今日が祭りのハイライト
山鉾巡行です。
鉾は
- 長刀鉾(なぎなたぼこ)※
- 函谷鉾(凾谷鉾)(かんこぼこ/かんこくぼこ)※
- 鶏鉾(にわとりほこ)
- 月鉾(つきほこ)
- 綾傘鉾(あやがさぼこ)…古い時代形の笠鉾、昭和54年に巡行復帰。
- 四条傘鉾(しじょうかさぼこ)…古い時代形の笠鉾、昭和62に復帰。
- 菊水鉾(きくすいぼこ)…1948年(昭和23年)に再建。
- 放下鉾(ほうかぼこ)※
- 船鉾(舩鉾)(ふねぼこ)※
- 山(前祭)
- 岩戸山(いわとやま)鉾と同じように囃子方が乗っている曳山。
- 保昌山(ほうしょうやま)
- 郭巨山(かっきょやま)
- 伯牙山(はくがやま)
- 芦刈山(あしかりやま)
- 油天神山(あぶらてんじんやま)
- 木賊山(とくさやま)
- 太子山(たいしやま)
- 白楽天山(はくらくてんやま)
- 孟宗山(もうそうやま)
- 占出山(うらでやま)
- 山伏山(やまぶしやま)
- 霰天神山(あられてんじんやま)
- 蟷螂山(とうろうやま)昭和53年大修理、56年から巡行に復帰。
- 山(後祭)
- 北観音山(きたかんのんやま)※…山と名前は付いているが鉾と同じように囃子方が乗っている曳山(ひきやま)。
- 橋弁慶山(はしべんけいやま)※
- 鯉山(こいやま)
- 浄妙山(じょうみょうやま)
- 黒主山(くろぬしやま)
- 役行者山(えんのぎょうじゃやま)
- 鈴鹿山(すずかやま)
- 八幡山(はちまんやま)
- 南観音山(みなみかんのんやま)※…山と名前は付いているが鉾と同じように囃子方が乗っている曳山(ひきやま)。
- 以上です
祇園祭り一口メモ
鉾は女人禁制
祇園祭りは江戸時代初期まで女性が参加していたことを示す資料が残っているが、
江戸時代中期以降は女人禁制とされてきた。
これは過去に女人禁制を解いて女性が鉾に登った際に
鉾が倒れ怪我人が出たり巡行不可能になった事が何度か有り
縁起担ぎの面が強いようです。
現在も、ほとんどの山鉾と巡行の先頭に立つ長刀鉾などは
巡行時に女人禁制の伝統を守っているが、
近年では宵山飾りの時には女性が乗れる山鉾もあります。
昨夜の宵山に女房と「鶏鉾」に招待されました。
鉾の上から観る景色は別格です。
時代も変わり・女性の参加を希望する山鉾町(保存会)がいくつかあり、
平成13年に各山鉾町の判断で祇園祭山鉾連合会に届け出るという形で
女性の参加を容認する方針が決まり、
南観音山や・函谷鉾で女性囃子方の巡行参加が一部で認められています。
どんどん増えるといいですねぇ~
コンコンチキチン・コンチキチン・♪~