KYOKO - HAN

Kyoko日和

京焼  技と美の伝承展

2013年03月21日 01時36分42秒 | 旅行記
先日、ブログでお知らせ致しました佐川美術館に『京焼』を見に行ってきました。
祇園街チームはタクシーで京都駅に向かいました。
ぺちゃら、くちゃら、お話していると運転手さんが『おめでとうございます!このタクシーは四葉でございます!』とシールをくれはりました。
これは、なんと!縁起がいいぞ?と花街チームのテンションup
京都駅で残りのお友達と合流し、JR湖西線で堅田まで行き、そこからはタクシーでの移動。
雨の中、来た会が有りました
ナント素晴らしい美術館
Photo
佐川さんが竹中工務店に頼んで作らせた贅を尽くした建物です。
今日は特別に知人の小川裕嗣さんがご案内して下さいました。
15名の陶芸家の先生とそれらを伝承される方たちの素晴らしい会です。
小川先生の作品では今まで見た事の無い斬新な色が使われていました。
その、美しい緑色をした広口の水差しには『春去』と和歌からとった銘が付けられていました。
素敵すぎてため息がでます。
期間中、時間が取れたらもう一度行きたいなぁと思いました。
又、事前予約制のお茶室はこれまた見事ですので、佐川美術館においでの際は是非予約して行って見て下さい(別途1000円必要)

話題の嶋田パティシエールの辛口スイーツとワインの会

2013年03月20日 01時54分03秒 | 食・レシピ
お友達の『ふる川』さんにお誘い頂いて、『よねむら』さんクッキー企画、制作者の嶋田パティシエールproject。
大人の辛口スイーツとワインの会に参加させて頂きました。
Photo
Photo_2

本当に最初から最後までスイーツのフルコース。
最初は本心『どうかな~?甘い物ばかりでは飽きるのでは・・・』と言う思いが有りました。
でも、見事?
全てお腹に収まり飽きることなく、すべての味を堪能しそれぞれのスイーツにchoiceされたワイン5種類もすべて、味わうことが出来たので流石あっぱれ!嶋田シェフ?
私の一番のお気に入りは上の写真上段左から2番目『クレオパトラの涙・グルジアワイン キンズマラウリ』と下の写真下段真ん中『苺のマセラシオン』のペアです。
マセラシオンとは漬け込むの意味でオレンジやベリーのソースに苺が嫌味なく漬け込んで有りました。
クレオパトラの涙は赤ワインでしたが絶妙な甘みが苺の酸味を引き立てていました。
嶋田シェフのライブが生で見られて贅沢気分満載でした。
感謝






kyoのおすすめcafe

2013年03月17日 08時17分37秒 | 食・レシピ



あの、鍵善さんの新しいcafe

zen cafe








Image_2


お二階では知人が『晃』と言うアンティークショップを開業しているのですが、彼女は抜群のセンスの持ち主!
その彼女が選んだ物があちらこちらに使われていて落ち着いた空間とBestマッチ

cafeの小物も作家ものだったり、アンティークだったりと大人のカフェです

そしてお味は流石、鍵善 絶品です

こちらでは、葛切りではなく葛餅が頂けます。
白いお善哉には焼いた道明寺が入っています。

素敵なソファーに腰掛けてゆっくり時間を過ごすのも贅沢どす

京都市東山区祇園町南側570-210

075-533-8686


kyoのべっぴんさん

2013年03月16日 02時33分02秒 | うんちく・小ネタ
孝ひなさん

舞妓さんの中で今、一番大きな舞妓さんの孝ひなさん。
・・・・?・・・・一番大きな?
決して背の高さではおへん。
祇園町では小さい舞妓さん、大きい舞妓さんと言う表現をよく使います。
舞妓さんになりたての舞妓さんを小さい舞妓さん、そして年数を重ねた舞妓さんを大きな舞妓さんと呼びます。

Photo

彼女は衿かゑ(芸妓さんになる事)ではなく都をどりが終わったら引かはります(芸舞妓をやめる事)
今年最後の都をどり・・・出番は、2番と3番どす。
どうぞ、見てあげておくれやす。
・・・淋しいな





Lunch 8 ?

2013年03月15日 01時11分45秒 | 食・レシピ
ちらには、前から一度来てみたかったのです。
日本画壇の巨匠・竹内栖鳳の私宅。


前から一度来たかったレストラン
日本画壇の巨匠・竹内栖鳳の私宅。
THE SODOH

Photo

1300坪の広大な敷地は四季折々の美しい顔があるのだそうです。
お部屋には竹内栖鳳の本物の掛け軸がかかっていました。
感激どす
Photo_2
お料理は丁寧に仕上げられていて、味のメリハリもあり美味しかったです。
写真中段左の桜エビと春キャベツのトマトクリームソースは普段頂く普通のエビとは違った独特の香ばしさと美味しさが有りパスタに桜エビは会うのだなぁ~と感心してしまいました。
 京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366
 075-541-3331
Barも有るみたいだから行ってみたいなっ