オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

「 家ナリエ」・と「節分」のお化け???

2009年11月22日 | Weblog
11/22

祇園のお化けは冬に出る

街はもう、晩秋の気配です。

所用でショッピングセンターに行ったが、

もう?

 ジングルベルだよ??

どうやら近年流行のクリスマスの電飾・

「家ナリエ」の売り場から・・・

それが ・ふぁみりーずれで 

けっこうにぎわっている 


ついでに、

祇園の「節分」の話を・・

二月三日は節分です。

祇園では節分を「お化け」と言い、

賑やかな催しがあります。

芸妓が数人でグループになって、

お座敷でちょっとしたパフォーマンスを披露するのです。

ひらたく言えば学芸会の様なものですね。

祇園では、

舞は井上流だけと決められていますが、

この日ばかりは違います。

他の流派の踊りでもお座敷で踊る事ができるのです。

べりーだんすはありません 

とはいえ、

披露する出し物は、

事前に舞のお師匠さんに見せて


許可をもらわなければいけないらしく、

あまり突拍子も無いものは自粛されている様です。

毎年、

幾つかのグループが出没しますが、

テレビドラマでお馴染みの

「水戸黄門」がありました。

お茶屋から次のお茶屋へ移動する時も、

水戸黄門の衣装ですから、

四条通を渡る黄門様ご一行を見かけると、

つい吹き出してしまいそうです。

途中でご贔屓さんに出会ったりすると

「おにいさん、おおきに」と

挨拶しますから、

やけにペコペコした黄門様は滑稽で見物でしょう。

カセットデッキを片手に

お茶屋を回るお化けの一行は、

祇園の風物詩の一つです。



気い・おつけやす・

2009年11月22日 | Weblog
11/22

京は今日も・

カメラマンうじゃうじゃ

京都は世界の観光都市ですから、

今の時期の紅葉の名所は勿論のこと、

祇園にもカメラ片手の観光客が,

年がら年中ドンドン押し寄せて来ます。

舞妓や芸妓の後を追っかけカメラをバシャ・バシャ

遠慮も何もあったものではありません。

しかし、

最近、特に多いのが、

芸・舞妓を狙ったアマチュア・カメラマンのマナーの悪さです。

中にはマナーの悪いおばさんのグループも目だちます。

始業式や八朔(はっさく)といったイベントになると、

祇園は(特に花見小路辺りは)

カメラマンで埋め尽くされてしまいます。

誰にも迷惑をかけずに

シャッターを押すだけなら何も言いませんが、

この輩達のマナーの悪さには閉口してしまいます。

群がって道路は閉鎖してしまうし、

芸・舞妓にあれこれ注文をつける不躾な奴はいるし、

たまたま通りかかった通行人にまで

「邪魔だ」!!

と文句を言ってきます。

撮られる方の芸・舞妓も、

その横暴ぶりにキレてしまう事があるそうです。

まあ

、全てのカメラマンが不躾だとは言いませんが、

撮られる方はたまったものではありません。


「ほしたら、ちょこっと寿司でも食いに行こか」と

連れ出した芸・舞妓と一緒のところを

白川通りや新橋通りなどで、

バシバシ撮られたりする訳です。

そして、

知らないアマチュアカメラマンの人の

ホームページへ

知らないうちに

その画像が掲載されたりして、

全世界へ向けて

ヘベレケオヤジの恥ずかしい姿が発信される訳ですね。

芸・舞妓の肖像権は、

かなり五月蝿いのを肝に銘じるべきです。

画像をうかつにホームページへ貼り付けたりすると、

ある日突然、訴状が届いたり、

手痛いしっぺ返しを食らうこともある様ですよ。

アマチュアカメラマンの方・・

くれぐれも・

気をお付けやす。


納税は・国民の義務です・・ョ

2009年11月21日 | Weblog
11/21

ここ数日寒い日が続いていますが、

いかがお過ごしですか??

こちらは先週の日曜日以来

お友達の

「痛ちゃん」とテキトーに付き合っています。

いたたっ・・・tttt

テポドン(炎症抑制・解熱用の座薬)の御蔭で、

日々痛みも和らぎ

明日か?・明後日には元気回復?のヨ・テ・イ、

持ち前の明るさと元気で頑張りマースゥッwww・・

tttt?TTT?TTTttt??


