goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

04/26: 駅名標ラリー 2019夏休み三陸ツアー#03: 釜石, 久慈 UP

2020-04-26 21:19:56 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 釜石線・三陸鉄道 リアス線: 釜石JR東日本 八戸線・三陸鉄道 リアス線: 久慈 をUPしました。

*****

08/11 (日) 撮影分のUPの始まりです。
宿をとっている釜石からスタート。
いきなり久慈を目指します。

釜石。

釜石駅5番線ホームの駅名標を撮影。
こちらは三陸鉄道仕様になっています。

三陸鉄道36-700形釜石にて出発を待つ。

06:02, 釜石発。

09:28, 久慈着。

あいにくの小雨で、ちょっと肌寒いです。
三陸鉄道ホームの駅名標を撮影した後、JRの入場券を券売機で購入し、JR八戸線ホームの駅名標も撮影しました。
変化したのは吊り下げ式で、LEDになりました。
多言語化はされませんでしたが、いつか多言語になるのかなぁ。
LED化については、くりこみさん日記 2016/06/21記事 HEI様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

それでは、久慈で進路を逆向きに折り返し、来た道を1駅ずつ戻っていきます。

三陸鉄道36-700形久慈入線。

10:40, 久慈発。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする