オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

****・立冬・***

2009年11月07日 | Weblog
11/7

ご存知・今日は立冬・

暦の上では冬ですが、

まだまだ日中は暖かい日が続いています。

朝晩の気温の差が大きいと、

もみじはより一層鮮やかに紅葉するそうです。

彼方此方で、もう銀杏は黄葉しています。

車で走っていても、

道端の銀杏の黄葉を見ると

秋も深まったなぁ~・・

なんて

立ち止って・

ふと物思いに耽っちゃったりなんかしています。



「祇をん」さんの続きです。


花柳界としての祇園

祇園とは切っても切れない存在があります。

それが、京舞・井上流どす。

井上流は、

お座敷で舞われる「お座敷舞」どす。

井上流に限って「踊(おどり)」とは言わんと

「舞(まい)」と言います。

井上流の先代家元、

四世・井上八千代は人間国宝、

現家元の五世・井上八千代は

40代の若さで芸術院会員となったはります。

毎年4月に開催される有名な

「都をどり」は井上流の主催どすし、

祇園の芸妓、舞妓は、

すべて井上流の舞を習います。

ですから、

お座敷で舞われるのも井上流の舞です。

言い方を変えれば、

井上流の舞が、祇園を支えてきたともいえます。

芸・舞妓に限らず、

祇園に生きる人にとって、

京舞・井上流はとても大切な切っても切れないものなんどす。


ゴジラ・松井が阪神に??

2009年11月07日 | Weblog
11/7

ココだけの話??

ニューヨークヤンキースを

ワールドチャンピオンに導いた立役者

日本人は初のMVPオトコ・松井秀喜

自由契約選手になって・・

我  阪神タイガースが獲得に乗り出しているとか???

3番城島・4番松井・5番新井・6番金本・

セリーグ1の 最強打線が出来るのかも?? 

マイ 「 祇をん 」

2009年11月06日 | Weblog
Let's Go to Gion
--------------------------------------------------------------------------------
京都・祇園へ行っちゃいましょうよ

祇園という地名は全国各地にあります。

ここでいう祇園とは、京都の祇園の事です。

京都をご存知の方には説明するまでもありませんが、

八坂神社の門前町として栄えた花街です。

花街は「はなまち」と読むのが一般的ですが、

祇園では「かがい」と読まれています。

祇園のイメージって何でしょう? 

舞妓?

それは、

間違いではありませんが、

それでは表面しか見えていません。

全世界に知られる祇園ですが、

その中の事は全くと言ってよいほど知られていません。

事実、京都に住む人でさえ、

その中の事を知らない場合が多いのです。

ここでは、

祇園に魅せられたオッサンが、

自分なりに感じる「マイ 祇園」を紹介してみたいと考えています。



京でも・今日からインフル警報発令

2009年11月05日 | Weblog
11/5
祇園まちのハード面とソフト・

花街としての祇園を構成する主なハードウェアは

「お茶屋(おちゃや)さん」

「仕出屋(しだしやさん)」

「屋形(やかた)」です。

それぞれのハードウェアーの中に

「女将」

「料理人」

「芸・舞妓」というソフトウェアがあります。

これらの説明をしてみましょう。

より詳細な内容は、

現地で自前で授業料を払って学んでください。

お茶屋はお客をもてなす場所です。

お客のリクエストに応じて、

場所、お酒、料理、接待する人を準備します。

場所とお酒はお茶屋が用意しますが、

料理と接待する人は外部へ委託します。

その委託先が仕出屋と屋形(芸・舞妓の置屋)です。

仕出屋は料理を作り、

タイミングを見計らって一品一品をお茶屋へ届けます。

屋形は置屋とも呼ばれますが、

芸妓、舞妓を抱えるプロダクションの様なものです。

お茶屋の女将は宴会の演出家、ディレクター・

料理人は小道具係、

芸・舞妓はタレントといったところでしょう。

そして、

何より祇園で大切なソフトウェアが、

そこに通う客です。


遊ぶお客無くして、

祇園は成り立たないのです。

ブランチ

2009年11月04日 | Weblog
昨夜の日本シリーズ第3戦

どちらも引かない・・空中戦

惜しかったなぁ~・

北海道日本ハムファイターズ・

でも、稲葉は凄いわぁ♪

鍋を突付きながらの野球観戦でしたが、

〆の雑炊まで行けなくなって・・・

お昼前から昨夜の鍋の続き、

蟹があったり・豚・鶏・牡蠣・鰤・まるで闇なべ状態??

アルコールが無い以外は、昨日の宴会のつづきです。

昼からは、奈良の山奥・剣聖の里柳生へ行ってきました。

紅葉はマダですが、

今朝は薄氷が張っていたという。

ヤッパリココは山奥の盆地

知り合いの庭では富有柿の収穫をしておられました。

マダチョット早いが・・

完熟すると、カラスが突付きに来るからだそうです。

其れまでに収穫して人間が食べる??