でも明日はもう「小雪」

通風発作も辛いですが、


辛い話を少し???


「祇をん」の豆知識


納税は国民の義務です。

お茶屋のお客として最も辛―い時期が、

四月の「都をどり」の前と、

十月の「温習会」の前です。

何が辛いのかといえば、

その切符を買わされるからです。

馴染みの妓に会うたびに、

「○日、お茶席当番なんどす。

「来とおくれやす」とせがまれ、

「よっしゃよっしゃ、行ったる行ったる」

などと好い加減な返事をしていると、

お茶屋の女将から切符を渡されてしまいます。

それが、

一枚二枚ならまだ何とかなりますが、

枚数が多くなると、

こなしきれなくなってしまいます。

取引先や会社から招待されたり、

又は買わされたりするのはこの類ですなぁ~

いっその事、

その時期には祇園へ近づかないという手もありますが、

切符が突然郵送されてきたりしますからアナドレマセン。

まあ、

国民の納税義務みたいなものですね。

オヤジの知人には、

初めて「都をどり」の切符が送られてきた時に、

「俺も此れで祇園では一人前になったドー」。と

とっても感激してたんですが??、

そのうち毎年・毎年切符の数が増えて来て、

今では難儀していると・・(N君には言わないで下さいね)

まっ、

祇園では、

見栄を張ったり、

ええカッコ・したらあきまへンで。

身の丈で・・

そうでないと、

段々脚がとうのいていくようです。

きいつけておくれやす。


浮気モノは・嫌われる????

2009年11月21日 | Weblog
浮気者は嫌われる

男女の間は勿論、

浮気は嫌われる行為ですね。

花街とて同じです。

花街には

「ほうきのかみ」と呼ばれる言葉があります。

「あの人は『ほうきのかみ』だから」と噂されれば、

その人は祇園では既に終っています。

何故なら、

一つの花街でお付き合いできるお茶屋は一軒だけ、

という暗黙のルールがあるからです。

そのルールを破って

複数のお茶屋と付き合う人を「ほうきのかみ」と言って嫌われます。

花街は信頼の社会ですから、

そのルールを破れば信用失墜で、

それなりの扱いを受ける事になります。

このルールは、

一つの花街で一つのお茶屋、という事ですから、

祇園に一軒、

先斗町に一軒という場合は問題ありませんが。

また、

普段、祇園のAというお茶屋を利用していている人が、

Bというお茶屋を利用している人と一緒に

Bのお茶屋へあがるというのもOKです。

但し、

支払いはBを利用している人がする事が前提となります。

何故、

このようなルールがあるのかは定かではありませんが、

おそらく、

花街の芸・舞妓デリバリー・サービスに

その意味があるのだと思われます。

普通、とあるクラブにお目当ての女性がいるとしたら、

お客はそのクラブへ行かなければなりません。

他に好みの子がいれば、

その子の所属するクラブへとハシゴする事になります。

しかし、

花街の場合は違います。



気に入った妓は、

どこの屋形に所属する妓であろうとお茶屋へ呼べば済む話です。

つまり、

花街ではお茶屋をハシゴする必要が無いと言う訳です。

きっとこのルールは、

長い歴史の中で、

先人達が培ってきた伝統なのでしょうね。

とはいえ、

「浮気は○○の甲斐性」などと言われますし、

皆さんこっそり励んでおられるのではないでしょうか。???

ココの読者でそんな方は居ないと信じています。・・が??


はんなりとした味の「京女鍋」

2009年11月20日 | Weblog
京女鍋????

京都で行われる「鍋まつり」に

京都女子大学(通称 キョウジョ)の学生たちが、

「京おんなのはんなりしたお鍋(京おんな鍋)」が登場!!

