クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

引越し&マット交換

2018-11-18 17:17:42 | ヘラクレスヘラクレス


皆さん、こんにちは。

久しぶりにPCより更新を行なっていますが、やはりPCは文字を打つのが早い。

大変便利ですが、ちょっと更新をするのであればスマホの方が便利か!?


さて、体調を見ながらですが、昨日お話した通りエクアトリとヘラヘラの
マット交換&引越しを行ないました。


用意して、ケースへ詰める。




マットの詰め方等はクワガハタウスHPを参照してね。




因みにこちらはヘラヘラ、こうなる前に交換を。





♂?♀?

どっちかな?

顔の大きさから見ると♀に見えるけど・・





10Lマットでこれだけ用意が出来ました。

ちょっと予定外ですね。

エクアトリ4頭、ヘラヘラ1頭ですから、見切りを間違いましたね。




エクアトリの幼虫ですが、ぱっと見で頭の大きさの違いが見えるかな?

その他にも♂♀の判別方法はありますが、ぱっと見で判別は同年齢(終齢幼虫)で♂は頭の大きさに格別の違いがでます。

最後はきちんと判別をしないと羽化に影響がでるので・・・

と言っても何時のもパナシ作戦かな!



ケースは足りないので1ケースには2頭入れ年末年始を超えましょうかね。

大体ケースの大きさにもよりますが交換後3か月毎には交換が必要になります。

あとはケースと蓋の間に新聞紙を挟み完了です。


さて、どうなるか?


エクアトリ好きな方がいましたらお暇ある時に遊びに来てくださいね。


最後になりますが
当方の代名詞とも言えるオオクワ 武平ですが、今年の夏に累代が途絶えていましました。
これにより来期より武平のリストUPが出来なくなります。

今年の夏は何かが違ったようです。

あれ程取れていた武平が取れず苦労を強いられていた久留米が豊作。
何か分かったような気がします。

元々はお世話になっていたショップのオーナーの所で武平を購入し今に至っておりました。
ショップも今はなくなり姿は残っていますが、看板はなくなっています。
オーナーも以前、別の場所で作業場を作りたいと言っていましたので、その結論なのでしょう。

多分今後ホペイの飼育は行わないと思います。
一つの時代終わったような気がします。


本日もホームDrの所へ行き、注射と薬を貰い明日より1W頑張って過ごしたいと思います。


皆さんも体調に注意して残りの日曜にを楽しんで下さいね。


では、また。

大きくなってます。

2018-11-11 17:45:16 | ヘラクレスヘラクレス
皆さん、こんばんは。

最近犬の件にて休みの時はバタバタしており

虫の世話も後回しになっていて先日温室の中のエクアトリを見たら・・




どこで購入したのか分かってしまうかも知れないけど
その辺は黙っておきますが、かなりの勢いで大きくなっています。


これは大変と思い昨日近場のホームセンターを周りましたが良さげなのが無くて
結局買わずじまいで・・


でもってお店の前でライトアップされたものを見て華麗だね。


思わずカメラのボタンを押してしまいました。

結局クリック品を購入事になりましたが、気になる事があって
以前ホームセンターにてマットを購入したのですが
そのマットも確か?ヘラクレス用の発酵マット(バイオマット)でした。

そのマットでは地を這う虫が出没しない・・

何が違うのか?

全く分からん。

菌糸瓶もそうだけど清掃をしないと大変な事に・・

それを見極めたかったけど来年か?

薄々気が付いてはいるけど工程、度合いかな?

でも虫が出ないのは嬉しいのだけれどね。

と言う訳でこれからクリックして土曜日の到着で手配を行います。

武平の状態も確認し菌糸瓶も考えて手配です。


今日は車の点検でディーラーへ行って来ましたが11月だと言うのにかなり暖かく

行楽日和でした。何時もこんなに暖かかったのか?

もっと寒かった気がしますが記憶違いか?天変地異なのか?

皆さんは今年は暖かいですか?寒いですか?

昨日もホームDrの所へ行って来ましたが、風邪が流行っている様です。

温かい物を食べて風邪など引かない様にしてくださいね。

これから年末に掛けてお酒を飲む機会も増えますが飲んだら乗るな!

