一通り,家のネット設定もひと段落しました。
今日, 新潟に戻ります。
私はLinuxを主に扱っているので, Windowsのコマンド プロンプト の操作に慣れていません。
いくつかはLinuxのコマンドのWindows版だったりしますが,
タブを打っても何にもコマンドが出てこなかったり,
コマンドプロンプトで思わず ls と打ってしまったり。
もう少し互換性を考えてほしいと思っています。
ちなみに,ネット設定でよく使うコマンドは,
> ipconfig /all
> ping 192.168.***.*** (***は数字が入りますが,ここでは書かないことにします)。
> netstat -r
ざっとこんな感じです。
もう少し使いやすいコマンドもあるかと思いますが,たぶん上に書いたコマンドだけでも,ネット接続問題は(だいたい)解決できると思います。
やっぱりLinuxは便利だなぁーと思います。
(慣れているからだろ,と言われそうですが...)
今日, 新潟に戻ります。
私はLinuxを主に扱っているので, Windowsのコマンド プロンプト の操作に慣れていません。
いくつかはLinuxのコマンドのWindows版だったりしますが,
タブを打っても何にもコマンドが出てこなかったり,
コマンドプロンプトで思わず ls と打ってしまったり。
もう少し互換性を考えてほしいと思っています。
ちなみに,ネット設定でよく使うコマンドは,
> ipconfig /all
> ping 192.168.***.*** (***は数字が入りますが,ここでは書かないことにします)。
> netstat -r
ざっとこんな感じです。
もう少し使いやすいコマンドもあるかと思いますが,たぶん上に書いたコマンドだけでも,ネット接続問題は(だいたい)解決できると思います。
やっぱりLinuxは便利だなぁーと思います。
(慣れているからだろ,と言われそうですが...)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます