四谷怪談の主人公・お岩さん。
そのお岩さんをお祀りした四谷の於岩稲荷へ行ってきました。現在の住所でいうと東京都新宿区左門町になるそうです。
事前情報通り、細い道を挟み向かい合って別々の於岩稲荷。右側が四谷於岩稲荷田宮神社。左側が於岩稲荷陽運寺。
さあ、なぜだ?
【四谷於岩稲荷田宮神社】
まず田宮神社。
そもそもお岩さんは実在の人物で、幕府御家人田宮伊右衛門の妻。傾きかけた田宮家の家計をやりくりし、建て直すほどの良妻だったそうです。
その田宮家の屋敷内に祭られていたお稲荷さんが、近隣の人たちに信仰され内々の屋敷神から神社になった…というのが、田宮神社の起源とのことです(田宮神社と正式に改称したのは明治5年)。
明治以降、いったんこの地を離れますが、戦後、再び戻ってきて今に至ります。
住宅地の一角に窮屈そうに建っていました。古めかしい、ひっそりとした感じを受けました。
【於岩稲荷陽運寺】
そして陽運寺。
日蓮宗のお寺で山号は長照寺ですが、冠には山号ではなく「於岩稲荷」。縁結びのお寺として女性に人気のようで、この日も何人もの若い女性がお参りに来て、お守りを買っていました。
毎月「お岩さま開運祈願祭」を行っているそうです。
境内にはお岩さんゆかりの井戸があり、パワースポット的な雰囲気を醸し出しています。こちらも境内は狭いのですが、周囲が住宅地であることを思えば仕方ないのでしょう。
田宮神社は、明治12年に中央区新川に移ったのですが、その後、陽運寺が四谷に建てられ於岩稲荷を名乗ったとか。それを知った田宮神社、昭和27年、再び四谷の地に戻りましたが、新川の田宮神社もそのまま残っているそうです。
そして始まる本家vs元祖の争い(みたいな感じ)。
お互い意識するところは大いにあるようです。
実際に現地を訪れ、双方を比べて感じたのは…
由緒という点では田宮神社に軍配が上がり、アピールという点では陽運寺が勝っている、かな。
いずれにしろ、田宮神社も陽運寺も、あの怪談のおどろおどろしいお岩さんの雰囲気はまったくなく、きちんとお参りすれば、ご利益が授かりそうな、そんなふたつの於岩稲荷でした。