皆さん、こんにちは。
本日は先日(3月3日)に羽化したライヒ♀の蛹室内にキノコが伸び羽化に問題が出るかな?
と思い本当は蛹時にキノコを取り除く予定でしたが、気が付いたら羽化してしまい
今になってしまいました。

これをみると羽化不全にでもなるとこまりますよね。
従ってちょっと空間を作る事に、いや、確認になりますかね。

綺麗に羽化できているご様子。
体がまだ赤いのでこのまま放置です。

お次はこちら、誤って蛹室諸とも壊してしまい、仕方ないので取り出しです。

ライヒの♀は上肢にこのようなスジが綺麗に入っています。
日本のスジクワガタの♀に瓜二つと言われています。
こちらも3月3日の羽化なのですが蛹室を壊してしまったのでプリンカップで保管です。
こちらも体は赤く、体の裏は燃えるように赤さが残っていました。
のこりはタウルス♀の取り出しを行い

写真では3頭ですが+1頭を足し4頭の取り出しです。
来月にはタウルス♂もかなり羽化してきます。
現在の様子を見る限り短歯の部類で多いように思えます。
アルキも飼育下では長歯は出来にくいと言われていますが
タウルスも同じなのか?多分飼育下の環境なのでしょうね。
ゆっくり大きくすれば長歯になるのでしょう。
気が向けばその辺も確認を今年していければと考えます。
今日も外は寒く体調管理が大変厳しい状態ですが、皆さんも風邪には注意して
下さいね。
15時過ぎに母親の病院へGOしてきます。
では、また。
本日は先日(3月3日)に羽化したライヒ♀の蛹室内にキノコが伸び羽化に問題が出るかな?
と思い本当は蛹時にキノコを取り除く予定でしたが、気が付いたら羽化してしまい
今になってしまいました。

これをみると羽化不全にでもなるとこまりますよね。
従ってちょっと空間を作る事に、いや、確認になりますかね。

綺麗に羽化できているご様子。
体がまだ赤いのでこのまま放置です。

お次はこちら、誤って蛹室諸とも壊してしまい、仕方ないので取り出しです。

ライヒの♀は上肢にこのようなスジが綺麗に入っています。
日本のスジクワガタの♀に瓜二つと言われています。
こちらも3月3日の羽化なのですが蛹室を壊してしまったのでプリンカップで保管です。
こちらも体は赤く、体の裏は燃えるように赤さが残っていました。
のこりはタウルス♀の取り出しを行い

写真では3頭ですが+1頭を足し4頭の取り出しです。
来月にはタウルス♂もかなり羽化してきます。
現在の様子を見る限り短歯の部類で多いように思えます。
アルキも飼育下では長歯は出来にくいと言われていますが
タウルスも同じなのか?多分飼育下の環境なのでしょうね。
ゆっくり大きくすれば長歯になるのでしょう。
気が向けばその辺も確認を今年していければと考えます。
今日も外は寒く体調管理が大変厳しい状態ですが、皆さんも風邪には注意して
下さいね。
15時過ぎに母親の病院へGOしてきます。
では、また。