています。

冬に枯れた蓮の茎や葉が湖底に泥となって積もり、沼を浅くし
泥が水質を悪化させて、他の水草の生育を阻んでいるというのです。

伊豆沼や内沼は、かつては「大沼」と呼ばれて、680haの面積が
有ったそうですが、昭和に入ってから干拓が進み、現在では
伊豆沼が289ha、内沼が98haの面積になっているそうです。

1967年(昭和42年)国の天然記念物に指定され、1985年
(昭和60年)には、水鳥の生息地として、国際的に重要な湿地を
保護する「ラムサール条約」に、国内で2番目に登録されました。
ガン、カモ、ハクチョウなど233種の鳥類が飛来するそうです。

遠浅な地形のため、日本一の蓮の群生を含め、豊富な水生植物の
宝庫であり、昆虫類などもきわめて多い自然を残しています。

********************************************************
********************************************************


ふる里の情景


ため池のある風景


傾いた杭置き小屋の風景


緑り深き稲田の風景

小規模農業を切り捨てた農政で、いつまでこのような
風景が残っているのだろうか

アメリカでは、大干ばつで食料生産が危機を迎えている
と言う。
その影響で、日本の食品が不足する事態がやってくるのは
確実だ。
主食を他国依存して、戦争などできるはずもなく、私には
防衛論争はむなしく聞こえる。

馬追が 耳元でなく 里の家」 あばらやの主人minoの一句
 
**********************************************************
**********************************************************


昨日のブログに載せたアサザについて
次のような説明パネルが有りましたので紹介します



アサザは一日花だったのですね。
同じ花が咲いているのかと思っていたら
知らぬ仏のお富さんでしたね



一面の蓮の花が咲く伊豆沼へ

2012年08月08日 | 旅行

宮城県の伊豆沼に咲く蓮の花

伊豆沼と言えば、渡り鳥の飛来地として、つとに有名ですが
8月、蓮の花の咲く面積が、日本一とも言われる湖沼です。

今年は、気象のせいで花の数が少ないとも言われていますが
伊豆沼を埋め尽くすように咲く蓮の花は圧巻です。
今年は、開花が遅れて満開はこれからだそうです。
お盆で東北に帰省する方や、あるいは東北観光に来られる方
一度はご覧になってはいかがでしょうか
東北の復興にも一助にもなると思います。


遊覧船から眺める蓮の花


遊覧船は、このような蓮の花の咲く水路を巡ります
蓮を目の前に見ながら進むので、皆さんが口々に「きれい!!」と
歓声を上げています。
遊覧船の料金は、大人一人700円、一周およそ20分


蓮の花


蓮の花と蕾

伊豆沼に初めてこられる方は、「宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
を目指すと良いでしょう。

伊豆沼サンクチュアリセンターの建物
沼のほとりの丘の上に建っている


遊覧船の乗り場とサンクチャアリセンターの位置
はす舟のり場とあるのが遊覧船の乗り場です
センターからおよそ200メートルほどの距離


全体図


遊覧船から見た遊覧船乗り場の風景

伊豆沼・内沼のはすまつりについては、栗原市のホームページ
をご覧ください。トピックスに案内が出ています。


伊豆沼には、貴重なアサザも咲くそうです。
サンクチャアリセンターの玄関前の水槽に咲くアサザ

*********************************************************
*********************************************************


昨年末に亡くなった実家の弟の初盆法要のため、岩手の
実家に行って来ました。
実家に帰る月曜日は、途中で土砂降りの雨になり、SAに
緊急避難してやり過ごすなど、大変でしたが気温が下がって
涼しい位でした。


初盆の後、入院している義兄を見舞い、姉と見に行った
平泉の「ライスアート
場所は、北上川にかかる「たかだち橋」を渡った脇の田んぼ

本当は栗駒や焼石にも登りたかったが、予定が入っていて
伊豆沼に立ち寄っただけで帰ってきた。
なんとか動ける内に山に行きたいと思うのだが。


訂正*帰省日は土曜日では無く月曜日でした。
ボケ爺をお許しくだされ(泣)





筑波山の夏の花

2012年08月03日 | 写真

イワタバコが咲き始めていた。


キャンプ場からの登山道にはコバギボウシが沢山


コバギボウシとトンボ


キャンプ場周辺に多いタマアジサイ


タマアジサイの花の咲き始め


ウツボグサの花


ミミガタテンナンショウの赤い実


ヤマジノホトトギスの花・ほとんどは蕾で一輪のみ
咲いていた。


女体山の山頂付近はユリが沢山咲いていた


女体山の山頂と奥に霞ヶ浦


晴天の御幸ヶ原・熱中症になりそうな暑さで
登山客も少ない。


御幸ヶ原から加波山を望む

*************************************************
*************************************************



立身岩の忘れ物

最初は、小物入れかと思ったが
広げて見たら

ゲー、ブラジャー

どうしてこんなところに忘れるんじゃ

おじさんは妄想をたくましく想像する

答え その1
汗でぬれたので乾かした。 まっそれは無いか

答え その2
彼氏に○ ○ された。 ホントかよ (笑)

答え その3
某テレビ局のどっきりカメラ これも無いか

とりあえず元の場所に置いたから取りに来てね
おじさんはデバガメでは有りませぬ。

そう言えば、数年前の女峰山でも、ハイマツだったか
シャクナゲだったかの木の上にブラジャーが置いてあったなー。
あれは地味な肌色だったが、山ガールは登ると
脱ぎたくなるのか 脱ぐときは教えてくれ!!(笑)


筑波山でオニノヤガラ?

