歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈




甲州街道の高井戸宿についてちょこっと知りたかったので、杉並区の郷土博物館へ行ってきました。
最寄駅はどこになるんだろう?私は京王井の頭線の永福町から歩いて、大宮八幡宮経由で行きました。地下鉄丸ノ内線の駅からも歩けますよ。それぞれの駅から歩いて20~30分くらいでしょうか。

【旧井口家住宅長屋門(博物館入口)】


入口には立派な門があります。旧井口家住宅長屋門を移築したものだそうです。井口家は代々この付近の名主を務めた家柄で、この長屋門の建築年代は文化・文政の頃とのこと。

【博物館正面玄関】


立派な長屋門をくぐると、博物館の正面玄関に出ます。
入館料は100円(中学生以下は無料)。写真も不許可の表示がないものは撮影OKでした。

端午の節句に合わせて五月人形が飾ってありました。
常設展示室には、杉並区の古代から昭和に至るまでの出土品、古文書、生活雑貨などが展示されています。

【上高井戸宿復元ジオラマ】


目指す高井戸宿関係の資料・展示は…。
まず、高井戸宿のジオラマ。これ、細かく作られています。新宿の歴史博物館で見た内藤新宿のジオラマもそうだけど、見ていて当時の様子が目の前によみがえってくるようです。東海道五十三次の宿場とは全く雰囲気が違う、のどかな宿場風景が広がってきます。
基本的に男って、こういうジオラマに心躍るんですよね~(ですよね?)。

その他にも、高井戸宿近辺の農村の実態を示す古文書類など。

【特別展パンフレット】


3月末にリニューアルオープンした博物館。特別展示室では、そのリニューアル記念として、
「人々の暮らしとつながりに焦点をあて、学芸員お勧めの資料を展示し、杉並の人とモノのつながりについて紹介」
していました。
226事件で凶弾に倒れた陸軍教育総監・渡辺錠太郎の邸宅(杉並区荻窪)にあった卓袱台が印象的でした。当時の銃弾痕(後年、修理して埋めた痕跡)が残っています。この卓袱台に隠れて家族は難を逃れたのだとか。

【旧篠崎家主屋】


博物館の敷地内に古民家が移築されています。旧篠崎家主屋です。篠崎家は杉並の平均的な本百姓の農家で、移築に際して調査が行われ、建築当初の状態に復元したとのこと。ちなみに寛政年間(1800年頃)に建てられたそうです。
主屋の中では、囲炉裏に火をくべて、お茶のサービスが行われていたのですが、閉館間際だったのであえなく時間切れ。

【旧篠崎家主屋の屋内】


さて閉館時間も近づいてきたので、あとは資料を買わないと。高井戸宿の資料としてあらかじめ目星をつけておいたものは、運よくストックがありました。
でも、驚いたのは、「ご自由にお持ちください」の資料が充実しているということ。それも小冊子的な、ほんとにタダでいいの?って感じで。
A4サイズの「炉辺閑話」は、8ページものの小冊子で、杉並の史跡の紹介や収蔵品・資料の説明が掲載されています。発行は年2回ですが、これ、ほんとに無料でいいの?
さらに研究紀要と年報が一緒になった冊子(A4サイズで80ページもの)まで無料。
杉並の郷土史に限定されているとはいえ、この充実ぶりは素晴らしい!☆☆☆クラスだと思ったのでした。

【戦利品の数々】


今回手に入れた資料の中でも、「甲州道中「高井戸宿」(文化財シリーズ26)」は、高井戸宿の復元鳥瞰図があったり、1843(天保14)年に編纂された、「甲州道中宿村大概帳」の高井戸宿関連が全文掲載されていたりと、なかなかのすぐれもの。高井戸宿を調べるにはもってこいの資料でした。これで1000円は安いでしょ。杉並まで足をのばした甲斐があったというものです。

唯一残念だったのは、上高井戸宿の本陣「武蔵屋」の木製看板が出展されていなかったこと。
ま、これはまた機会があればいつかね。





にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 【note】新緑... 【note】国領... »
 
コメント
 
 
 
博物館で模型を見て (タクロウ)
2017-12-17 17:04:19
僕は杉並の郷土の森博物館で甲州街道の高井戸宿の模型を見ました。杉並区は村だったので民家が点在し、雑木林や畑があったのです。下高井戸宿と上高井戸宿は杉並区の南部にあります。玉川上水は暗渠となってるので残念ながら見ることが出来ません。甲州街道は世田谷区の北烏山を経由します。
 
 
 
はじめまして (Risunya)
2017-12-18 22:06:27
はじめまして。
杉並とはほとんど縁のなかった私ですが、実際に歩いてみたら、いいところでした。郷土の森博物館というのもあるのですね。機会があったら行ってみたいです。ふたつの博物館の模型(ジオラマ)は比べると違いがあったりするのでしょうかね?
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。