皆さん、こんにちは。
さて、本日はやるべき事は色々あれど、何より手を加えれば良いやら・・・
と考えながら俗世間より離れるならば・・・そこは、虫しかあるまいて。
と思い午前中より着手する、
と?さて、久留米でも・・・と思いながら菌糸瓶を用意・・・
ん?!
12本位あったはずが・・・
5本しか無い?
ん~~
記憶を頼りに思い出すが・・・
全く思い出せんが、確か?割り出し時に余った物が・・・と言う訳で7月取り出した物と、8月取り出しで外見でよろしくない
幼虫の瓶交換を行いました。
とその前に
見た目この位まで表面上、菌糸が無くなると・・・
中身はこんな感じで・・・
3か月に1回程の交換が必要な訳がここにあります。
♂♀で育ち方も違うので食欲旺盛は♂ですね。
1本目の瓶より出てきた幼虫は?
25g
2本目
28g
3本目
26g
最後に♀
手のひらでも小さ目ですね。
と幼虫の表面の色合いを見るにこの時期にしては黄色味が出るのが早い様な気がするけど
それと余った菌糸カスは
ケースに保管しカブマットへと変化します。
菌糸カスはかなり重宝しますので飼育をしている方は使ってみて下さいね。
我が家にもエクアトリが・・・
☆になってた・・・
どうりで最近動きが無いと思っていました・・・
さて、どうしたものか?
パチェコでも・・・
さて、この後は先日の続きになります。
宮崎産ミヤマの取り出しを行い完結としたいと思います。
地元では生憎の雨模様ですが
事故に注意し、楽しい土曜日を。
では、また。
さて、本日はやるべき事は色々あれど、何より手を加えれば良いやら・・・
と考えながら俗世間より離れるならば・・・そこは、虫しかあるまいて。
と思い午前中より着手する、
と?さて、久留米でも・・・と思いながら菌糸瓶を用意・・・
ん?!
12本位あったはずが・・・
5本しか無い?
ん~~
記憶を頼りに思い出すが・・・
全く思い出せんが、確か?割り出し時に余った物が・・・と言う訳で7月取り出した物と、8月取り出しで外見でよろしくない
幼虫の瓶交換を行いました。
とその前に
見た目この位まで表面上、菌糸が無くなると・・・
中身はこんな感じで・・・
3か月に1回程の交換が必要な訳がここにあります。
♂♀で育ち方も違うので食欲旺盛は♂ですね。
1本目の瓶より出てきた幼虫は?
25g
2本目
28g
3本目
26g
最後に♀
手のひらでも小さ目ですね。
と幼虫の表面の色合いを見るにこの時期にしては黄色味が出るのが早い様な気がするけど
それと余った菌糸カスは
ケースに保管しカブマットへと変化します。
菌糸カスはかなり重宝しますので飼育をしている方は使ってみて下さいね。
我が家にもエクアトリが・・・
☆になってた・・・
どうりで最近動きが無いと思っていました・・・
さて、どうしたものか?
パチェコでも・・・
さて、この後は先日の続きになります。
宮崎産ミヤマの取り出しを行い完結としたいと思います。
地元では生憎の雨模様ですが
事故に注意し、楽しい土曜日を。
では、また。