皆さん、こんばんは。
本日2回目の更新となります。
散髪終わりにトカラの産卵木の状況を・・・
前回痛い思いをした事があるとお話致しましたが、産卵木に産むタイプのそうでしょうが
マットに産むタイプは産卵木に比べると面積が多い為油断をしてしまいがちです。
そう、何があったか?種までは記載しませんが、ケース越しにかなりの幼虫が確認出来ていたので
概算でこの位は取れるかな?と思い用意したけど、実際は・・・
1~2頭ぐらいしか取れなかった・・・
どう考えても数量が足りない、ケース越しに見えた頭数は5~6頭・・・
何処へいったのやら・・・
話を戻し
前回の続きであるけど
少しづつマットを取り除き
産卵木が見えてきた。
懲りずに一皮むくと・・・
これは想定内、この近くに5頭を捕獲
今更ですが、♀の幼虫の写真が取れたので紹介です。
お尻の節(肛門より)3つ目の中央に白っぽい跡の様な物が幼虫の体内に見えます。
これが♀になります。♂はこれがありません。
この位はっきり見えると老眼の私にも良く見えて助かる~~。
それで産卵木を取り除きながら
何処が産卵木がか見分けがつかなくなり・・・
ケース脇より確認するが、そろそろ産卵木を埋めた部分の底部かな?
ここまでマットを取り除いてもマットより幼虫は出てこない。
これが例のマジックだね。
産卵木より取り出した幼虫はかなり育っていた。
ケース越しに見えていた幼虫はそれほど育っていなく、初令前後、1頭程2令が混ざっていた。
全てマットをひっくり返してみていないから何とも言えないけど・・・
一先ず、ここまでとし追加の菌糸瓶を手配してトカラをひっくり返して久留米の割り出しに備える予定。
ここ数日(8月末から)久留米はゼリーを食べに来ていない、多分季節の変わり目を感じているのかもしれない。
産卵木の保管へ移しても良い頃合いかな。
明日は弁護士の先生と打合せを予定、アポは15時です。
内容については明日ご報告したいと思います。
今日は土曜日です。
楽しい週末を。
では、また。
本日2回目の更新となります。
散髪終わりにトカラの産卵木の状況を・・・
前回痛い思いをした事があるとお話致しましたが、産卵木に産むタイプのそうでしょうが
マットに産むタイプは産卵木に比べると面積が多い為油断をしてしまいがちです。
そう、何があったか?種までは記載しませんが、ケース越しにかなりの幼虫が確認出来ていたので
概算でこの位は取れるかな?と思い用意したけど、実際は・・・
1~2頭ぐらいしか取れなかった・・・
どう考えても数量が足りない、ケース越しに見えた頭数は5~6頭・・・
何処へいったのやら・・・
話を戻し
前回の続きであるけど
少しづつマットを取り除き
産卵木が見えてきた。
懲りずに一皮むくと・・・
これは想定内、この近くに5頭を捕獲
今更ですが、♀の幼虫の写真が取れたので紹介です。
お尻の節(肛門より)3つ目の中央に白っぽい跡の様な物が幼虫の体内に見えます。
これが♀になります。♂はこれがありません。
この位はっきり見えると老眼の私にも良く見えて助かる~~。
それで産卵木を取り除きながら
何処が産卵木がか見分けがつかなくなり・・・
ケース脇より確認するが、そろそろ産卵木を埋めた部分の底部かな?
ここまでマットを取り除いてもマットより幼虫は出てこない。
これが例のマジックだね。
産卵木より取り出した幼虫はかなり育っていた。
ケース越しに見えていた幼虫はそれほど育っていなく、初令前後、1頭程2令が混ざっていた。
全てマットをひっくり返してみていないから何とも言えないけど・・・
一先ず、ここまでとし追加の菌糸瓶を手配してトカラをひっくり返して久留米の割り出しに備える予定。
ここ数日(8月末から)久留米はゼリーを食べに来ていない、多分季節の変わり目を感じているのかもしれない。
産卵木の保管へ移しても良い頃合いかな。
明日は弁護士の先生と打合せを予定、アポは15時です。
内容については明日ご報告したいと思います。
今日は土曜日です。
楽しい週末を。
では、また。