くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 信越線: 見附, 帯織 をUPしました。
*****
07/03 (日) 撮影分のUPの続きです。
08:04, 帯織着。

2面2線の地上駅です。
以前は2面3線でしたが、2番線の線路が撤去されています。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式は灰字と黒字の2種類があります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系帯織入線。

08:40, 帯織発。
08:43, 見附着。

2面2線の地上駅です。
以前は2面3線でしたが、2番線が廃止され、線路があった所にエレベーターが設置されました。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式は灰字と黒字の2種類があり、シールが変更になりました。
3番線の吊り下げ式が多言語のLED式に更新されました。
見附で駅スタンプを押印しました。
駅スタンプは窓口で保管しており、窓口の人に声をかけると出してもらえます。
E129系見附入線。

09:56, 見附発。
つづく。
JR東日本 信越線: 見附, 帯織 をUPしました。
*****
07/03 (日) 撮影分のUPの続きです。
08:04, 帯織着。

2面2線の地上駅です。
以前は2面3線でしたが、2番線の線路が撤去されています。
駅名標は柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式は灰字と黒字の2種類があります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系帯織入線。

08:40, 帯織発。
08:43, 見附着。

2面2線の地上駅です。
以前は2面3線でしたが、2番線が廃止され、線路があった所にエレベーターが設置されました。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式は灰字と黒字の2種類があり、シールが変更になりました。
3番線の吊り下げ式が多言語のLED式に更新されました。
見附で駅スタンプを押印しました。
駅スタンプは窓口で保管しており、窓口の人に声をかけると出してもらえます。
E129系見附入線。

09:56, 見附発。
つづく。