鰤や水菜などの旬の京野菜をたっぷり使った「

健康的な味付けのヘルシー鍋」

鍋は、

その他にも白菜や大根、等を

鰹と昆布だしで煮込み鰤を加えて

もみじおろしとゆずの皮も添えて、

彩りを出す。

11種類の野菜や魚が入った、

ヘルシーさと華やかさがウリ、とアピール

祭りは

京都市下京区の京都市中央卸売市場で

11月22日午前11時~午後2時迄


ぶらっと・・

出かけてみては、い・か・が・ですか・・

ただしっ・

この近辺にもみじの名所は見当たりませんよ・念の為

チョット足を伸ばせば、

東寺さんや東福寺の通天橋も、

相当な混雑は覚悟しておいてください。

まっ、

この時期は何処へ行っても・・人がいっぱいだけどね


お茶屋へ?・・・GO !!

2009年11月20日 | Weblog
11/220

お茶屋へGO!

花街と関わる方法には色々あります。

一番簡単なのが、

お客として関わる場合ではないでしょうか?。

その場合、

花街との接点がお茶屋(おちゃや)になります。

タイトルでは「お茶屋へGO!」などと

気安く書いていますが、

そんなに簡単に行ける訳ではありません。

そこには、一見さんお断りという、

大きな壁が立ちはだかっているからです。

一見さんお断りのシステムで

疑問に感じている人が多いと思います。

「誰だって最初は一見のはず。

それでは、

今のお客はどうやって入れたの?」という素朴な疑問です。



実は、

一見でも

馴染みのお客と同伴ならば入れてもらえるのです。

その代り、

一見の人がそこで起こす不具合は、

その責任の全てを同伴した馴染み客が負わなければなりません。

そうやって何度か通ううちに、

「この人なら店を大事にしてくれる」と

女将に認めてもらって、

はじめて一人で通える様になると言う訳です。

このお茶屋という場所は不思議なところです。

通常の商取引ではお金を払う人が偉いものですが、

ここで一番偉いのはお客ではなく女将です。

女将が出しゃばったり・・

威張ってるという意味ではありません。

女将は常にお客が心地よく過ごせる様、

気を配ってくれています。

ですから、

お客が道を踏み外しそうになると、

「○○するのは止めなさい。

あなたには似合いませんよ」と

注意を促してくれるのです。

お客の方も、

女将が自分の事を気遣ってくれている事を十分知っていますから、

「ん、そしたら止めとくわ」と素直に従います。

まるで、

親が子供を叱る様ですね。

これは、

女将とお客との間に、

商売以上の信頼関係が築かれているからこそできる事です。

その信頼関係がある以上、

女将はお客を身内と思って接しているのではないでしょうか。

だからこそ、

お客はそこを居心地良く感じるのです。


「おでん」の中身は????

2009年11月19日 | Weblog
11/19
いゃー、

痛ちゃんに参ってマース??

今回の痛風発作もタイガイ・しつこいなぁ~

日曜日の朝から、

もう丸々4日目、

膝の腫れや痛みは

テポドン(炎症と痛みを止める座薬のこと)で

多少マシだけど・・

通常歩行は・ま・まっ

何とかこうとか・

この寒い中脂汗と共に励んでいる今日この頃

夕方になると?テポドンギレ???


今日はあと少し、


デスクワークをして、

早目に帰って、

鍋かおでんでも突付くか???

痛風発作に風呂やサウナは

あまり良くないし????

でも、

大好きな、コロ(鯨の脂身)やスジ肉・蛸はご法度ですよ。

まっ、

大根・
ジャガイモ・
こんにゃく、
焼き豆腐・
がんもどき・
までがリミット

ゴボ天・
薩摩揚げ・
ひら天・
ロールキャベツ(中のミンチ肉はダメ)・
はんぺい・も
今日はスルー・・しよっ

今朝も、

ちりめん山椒のちりめんじゃこを取り除いて食べている
(ちりめんじゃこの内臓は高蛋白だから)・・

当分、草食オヤジ・だなぁ~


「一見さん・お断り」???

