くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 信越線: 保内, 加茂, 羽生田, 田上 をUPしました。
*****
07/09 (土) 撮影分のUPの続きです。
11:08, 保内着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/70741bbb99079de2ae89f7883d44c532.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
無人駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系保内入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f7cabcf2de5ceee57ecbd725f6f5ea56.jpg)
12:13, 保内発。
12:16, 加茂着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/ed05f6fe29a85e3b3d5d7b029326fa3d.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は地下道で結ばれています。
有人駅です。
1番線側に東口があり、反対側地下道を通り抜けた所が西口です。
東口、西口ともに自動改札機が設置されています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式と壁取り付け式があります。
柱式のシールが変更になりました。
駅スタンプは東口窓口で保管されていますので、窓口の人に言えば駅スタンプを出してもらえます。
くりこみさんも駅スタンプをペタンと押しました。
ここでランチタイム。
駅のホームのベンチに座りおにぎりを2個食べました。
E129系加茂入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/63f598de57f911915a3238bb2e71d477.jpg)
13:15, 加茂発。
13:20, 羽生田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/75b1a008554a4e3a7eb1b32bed7820b2.jpg)
2面3線の地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
有人駅です。
駅トイレが改札内にあります。
Suica簡易読み取り機が設置されています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、柱式のシールが変更になりました。
駅スタンプが窓口で保管されており、くりこみさんも駅スタンプをペタンと押しました。
E129系羽生田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/df1bbe27be227ad4219aebfe8fdb2f37.jpg)
14:19, 羽生田発。
14:22, 田上着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/3f84f7a2f947a80b287c808c3bbde7ba.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅員さんはいませんが、駅舎内売店に店員さんがいらっしゃいます。
Suica簡易読み取り機が設置されています。
改札内に駅トイレがあります。
駅名標は柱式とスタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系田上入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/fb9507e97415adb730449396b9e07d71.jpg)
15:21, 田上発。
つづく。
JR東日本 信越線: 保内, 加茂, 羽生田, 田上 をUPしました。
*****
07/09 (土) 撮影分のUPの続きです。
11:08, 保内着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/70741bbb99079de2ae89f7883d44c532.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
無人駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系保内入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f7cabcf2de5ceee57ecbd725f6f5ea56.jpg)
12:13, 保内発。
12:16, 加茂着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/ed05f6fe29a85e3b3d5d7b029326fa3d.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は地下道で結ばれています。
有人駅です。
1番線側に東口があり、反対側地下道を通り抜けた所が西口です。
東口、西口ともに自動改札機が設置されています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式と壁取り付け式があります。
柱式のシールが変更になりました。
駅スタンプは東口窓口で保管されていますので、窓口の人に言えば駅スタンプを出してもらえます。
くりこみさんも駅スタンプをペタンと押しました。
ここでランチタイム。
駅のホームのベンチに座りおにぎりを2個食べました。
E129系加茂入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/63f598de57f911915a3238bb2e71d477.jpg)
13:15, 加茂発。
13:20, 羽生田着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/75b1a008554a4e3a7eb1b32bed7820b2.jpg)
2面3線の地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
有人駅です。
駅トイレが改札内にあります。
Suica簡易読み取り機が設置されています。
駅名標は柱式とスタンド式があり、柱式のシールが変更になりました。
駅スタンプが窓口で保管されており、くりこみさんも駅スタンプをペタンと押しました。
E129系羽生田入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/df1bbe27be227ad4219aebfe8fdb2f37.jpg)
14:19, 羽生田発。
14:22, 田上着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/3f84f7a2f947a80b287c808c3bbde7ba.jpg)
相対式ホームの地上駅で、ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅員さんはいませんが、駅舎内売店に店員さんがいらっしゃいます。
Suica簡易読み取り機が設置されています。
改札内に駅トイレがあります。
駅名標は柱式とスタンド式があり、1番線には壁取り付け式もあります。
柱式のシールが変更になりました。
E129系田上入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/fb9507e97415adb730449396b9e07d71.jpg)
15:21, 田上発。
つづく。