でも?

幾つかは残しておくそうです。

野鳥や猿の為に・・

うーん・田舎の人は?何処までも優しいデスなぁ~


帰って近所にもお裾分けをして・食べましたが、

決して甘いという感じではない・・

2.3日置いておくともう少し甘く頂けるのか???

皆さん、柿は夜食べるのは良くないと、おばあちゃんが言ってました。

それは、お腹が冷えるからだそうですよ。



先斗町??

2009年11月04日 | Weblog
11/4

祇園と先斗町(ポントチョウ)

祇園にある2つの花街

京都には幾つかの花街(かがい)があります。

上七軒(かみしちけん)、

先斗町(ぽんとちょう)、

宮川町(みやがわちょう)などです。

祇園の中にも2つの花街があります。

「祇園甲部(ぎおんこうぶ)」と

「祇園東(ぎおんひがし)」です。

八坂神社より西側の祇園を、東西に走る四条通と、

南北に走る花見小路通で4分割すると、

北東の一画が祇園東、

それ以外が祇園甲部となります。

通常、花街の祇園と言えば祇園甲部を指します。

花街の格は、

そこへ通う客の質が決めると言っても過言では無いのです。

それぞれの花街は、

それぞれを支えてきた客層によって、

それぞれの風格が形成されたきた様です。

上七軒は西陣が近い為か大店の旦那筋や接待客が多く、

先斗町は南座の近くにある為か役者筋や芸能関係者が多いようです。

通りを一つ西側の木屋町は庶民的な飲食街

最近は風俗店も増えて、

若者を中心とした観光客・

飲み代がが比較的安い所為か

が学生や若いサラリーマンも結構多い、

女性同士のグループも近頃多い、

そんな若者がほとんどのようです。

その中でも、規模、格ともに別格なのが祇園です。

客筋は、

政界、

経済界、

宗教界、

芸能界ともに各界の一流が集う街、

それが「祇をん」です。

文化の日

2009年11月03日 | Weblog
木枯らし一号

いやー2.3日前が夏日で、

昨日が、木枯らし1号

まるで猫の目おんな??(オトコ)??

 上海万国博覧会を控え

アジアを代表する経済都市となった上海や

2桁の成長を続ける中国経済・

沸騰する中国経済に引き換え、

不況の出口が見えない  国内経済状況の中、

この冷え込みが追い討ちをかけるようで

これからの寒さは堪えますなぁ~

朝の    ジョギングはかなり堪えた。

今日から事務所では、上着を着て仕事に励んでまーす。

ファイト・  ファイト!!

でも、

一時的で又暖かさが戻るようです。

肌寒い日も今日一日らしい。



京の祇をん

2009年11月03日 | Weblog
ゴッタ煮の祇園

一言に「祇園」といっても、

地名としての祇園はかなり広範囲です。

京都市街地の中心を東西に走るメインストリート、

四条通の東の突き当たりに八坂神社があります。

その八坂神社の周辺を祇園と呼ばれています。

京の祇園といえば歓楽街としてあまりにも有名ですが、

地名としての祇園で言うと、

八坂神社より西側がそれにあたります。

観光パンフレットの写真などで見る景観保存地区のイメージから、

祇園には

一見さんお断りの

高級なお店しか無い様に思っておられる方も多いかと、

でも

その大半が普通のネオン街と変わらない普通のお店です。

四条通りを挟んで縄手通りや花見小路・新門前や末吉町等。

ですから、

四条通の北側には近代的なビルが建ち、

クラブやスナック、飲食店でひしめいています。

最近は風俗店も増えてます。

又通称、コリアン通りなる一角も

焼肉店に、韓国料理店、韓国食料品店や

コリアンバーetc?・etc

深夜にはタクシーがずらりと並び、

ネクタイを緩めたサラリーマンが

千鳥足で闊歩している、

日本全国どこにでもあるごく普通の歓楽街です。

南側は比較的落ち着いた建物が並びますが、

それでも一見さんOKの飲食店が増えました。

週末などは観光客だらけと言う様相で、

祇園は、

そんな雑踏の中、

格式を守るお店がぽつりぽつりと点在する

ゴッタ煮の様な街なのです。

それが、歓楽街としての今の祇園です。

そして、

花街としての祇園は、

その格式を守る一部のお店の中で、

雑踏に知られること無く、

ひっそりと受け継がれているのです。

此れが本当の「祇をん」なんですがねぇ

そんな目でいっぺん・

「祇をん」をぶらりぶらりと歩いてみてください。

今のシーズン・紅葉の季節のチョット前の、

夕刻から深夜にかけての時が、

オヤジは一番好きなんですがねぇ~・・個人的に


祇園・とは??