2009年11月19日 | Weblog
昨日は、

所用があって、

その後暫らくご無沙汰のお店で夕食・

遠来のお客様と一緒だったのですが・・

ここでも話題になった「一見さんお断り」

一見さんお断り

京都の数多い悪口で一番最初に出てくるのが、

この「一見(いちげん)さんお断り」

ではないかと思うんです。

初めてのお客は受け入れないというシステムです。

今、

祇園で純粋に一見(いちげん)が入れない店は、

お茶屋さんと一部の料理屋ぐらいではないでしょうか。

(京料理屋さんの場合は

日時と人数と予算を言って

予約が必要なお店が殆んどです。)。

祇園にひしめくお店の数からすれば、

それは数%にも満たないと思われます。

しかし、

その数%の中に花街があります。

どうして、

こんなシステムがまかり通っているのかと

不思議に思っている人も多いでしょう。

いろんな方が、

それを解説しておられますが。

なかでもよく聞く理由としては、

「支払いはツケが原則なので、

身元のわからない一見さんだとトラブルの元になる」とか、

「好みのわからない一見さんだと、もてなしのし様がない」とか、

「秘守性が求められる場所に、

身元不明の人は入れられない」といったところが有力説ですが。

勿論、

それらも理由の一つでしょうが、

オヤジは

「馴染みのお客さんに、

気持ち良く過ごしてもらう為」だと思っています。

酒場は、なにより雰囲気が大切です。

そこに通う人は、

その雰囲気が気に入ってそこにいる訳ですし。

そこへ雰囲気の異なるお客が入ると、

もう、酒場としては台無しです。

馴染みのお客さんによっては、

其れが理由で足が遠のいてしまう場合もあるでしょう。

得体の知れない一見を断って、

馴染みのお客に店の雰囲気を保証しているシステム、

それが、

一見さんお断りのシステムなんですよね。

オトナの町・・「祇をん」

2009年11月18日 | Weblog
11/18
みんな・祇をんが好きなんどす。

その昔は

芸・舞妓が800人ぐらいいた時期もあった祇をんどすが、

その規模も今は10分の1ぐらいになってしまいました。

少なくなったとはいえ、

今でも舞妓の見世出しはポツリポツリとありますし、

細々としても伝統は受け継がれているようです。

祇園に入るとほっこりします。

「ほっこり」とは、

「ほっとする」とか

「おちつく」・

「気持ちが落ち着く」という意味どす。

やっぱり・・

オトナの町なんですネェ~

若い頃は、

鴨川を渡って祇園に行くには気を使ったものですが??

でも、

祇をんのよさを知っている人は今でも多い・

このまま残って欲しい・・・

そう思うお客がいる限り、

祇園は、

伝統を守りつつもその時そのときに合わせながら形態を変え、

これからも続いていくのだと思います。

今年も、

春には都をどり、

秋には温習会、

いつもと変わり無い「祇をん」です。

京舞・
井上流、
舞妓、
白川、
巽橋、
切り通し、
花見小路、

みんなみんな大好きです。

祇園の全部が大好きです。

「舞妓になりたい」・・症候群???

2009年11月18日 | Weblog
11/18

舞妓になりたい症候群

祇園に憧れる少女は、全国何処にでも居るようで。

必ずいるのが

「舞妓になりたい症候群」に陥った少女です。

その少女達が舞妓になりたい理由を言っていますが、

その考えを聞くかぎりでは、

おちょぼ時代さえも務まりそうにない感じだそうです。

全てがそうだとは言いませんが、

「綺麗だから」レベルの理由であれば、

変身舞妓屋さんに行って写真を撮ってもらえば、

それで充分満足できるはずですし、

むしろそちらがお薦めです。

彼女達は、

芸・舞妓がサービス業である事に気づいていません。

たとえそれを説明したとしても、

ほとんどの少女が

ごく普通のサラリーマン家庭の子でしょうから、

サービス業がどんな物であるかもわからないのでしょうね。

舞妓になりたい症候群に陥った少女が、

舞妓の華やかさよりも、

花街で生きる為の資質を問われるのです。

以前、

とある舞妓に「何で舞妓になったん?」と、

いけず(意地悪)な質問をした事がありました。

その妓は

「ウチ、馬鹿やし、舞妓にしかなられへんかったんどす」と

冗談を言っていましたが、

この世界が馬鹿では務まらない事を、

その妓が一番良く知っていたはずです。

祇園ファンとしては、

舞妓志願者が少しでも増えるのは嬉しい限りなのですが、

甘やかされた現代っ子には

かなり不向きなようどす、

『 新撰組リアン』???

2009年11月17日 | Weblog
11/17

イマドキの京の流行りもん???

