昨夜、パンダが東京上野動物園にやってきました。その愛くるしい姿は私たちに微笑みを与えてくれる天使の様です。白と黒のはっきりとしたフアフアの毛、目の周りの黒ぶち、ゆっくりマイペースで動く動作、ホントにかわいいですね。中国四川省にわずか500頭が自然の山の中で生息していますが、地球上でここにしかいない不思議で神秘的な動物です。世界中の人から愛されるのも分かります。早く日本の環境に慣れて私たちの前に元気な姿を出してくれるといいですね。
新聞紙のエコバック頂きました。とても頑丈に作られ形もひじょうによい感じです。ノリとハサミだけあれば簡単に出来ると伺って叉驚きです。私も挑戦する事に致しました。まず3枚ほどの新聞紙を用意して一枚、一枚きれいにのり代にノリを着けます。次に底の部分を作ります。手の部分は、一cm位に丸めノリを付け平たく形を整え持ちやすいようにしてから袋の部分に取り付けます。のりが完全に乾いたら出来上がりです。このバック形も色々に作れますし絵柄も自由に出来るのでなかなかおしゃれにアレンジが楽しめます。
当店に御来店のもうすぐママになる方、ママになって頑張っていらしゃる方、少し大きくなったお子様とおじいちゃん、おばあちゃんと御一緒の御家族様、たくさんのお客様がいらっしゃいます。ママの手作りズボンを私に御自慢して見せて下さいました。とても嬉しく、私までも温かい気持ちに感激しました。叉、離乳食を作って赤ちゃんに注し上げていらしゃるママの姿、とても感心致します。当店では、子育てママを応援メニューとしてみじん切りにしたお野菜をぞうすいにして小さいお子様に御用意できます。ママといしょに食べられる五目かけご飯(サラダ・スープ付)840円も人気です!
寒くなったり、雨になったり、暖かくなったりで気候の変化に体がついていけなくて少々つらくないですか?私、首や腰が痛くてちょっぴり辛いです。でもこんな時は、ゆっくりと体を休めます。のんびりと音楽を聴いたり、お風呂で温もったり何より、おいしい物を食べること!これが一番です。栄養補給と休養が薬です。健康を維持することは大切です心と体のバランスをとりながらマイペースで・・御ほうびに美味しいものを食べましょう。
卵巻き揚げ春巻きの作り方は、合挽きミンチと竹の子、玉ねぎ、干し椎茸、木耳、ねぎなどを千切りにしてオイスターソース、醤油、胡麻油でしっかりと味付け炒めた具材を薄焼き卵に巻き180度の油でキツネ色にコンガリと揚げます。パリッとした感じになると出来上がり、3センチぐらいに切り盛り付けてください。今は、菜花のあえものを添えるととっても春らしい感じでステキです。一度挑戦してみてください。お料理もお部屋もお洋服も少しづつ春の装いになっております。