2009年11月02日 | Weblog
前回より結構好評なので・・

知り得る限りの知識を総決算・

つれずれと 書き綴っていきます。


祇園とは?

11/2

花街という不思議な世界

花街(かがい)については、

その作られたイメージや噂だけの思い込みで語られる事が多い様です。

映画などで取り上げられる昔の頃の暗いイメージや、

花街と遊郭を混同した勘違いで、

凄まじく不当な扱いを受けているのが実情のようです。

確かに大昔にはその様な事があったのかもしれません。

しかし、

ハッキリ断言してその様なマイナスイメージの要因は、

今の花街、

少なくとも祇園にはありません。

では、

何故、

世間様のイメージが改まらないのでしょうか?

それは、

花街の中の事が、

いっさい外には出ないからです。

花街には、

中の事を決して外には漏らさないという決まりがあります。

勿論、

外に漏らされては困る様な行いがされている訳では決してありません。

花街が今でもその伝統を守っているだけ、

という話なのです。

外から見ると、

明確なルールも無く

一部の特定の人間だけをお客として認めている怪しいシステムが、

花街の謎により一層の拍車をかけています。

花街は一般との接点が無い事と、

昔のままの情報とが相俟って、

今も噂だけが先行する

妖しい男の楽園として語られているのです。



ダルビッシュが先発♪~♪

2009年11月01日 | Weblog
 今日は午前中日常業務をして、

午後からは、

先月から関っている枚方の商業物件の話で、

通常は弁護士さんは

土・日は業務をしないんですが、 

特別に、

売主さんと弁護士さんを交えての

打合せと調整です。

事務所を出たときはマダ  


 うす曇だったのに・・

打合せを終って、

事務所に戻る途中、

樟葉辺りで、

 バケツを引っ繰り返したような豪雨

ご存知のように、

天気は西から変化しますから、

事務所に戻るまで、

ずーと・

豪雨と仲良くお付合い。 

前線が通過中のようで、

 低気圧の前線とランデブーってとこですか??

 天気はイマイチでしたが?

話の内容は?

予想以上に良い感触でした。

書類関係が緻密に調査されてて、

丁寧に纏めてあると・・

弁護士さんに褒めていただきました。

予想以上に良い感触でした。

何とか上手く行くような感触が??

なんか・

最近・ツイテるなぁ~??

さっ、

良い結果を期待しつつ・・


帰ってゆっくり、

日本シリーズ  第2戦

ダルビッシュ・優が先発らしい・・

ジャイアンツの強力打線を抑えられるのか??

部外者としては

面白くもなんとも無い  日本シリーズだが、

今日は日本ハムファイターズ・・ガンバレ!!

ダルビッシュが先発♪~♪

2009年11月01日 | Weblog
 今日は午前中日常業務をして、

午後からは、

先月から関っている枚方の商業物件の話で、

通常は弁護士さんは

土・日は業務をしないんですが、 

特別に、

売主さんと弁護士さんを交えての

打合せと調整です。

事務所を出たときはマダ  


 うす曇だったのに・・

打合せを終って、

事務所に戻る途中、

樟葉辺りで、

 バケツを引っ繰り返したような豪雨

ご存知のように、

天気は西から変化しますから、

事務所に戻るまで、

ずーと・

豪雨と仲良くお付合い。 

前線が通過中のようで、

 低気圧の前線とランデブーってとこですか??

 天気はイマイチでしたが?

話の内容は?

予想以上に良い感触でした。

書類関係が緻密に調査されてて、

丁寧に纏めてあると・・

弁護士さんに褒めていただきました。

予想以上に良い感触でした。

何とか上手く行くような感触が??

なんか・

最近・ツイテるなぁ~??

さっ、

良い結果を期待しつつ・・


帰ってゆっくり、

日本シリーズ  第2戦

ダルビッシュ・優が先発らしい・・

ジャイアンツの強力打線を抑えられるのか??

部外者としては

面白くもなんとも無い  日本シリーズだが、

今日は日本ハムファイターズ・・ガンバレ!!

周りは、ハロウィン

2009年11月01日 | Weblog
11/1

今年もあと2ヶ月・

月日の経つのは速いもの、

特に、この年代になると

若い時より時計の回るスピードが速く感じる??

待ち焦がれているものが少なくなったり、

刺激が少なくなった所為なのか??

いやっ、

中途半端にオトナになってしまったのかな??

日暮れも早くなったしねぇ・・

昨日も、

街でもうジングルベルが鳴っていた・・

かぼちゃ(ハロウィン)のアトは、

もうクリスマス・カイナ

おいおい、

そう急かさないでよっ

目標はマダ・

七割ほどしか達成して無いぜぇ

年末に向かってラストスパート・・だな

せっせ・セッセ・・・・

でも、

急いで慌てて事故でも遭ったら、

大変だ

何年か前の年末のように

周りが慌てている時ほど

こちらが冷静に対応しないとね・・