くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
内房線: 青堀, 大貫, 竹岡, 浜金谷, 富浦 をUPしました。
*****
3/22 (日) 撮影分のUPの始まりです。
五井のビジネスホテルで朝を迎えます。
この日は内房線をメインに駅訪問していきます。
使う乗車券はSuicaです。
切符を買う手間が省ける点はフリー切符と同じですので、便利です。
07:15, 五井発。
07:50, 青堀着。

2か所あるうち1か所のスタンド式が微妙に変わりました。
言われなきゃ気づかなかっただろうなぁ。
この時間帯は列車の本数が比較的多く、効率的に駅訪問できる事を事前に調べ上げていました。
狙い通り次の列車はすぐにやってきました。209系入線。

この列車に乗り大貫へ向かいます。
08:14, 青堀発。
08:18, 大貫着。

晴れてきました。
スタンド式は2か所ありますが、両方とも交換されていました。
08:49, 大貫発。
09:03, 竹岡着。

相対式ホームの無人駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
この跨線橋から海が見えます。
対岸に見えるは三浦半島か?
09:25, 竹岡発。
09:48, 富浦着。

降りる人は結構いました。
特急も停まる駅です。
そして、駅名標撮影していたら、その特急がやってきました。


255系です。車体に黄色のアクセントがあるのが特徴です。
このデザインはE257系房総仕様にも引き継がれました。
それにしても3月だというのにちょっと暑くなってきました。
10:38, 富浦発。
10:56, 浜金谷着。
駅名標撮影の前に、列車の撮影をしました。
まずは、乗ってきた209系が出発するシーン。

それから、すれ違いのE257系新宿さざなみ号館山行きが出発するシーン。

それでは、駅名標を撮影しましょう。

スタンド式が変わりました。
浜金谷は、東京湾フェリー乗り場の最寄駅です。東京湾フェリーには乗ったことがないので、
ちょっと乗ってみたかったのですが、次に行く予定の駅がございます。
11:46, 浜金谷発。
次回、内房線の続きです。
なお、今回のUP分の駅名標更新情報は主に海山様から頂いていました。
情報ありがとうございます。
つづく。
内房線: 青堀, 大貫, 竹岡, 浜金谷, 富浦 をUPしました。
*****
3/22 (日) 撮影分のUPの始まりです。
五井のビジネスホテルで朝を迎えます。
この日は内房線をメインに駅訪問していきます。
使う乗車券はSuicaです。
切符を買う手間が省ける点はフリー切符と同じですので、便利です。
07:15, 五井発。
07:50, 青堀着。

2か所あるうち1か所のスタンド式が微妙に変わりました。
言われなきゃ気づかなかっただろうなぁ。
この時間帯は列車の本数が比較的多く、効率的に駅訪問できる事を事前に調べ上げていました。
狙い通り次の列車はすぐにやってきました。209系入線。

この列車に乗り大貫へ向かいます。
08:14, 青堀発。
08:18, 大貫着。

晴れてきました。
スタンド式は2か所ありますが、両方とも交換されていました。
08:49, 大貫発。
09:03, 竹岡着。

相対式ホームの無人駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
この跨線橋から海が見えます。
対岸に見えるは三浦半島か?
09:25, 竹岡発。
09:48, 富浦着。

降りる人は結構いました。
特急も停まる駅です。
そして、駅名標撮影していたら、その特急がやってきました。


255系です。車体に黄色のアクセントがあるのが特徴です。
このデザインはE257系房総仕様にも引き継がれました。
それにしても3月だというのにちょっと暑くなってきました。
10:38, 富浦発。
10:56, 浜金谷着。
駅名標撮影の前に、列車の撮影をしました。
まずは、乗ってきた209系が出発するシーン。

それから、すれ違いのE257系新宿さざなみ号館山行きが出発するシーン。

それでは、駅名標を撮影しましょう。

スタンド式が変わりました。
浜金谷は、東京湾フェリー乗り場の最寄駅です。東京湾フェリーには乗ったことがないので、
ちょっと乗ってみたかったのですが、次に行く予定の駅がございます。
11:46, 浜金谷発。
次回、内房線の続きです。
なお、今回のUP分の駅名標更新情報は主に海山様から頂いていました。
情報ありがとうございます。
つづく。