ついに、ココまで来たか??

京の学生5人のアイドルグループ『 新撰組リアン 』

 イケメン学生で平成の新撰組を結成した。と

新撰組リアン は、

歴史好きの女性「歴女」や 「イケメン」などの

現代のはやり言葉を意識した「

あわせ技の一本化」を意識したもの。

「羞恥心」や

アキバ系の「AKB 48」のようになるのか???

国宝・東寺の五重塔前で

初コンサートを開いたり・・

立命館大学の学園祭で

 コンサートを開いたり・・etc etc??

商売っ気・ムンムンする

ウケ狙いの企画モノに、

大阪なら

ノリの良さで受け入れられても・・

ブランドイメージが強い・

又めずらしもん好きだけどプライドの高い京都で

受け入れられるのか?・

CDは、結構売れているらしい??

リアンは・フランス語で「きずな」の意

京では、

何かと新しいものは難しい。

まっ、

暫らくの間は、注目株か????

祇をん・の豆知識

2009年11月17日 | Weblog
11/16

八坂女紅場学園

都をどりが開催される

祇園甲部歌舞練場(かぶれんじょう)に付属する様に建つ

八坂女紅場学園(やさかにょこうばがくえん)は

芸事の専門学校で、

通称「女紅場(にょこば)」と呼ばれています。

花見小路の場外馬券売り場の北側です。

学園と名がついてはいますが、

実は、

正式な学校法人では無いということを皆が言っています。

祇園の芸・舞妓の全員が女紅場の生徒です。

噂では卒業が無いらしいのですが、

これも定かではありません。

ここでは、

舞は勿論、三味線、唄、笛、太鼓など、

主だった芸事を習うことができます。

科目によって必須や選択がある様で、

システムは普通の学校とあまり変わらない様です。

基本的に女子校ですから、

男は立入厳禁の秘密の花園なのです。

通風 発作・・こまったぁ!!!!

2009年11月16日 | Weblog
2009.11.16(月)
来ましたぁ~・・「通風発作」
土曜日に、
ヨット仲間の集まりが有って・・
終って・その後は当然「飲み会」
近所の鉄板焼き屋さんだっけど__
チョット早めの忘年会・・
まっ、船乗りは昔から酒豪が多いのは定説・
ご多分に漏れず我ヨット仲間も酒豪揃い・・
おかげで、昨夜から足首・膝に違和感が???
ついに今朝・・
トイレに立つ時に、足首と膝がパンパン・・・
歩行困難状態に、
幸い、
PCのキーボードを叩く時に
ガンガン響くほどではないですが??
それにしても、
堪えるなぁ~・・
あっ・痛 タッttt・・ttt
通風発作の基礎知識・
通風発作の初心者は、先ず、足の親指の付根付近に始まり・・
足の甲や足首に来た時に、捻挫をしたような感覚・・中級編ですね・
その後は、膝辺りに来ると・中級から上級クラス・・
義兄は、ひじがパンパンに腫れる位の通風持ちだった・・
それにしても歩行困難とは???・・
困った困った・・・「こまどり姉妹」??
しまったシマッタ・・・「島倉千代子」???
今日は、デスクワークが主体業務ですなぁ~
また、暫らくは、ベシダリアンの「草食オヤジ」・・
これからは叉、
楽しい楽しい・
忘年会シーズンが控えているのにぃ~???・・
暫らくサボっていた薬も飲んで・・
体調バッチリで・年末に控えるぞー・・
・・・・・・・・全然・反省してない・・オヤジ

2009.11.16(月)

来ましたぁ~・・「通風発作」お友達の・ツーちゃん

土曜日に、

ヨット仲間の集まりが有って・・

終って・

その後は当然「飲み会」

近所の鉄板焼き屋さんだっけど__

チョット早めの忘年会・

まっ、

船乗りは昔から酒豪が多いのは定説・

ご多分に漏れず我ヨット仲間も酒豪揃い・・

おかげで、

昨夜から足首・膝に違和感が???

ついに今朝・・

トイレに立つ時に、

足首と膝がパンパン・・・

通常歩行が、かなり困難な状態に、

幸い、
辛い・

PCのキーボードを叩く時に

ガンガン響くほどではないですが??