2012年08月03日 | 写真

オニノヤガラ(鬼の矢柄)・ラン科オニノヤガラ属
筑波山で初めて見たので、断定はできないが、たぶん
オニノヤガラだと思う。

すでにピークを過ぎていたので、イマイチだが
珍しいので掲載する。


こちらは花が終わりかけていたもの

オニノヤガラは、雑木林内に生える葉緑素の無い
腐生植物。
ナラタケの菌糸と共生し、ジャガイモのような
肥厚した塊茎をつくる。
塊茎は地上部の生長につれて養分をとられ、中空
に近くなるが、養分が残っている場合には細長い
地下茎をのばす。

地下茎は、ナラタケの菌糸から養分をとり、やがて
新しい塊茎をつくる。

花茎は高さ0.6~1メートルで黄赤色を帯び、まばらに
膜質の鱗片をつける
花は黄褐色を帯び、総状に多数つく。

尚、丈が低く、花や花茎が淡黄白色のものを
「シロテンマ」という

また地上部に葉緑素をもち、花や花茎が緑色を
帯びるものを「アオテンマ」(アオオニノヤガラ)
という。
花期 6月~7月、分布 北海道、本州、四国、九州


花茎の途中についている鱗片状のもの


花茎の根元部分、葉っぱは出ていない。




剣山に咲く花

2012年08月02日 | 写真

トゲアザミ・(刺薊)キク科アザミ属 ノアザミの変種
分布は四国、草丈は低く、ふつう高さ20~40センチぐらい。
茎には蜜に毛がある。葉は茎にやや蜜につき、倒卵状長楕円形で
羽状に中裂し、裂片の刺針が5~7ミリと長い。
頭花は上向きにつき、直径3~4センチ、総苟片の先は刺状と
なり、長くとがる。 花期 5~8月 剣山に多い


トゲアザミ


剣山山頂の草原に咲くトゲアザミ
この日、山頂周辺で多かった花は、このトゲアザミだった。



イヨフウロ(伊予風露)・別名シコクフウロ
フウロソウ科フウロソウ属
山地の草原にに生える高さ30~70センチの多年草
茎や葉柄に開出するか下向きの粗毛がある。
葉は幅5~10センチで、掌状に5個に中~深裂し
両面とも毛がある。
托葉は膜質で、2個が基部で合生し、長さ約1センチ。
花は紅紫色で直径約3センチ、基部に白毛が有る。
花期 7~9月 分布 本州の東海地方以西、四国、九州

特徴は、花弁の先端が3裂するものと、3裂しないものが
混じる。
花の基部のふちに白毛が有る
雄しべは対になる5個の葯が前後して開く。


イヨフウロ
こちらの写真は色飛びしてしまったが、花弁の先端が
3裂風にややへこんで見える。

剣山には、他に「ヒメフウロ」と呼ばれるフウロソウが
咲くと言われています。
特徴は、花弁に濃い2個のすじが入る(紅色)
別名シオヤキソウと呼ばれる様に、塩を焼いたような
臭気があるそうです。
石灰岩地に生える高さ20~60センチの1年草~
越年草、分布は本州中部と四国の剣山


ナンゴククガイソウ(南国九蓋草)・ゴマノハグサ科クガイソウ属
普通のクガイソウは花軸に短毛を散生するが、ナンゴククガイソウは
花軸に毛が無い
もので紀伊半島、四国、九州に
見られる。

花冠の特徴は、筒状で先は浅く4裂する。
雄しべは2個で、長くつきだす。
萼は5深裂。1花に1個の線状の苟葉をもち
花柄が有る。
今回は、マクロ写真を撮らなかったので、花冠の
拡大写真をお見せできないのが残念です。
一個一個の筒状の花が、花柄で花軸について
穂状の長い総状花序となっている。


ナンゴククガイソウの群生するお花畑


************************************************************

ロンドンオリンピックの気になる話題

サッカーファンの私としては、なでしこの沢選手のやつれ
が気になる。
と言うのも、釜本さんが沢の頬がこけていると心配している
記事がスポーツ紙に載っていたからだ。
本当はどうなのだろうか。

茨城出身の大津選手が、スペイン戦で値千金のゴールをあげて
改めて見直しました。
交代後のあの涙の祈り、気持ち判りますよね。

そのスペイン戦で外しまくった永井選手が、やってくれました
モロッコ戦
あの技ありのゴールに、私はかつての野人岡野を思い出します
1997年の「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれるフランスW杯の
アジア代表決定戦で、イランからあげた決勝点は、岡野選手の
快足から生まれたものでした。

岡野が野人と呼ばれるようになった訳も面白い逸話ですが
彼がただの野人では無いのです。
彼は入学した島根の松江日本大学高校で、部員二人の状態から
サッカー部を立ち上げ、高校からサッカーを始めた部員を集めて
監督兼キャプテンとしてチームを牽引、ついには島根県で3位に
なるまでのチームに育てたと言われています。
現在その学校は(現・立正大学淞南高校)島根県のサッカーの
名門校となっている。
岡野は現在でもサッカーを続けていて、ガイナーレ鳥取に所属する。
彼のようにサッカーに情熱を燃やす選手達が、今日の日本の
サッカーを築いて来たと言える。

ところで、なでしこの大先輩でもある「大竹七未」さんが
6月にJ2の松本雅のMF弦巻さんと結婚したというのを最近
知って、びっくりしました。
12歳も年下と結婚できるなんて、凄いよー。
いや、おめでとうこざいます。(笑)