乗るなら飲むな!でいきましょう。


明日より1週間頑張りましょう。


では、また。

差はハッキリと

2017-06-04 13:22:58 | ヘラクレスヘラクレス
皆さん、こんにちは。

本日は以前ヘラヘラの蛹室を壊してしまった蛹が

羽化したので紹介したいと思います。

ちなみにこちらは・・・




小さいけどきちんと蛹室があり羽化した♂です。

餌の関係でリトルサイズですが羽化不全はありません。




写真上が蛹室を壊し人口で作ったもので羽化した♂です。

蛹の時にある程度大きかったので羽化しても大きさはありましたが

羽化不全になり上肢にシワ、内羽はちゃんとしまえず出たまま。

頭角にも影響が出ていてリッキーのような状態です。

ちょっと残念です。

それだけ蛹室は大切であると言う事でると思います。

作った時にちょっと深さが足りないかな⁈

とは感じていたのですが、行けるかな?

と思い決行しましたが、取り出しをした時には蛹室にいませんでしたから

浅くてもがいたか、何があり体が固まる前に動き回ってしまいこの様な状態になったのか?

どっちなのかは分かりませんが結果はこの様になりました。


気を取直してこちらは・・



武平のセット状態

産卵木を砕きましたね。

産卵の状態は如何に。


そしてこちらは・・



ジャンビ産

以前ブログにてお話ししていますが

当方まで引き取りに来て頂ける方対象で

イベントも開催しておりますので過去のブログをチェックしてまた下さい。

これから犬のご飯と猫のシートやら、ポケモンやら、京都の準備やらを行い

今日も1日頑張りたいと思います。

先日のワンプッシュより体調が思わしくなく

目のかゆみは無くなったけど鼻が大変で・・

先ほどもヒノキマットの粉塵で鼻水ダラダラです・・

お昼食べてから風邪薬を飲みました。

京都行きに支障が出てはまずいですからね。


では、また。

ヘラヘラのセット

2017-05-07 22:03:10 | ヘラクレスヘラクレス
皆さん、こんばんは。


本日でGWも終わりになりますが、明日から現実へ戻るのはちょっと大変です・・・

1Wもお休みがありましたが、何をこの1Wにやっていたのか?

ポケモンと病院めぐりか?!


来年のGWはお休みを確認して予定でも立てようか?と思う次第です。



本日ヘラヘラのセットを行ってみましたので紹介致します。



用意する物は。



プラケース、若しくはコンテナBOX(大きい方が良い)

プラケースはミヤマ等をセットした時に用いたもの。

マット 10L

バケツは加水用です。


転倒防止用材木




ケース底部の10cm程を固く詰める。



最終的にはこんな感じになります。




最後に親虫を放流で完了。


予めペアリングにて♀のみをセットする方法もありますが

当方では♂♀数日間同居させ、♂のみ取り除く方法を取っています。

これで数ヶ月間様子をみて、ケース底部などに幼虫が確認出来たら

ケースを保管、若しくは幼虫を取り出します。

親虫が健在であれば別ケースにて新たにセットを組み直します。


ほぼ、親虫死亡にて保管を行い幼虫取り出しになります。


これで、GW中にセットを行う種、全てを行いました。

これからは羽化ラッシュがやってきます。

今年はどんな状況になるのやら。

楽しみです。



では、また。


やってみたら

2017-04-15 23:12:50 | ヘラクレスヘラクレス
皆さん、こんばんは

いつであったか?

小さなケースにマットを詰め

ヘラヘラの♀を放流したのだけれど

コバエも発生してきたので

うん!

撤去しよう! そう思いケースを

マットを確認しながら・・・



卵を発見です。


こんなに小さいケースで産卵していたとは・・

ちょっと期待はしたのですがね。


どれだけ小さいケースかと言うと




分かるかな?

かなり小さいですよ。

だから何なん⁈


と言うこともあるけどね。


一個卵を採った所で仮に孵化しても

一個では仕方ない。


本格的にヘラヘラのセットを組む必要がありますね。


話は変わり母親の所へ今日も行って来ましたが

調子が悪く無線の心電図やらが身体に付いていました。

熱が先日より出ていて更に内臓からも出血があるらしく

天国に近い部屋へ移動しました。

週末なので先生がいない事もあり、

また、何かあった場合ナースに近い方が良いとの計らいです。


季節の変わり目は体調を崩しやすいです。

なんとか乗り越えて欲しい所です。


では、また。