くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 多々良, 県, 福居 をUPしました。
*****
11/04 (月) 撮影分のUPの続きです。
東武ツアー2019後編最終日も日没の時刻が近づいて来ています。
どこまで行けるか…。
13:59, 福居着。

2面2線のホームを持つ地上駅で、各ホームは東を向いています。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、いずれもナンバリングが入っています。
ここで少し遅いランチタイム。
足利市駅前のコンビニで買ったおにぎりを食べました。
北風が少し強くて、だんだん涼しくなってきました。
東武8000系福居入線。

14:37, 福居発。
14:39, 県着。

島式ホームの地上駅です。
1番線側に駅舎があり、ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
駅舎にトイレがあります。
ホームに西日が直撃しており、駅名標撮影に苦労しました。
東武8000系県入線。

15:59, 県発。
16:03, 多々良着。

相対式ホームの地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式、壁取り付け式があり、いずれもナンバリングが入っています。
トイレは1番線にあります。
日没までまだ少し時間がありますが、次の館林は撮影に時間がかかる事、また、この日はお家に帰る日で次の日はお仕事というわけで、ここで撮影終了。
お家へと帰りましょう。
東武8000系多々良入線。

16:29, 多々良発。
16:33, 館林着。
16:36, 館林発。
17:05, 久喜着。
17:06, 久喜発。
17:19, 春日部着。
東武野田線に乗り換えます。
17:21, 春日部発。
17:43, 大宮着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。
東武鉄道 伊勢崎線: 多々良, 県, 福居 をUPしました。
*****
11/04 (月) 撮影分のUPの続きです。
東武ツアー2019後編最終日も日没の時刻が近づいて来ています。
どこまで行けるか…。
13:59, 福居着。

2面2線のホームを持つ地上駅で、各ホームは東を向いています。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、いずれもナンバリングが入っています。
ここで少し遅いランチタイム。
足利市駅前のコンビニで買ったおにぎりを食べました。
北風が少し強くて、だんだん涼しくなってきました。
東武8000系福居入線。

14:37, 福居発。
14:39, 県着。

島式ホームの地上駅です。
1番線側に駅舎があり、ホームと駅舎は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
駅舎にトイレがあります。
ホームに西日が直撃しており、駅名標撮影に苦労しました。
東武8000系県入線。

15:59, 県発。
16:03, 多々良着。

相対式ホームの地上駅です。
駅舎は1番線側にあり、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式、壁取り付け式があり、いずれもナンバリングが入っています。
トイレは1番線にあります。
日没までまだ少し時間がありますが、次の館林は撮影に時間がかかる事、また、この日はお家に帰る日で次の日はお仕事というわけで、ここで撮影終了。
お家へと帰りましょう。
東武8000系多々良入線。

16:29, 多々良発。
16:33, 館林着。
16:36, 館林発。
17:05, 久喜着。
17:06, 久喜発。
17:19, 春日部着。
東武野田線に乗り換えます。
17:21, 春日部発。
17:43, 大宮着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。