それにしても、

堪えるなぁ~・

あっ・

痛 タッttt・・ttt



通風発作の基礎知識・

風が吹いても痛いと言われていますが??

通風発作の初心者は、

先ず、足の親指の付根付近に始まり・・

足の甲や足首に来た時に、

捻挫をしたような感覚・・中級編ですね・

その後は、

膝辺りに来ると・中級から上級クラス・・

義兄は、

ひじがパンパンに腫れる位の通風持ちだった・・



それにしても歩行困難とは???・・

困った困った・・・「こまどり姉妹」??

しまったシマッタ・・・「島倉千代子」???

今日は、

デスクワークが主体業務ですなぁ~

また、

暫らくは、ベシダリアンの「草食オヤジ」・・

これからは叉、

楽しい楽しい・

忘年会シーズンが控えているのにぃ~???・・

暫らくサボっていた薬も飲んで・

体調バッチリで・

年末に控えるぞー・・

・・・・・・・・全然・反省してない・・オヤジ


男衆 ( おとこし )さん

2009年11月16日 | Weblog
11/16

男衆

祇園の主役は女性なのですが、

唯一その中に、

男衆(おとこし)と呼ばれる男性が存在します。

男衆は、

芸・舞妓に着物を着付けるのが仕事です。

その昔は、

芸・舞妓に関するトラブルや、

お茶屋と屋形の間に入って

金銭的な折衝事もしていた様ですが、

今は着物を着せるだけになってしまっているようです。

意外に思われるかもしれませんが、

実は、芸・舞妓は自分で着付けのできる人が少ないのです。

勿論、

自分でできる妓もいますが、

馴染みの男衆以外が着付けると、

「なんや気色わるい」などと言いながら

モジモジしています。

やはり、

帯などは男手で力強くしめた方が、

ピシっと塩梅良く決まる様です。

男衆は

、芸・舞妓にとっては一番身近な男性といえますから、

芸・舞妓と男衆のロマンスなどを邪推してしまいますが、

それは御法度なのです。

何だか、

飼い殺し状態ですね。

とはいえ、

祇園に男衆は数える程しかいませんから、

夕方はロマンスどころでは無い程、

超多忙を極めるそうです。

都をどりの楽屋などは殆どパニックで、

一度に着付ける人数が多い上に、

おきゃんな芸・舞妓は

お客からのお部屋見舞いなどに

はしゃいでなかなか着物を着てくれないらしく、

罵声が飛び交う戦場と化すそうです。

をどりの楽屋では、

立方(舞う人)と

地方(演奏する人)の楽屋は別々の部屋で、

立方の楽屋が「動」なら、

地方の楽屋は「静」なのだそうです。

とある舞妓の話によると、

ものすごく(雰囲気が)暗い……

 いえ、実は???上品なのだそうですよ。


「 八ッ場 」 ダム の事

2009年11月15日 | Weblog
11/15

何でもないこと・

何気なく聞き流している言葉・・

ふとしたことが、

気になって・


意識しないが、

ついついつい意識してしまう言葉って有りますよネェ~


今、

建設の是非が問われている

群馬県の「八ツ場」ダム

何故、

「八ツ場」が? やんば・・と読むのか????

テレビのニュースや、

新聞記事で、聞く度に気になっていた。

持ち前の、好奇心で

いろいろ調べてみたが、

● 狭くなった谷間に獲物を追い込んで弓矢を放った場所
 「矢場」が転じて八ツ場

● 猟をする為の落とし穴が八つあった場所で「八ツ場」

● 谷川の流れが急である「谷場・ヤバ」が転じたもの・・etc・etc


関東地方では、

谷のことを ヤ とよんでいた。

渋谷 ( しぶや )・

四谷 ( よつや )等も ヤ ですよネェ~

ヤン場はヤバ・谷場・・

谷のある場所 「 ヤバ 」

間の ン は、

2音の不安定を落ち着かせる為のものらしい???

鳶 ( とび ) を トンビ と呼ぶようになったものと同類だとか???

ちょっと此れで、

なんかすっきりした感じがしませんか???

此れでもすっきりしない方は、

独自で調査してみてね・・