日日の幻燈

歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと

【ボカロ】「The Wandering Doll」 by Luka Megurine

2018-06-26 | original musix



半年前に作った「飾り窓の人形」をリメイクしました。
ロックぽさを求めるあまり、テンポが速くなりすぎていたので、少々ゆっくり目に変更。あとはLUKAのボーカルの録り直しなど、ちょこちょこいじっています。
あんまり変わり映えはしませんでしたが、それでも多少は聴きやすくなったかな…と思います。





にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





【ボカロ】「恋闇PARANOIA」 by MEIKO

2018-05-03 | original musix


MEIKOによるゴシックメタル調(を目指した)楽曲。
アレンジに半年以上かかっています。半ば放置プレイ状態だったのですが、激しい曲、しかもゴシック風味が欲しいなぁ~と思い立ってのリメイクです。
ただ…大袈裟なSE~パイプオルガン風前奏でゴシックは終了。あとは、もう勢いで突っ走っています。
世の中、「ゴシックなんてアレンジだけでそれっぽくなるだろ?」と言う意見も多いようですが、なかなか自分には遠き道のようでした。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





【ボカロ】「吸血姫-Lamia-」

2018-04-21 | original musix



巡音ルカでの作品。
「吸血姫」と書いて「きゅうけつき」と読みます。吸血鬼ものは他にも幾つかあるのですが、曲を付けたのは初めて。最近は昔作った詞に曲を付けていくことが多いのですが、この作品の詞を書いたのは2004年。もう14年も前なんだ…。

高校の時、友達から借りた漫画に出てきた、妖艶で村の若者を誘惑して殺してしまう女吸血鬼がモチーフ(彼女も結局は主人公に退治される、その他大勢の中のひとりなのですが)。なので、最初は女吸血鬼と男性を描いたつもりが、女声で歌うと女性と女性、ちょっと危険な感じになったような、ならなかったような。

それはそうと、きちんと調べたわけではないのでイメージですが、日本のバンドが歌う怪物シリーズでは、吸血鬼がいちばん多いような気がする。あくまでイメージですけどね。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





【ボカロ】「幻燈ワルツ-Phantom Waltz-」

2018-04-08 | original musix


MEIKO歌唱によるオリジナル楽曲。
原曲が出来上がってから1年近くたって、ようやく公開できました。最初はもっとシンプルなワルツ風3拍子だったのですが、いろいろと試行錯誤した結果、こうなりました。


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





【ボカロ】「飾り窓の人形-The Wandering Doll-」

2018-02-25 | original musix



巡音ルカでの初作品となります。
数週間前から曲のイメージはあったのですが、今までのようにMEIKOではないよなぁ…ということで、同じクリプトン社出身のルカへ白羽の矢が立ちました。
何しろ初対面なので、調声はまったくの手探り。組み慣れたMEIKOとは、大分違いました。V4の新機能をほとんど使う余裕もなく、それは次回に取っておこうと思います。
タイトルの「人形」のモデルは、我が家のリゼット。現在、足を複雑骨折中で寝たきりの状態です。早く完治させて、また凛として立つ彼女に戻してあげねば…。



ちなみに「飾り窓」とは、
・ショーウィンドウ
・装飾された窓
・売春宿(アムステルダムの「飾り窓地区」が有名)

さて、この曲のイメージでは?


にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