くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
常磐線: 勿来 をUPしました。
*****
早速ですが、磐越東線に行きます。ルートですが、まず常磐線でいわきまで行き、磐越東線のいわき寄りの駅を訪問。その後、いわきへ戻り1泊。次の日、いわきから郡山へ向けて駅訪問を続ける。そして、郡山から新幹線でお家に帰る。そんな感じの予定を立てました。
7月31日朝。出発。
ウィークエンドパスを購入し、まずは上野へ。スーパーひたちに乗車。朝早かったせいか、上野を出発してすぐに強い眠気に襲われて睡眠モードへ。気づけば水戸。スーパーひたち、速い。
さて、普通に考えるとスーパーひたちに乗っていわきまで行くのでしょうが、駅名標が交換された駅があるということで、その駅で下車しました。勿来駅です。
今回UPしたのは、勿来駅のスタンド式。水戸支社でよく見るタイプではないです。高萩や磯原に、似たような駅名標がありますが。
やはり漢字主体にしてあり、ラインカラーを付けています。最近の駅名標の共通点が現れています。
勿来での撮影を終え、普通列車でいわき駅へ行きました。
ここで、磐越東線に乗り換え。
いざ、磐越東線ツアーの始まり。
つづく。
常磐線: 勿来 をUPしました。
*****
早速ですが、磐越東線に行きます。ルートですが、まず常磐線でいわきまで行き、磐越東線のいわき寄りの駅を訪問。その後、いわきへ戻り1泊。次の日、いわきから郡山へ向けて駅訪問を続ける。そして、郡山から新幹線でお家に帰る。そんな感じの予定を立てました。
7月31日朝。出発。
ウィークエンドパスを購入し、まずは上野へ。スーパーひたちに乗車。朝早かったせいか、上野を出発してすぐに強い眠気に襲われて睡眠モードへ。気づけば水戸。スーパーひたち、速い。
さて、普通に考えるとスーパーひたちに乗っていわきまで行くのでしょうが、駅名標が交換された駅があるということで、その駅で下車しました。勿来駅です。
今回UPしたのは、勿来駅のスタンド式。水戸支社でよく見るタイプではないです。高萩や磯原に、似たような駅名標がありますが。
やはり漢字主体にしてあり、ラインカラーを付けています。最近の駅名標の共通点が現れています。
勿来での撮影を終え、普通列車でいわき駅へ行きました。
ここで、磐越東線に乗り換え。
いざ、磐越東線ツアーの始まり。
つづく。