皆さん、こんにちは。
土曜日、日曜日の最後の用事を先ほど終わりにしました。
最後を締めくくるのは・・・
やはり昆虫の方が良いかと思い紹介致します。
今年最後の割り出しを行いました。
スジクワガタ 高坂産 F3になります。
一皮はがすとそこには幼虫が・・・
危なく刺すところでした。
ここまで1本の材で5頭もの幼虫がいました。
2本目になります。
こんな薄い部分にも幼虫がいます。
食痕を頼りにして割って行くと、こんな所にも!
なんて事になりますから注意深く探して下さい。
結果7頭の取り出しです。
7頭は少ないか?と思いますが
セット後2~3Wで♀が☆になっていますので
この辺を考慮すると豊作となるかな。
この他、久留米産など取り出しを行いました。
久留米は1Pの取り出しの為割愛にしますが
気が向いたら紹介するかも知れませんが・・・
これでほぼ今年の対応は終了かな。
残りはマレーアンタエウス取り出しが3頭程残っていますが
今年はマレーアンタエウスの飼育に辺り設定温度を若干下げての飼育を行っていた為
後半(晩秋~現在まで)羽化が少し遅れてしまいました。
最後になりますが
本日久留米産 F6の取り出しを行いましたが
クワガタハウスHPにはUPする予定はありませんが
HP記載以外で久留米産に興味のある方がおりましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
今年も残り僅かとなりました。
体調、事故には十分注意をして
楽しい12月を。
では、また。
土曜日、日曜日の最後の用事を先ほど終わりにしました。
最後を締めくくるのは・・・
やはり昆虫の方が良いかと思い紹介致します。
今年最後の割り出しを行いました。
スジクワガタ 高坂産 F3になります。
一皮はがすとそこには幼虫が・・・
危なく刺すところでした。
ここまで1本の材で5頭もの幼虫がいました。
2本目になります。
こんな薄い部分にも幼虫がいます。
食痕を頼りにして割って行くと、こんな所にも!
なんて事になりますから注意深く探して下さい。
結果7頭の取り出しです。
7頭は少ないか?と思いますが
セット後2~3Wで♀が☆になっていますので
この辺を考慮すると豊作となるかな。
この他、久留米産など取り出しを行いました。
久留米は1Pの取り出しの為割愛にしますが
気が向いたら紹介するかも知れませんが・・・
これでほぼ今年の対応は終了かな。
残りはマレーアンタエウス取り出しが3頭程残っていますが
今年はマレーアンタエウスの飼育に辺り設定温度を若干下げての飼育を行っていた為
後半(晩秋~現在まで)羽化が少し遅れてしまいました。
最後になりますが
本日久留米産 F6の取り出しを行いましたが
クワガタハウスHPにはUPする予定はありませんが
HP記載以外で久留米産に興味のある方がおりましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
今年も残り僅かとなりました。
体調、事故には十分注意をして
楽しい12月を。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます