歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと
日日の幻燈
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
Recent Entry
【Gothic Music】「Bisque Doll-崩壊アリアと舞踏の幻-」
【note】超絶お久しぶりです
【note】納涼八王子七福神めぐり・2022夏
【CeVIO】「悲しみの都」 by OИE AI
【music】「LADY IN BLACK」 by FIDDLER'S GREEN
【note】大久保長安と和菓子のコラボ
【music】「The Moonflower Society」 by TOBIAS SAMMET'S AVANTASIA feat. Bob Catley
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(後編)
【note】「町歩きと語りで学ぶ大久保長安」に参加しました(前編)
【music】「Reborn」 by XANDRIA
Recent Comment
Risunya/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
タクロウ/
【note】甲州街道・府中宿から日野宿まで歩いてみた(1)-府中宿を往く-
Risunya/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
タクロウ/
【note】杉並区立郷土博物館へ行ってきました
Risunya/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
シヤマ/
【ボカロ】「サーカスの夢-The Old Night Circus Show-」
Risunya/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
たにむらこうせつ/
【note】甲州街道・日野宿から八王子宿まで歩いてみた(4)-日野台から八王子市高倉町へ-
Risunya/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
にゃおん/
【note】「日本のポスター芸術」展、観てきました
Recent Trackback
Category
序詞
(1)
日日の幻燈
(133)
新参者の八王子探検
(49)
旧甲州街道を往く
(53)
江戸の面影
(13)
三成に寄す
(13)
進め!大久保長安
(11)
がんばれ!ご先祖様
(4)
jukebox
(123)
original musix
(32)
my classix
(3)
monologue
(1)
Bookmark
石田三成×滋賀県 ポータルサイト
Sound Cloud
My Profile
goo ID
kyrie999
性別
都道府県
自己紹介
りすにゃです。歴史のこと、音楽のこと、何気ない日常のことなどなど…自己満足の呟きブログです。
連絡先(メール):risunyanya★yahoo.co.jp ★マークを@に変更してください
Search
このブログ内で
ウェブ全て
【note】甲州街道・八王子宿から駒木野宿まで歩いてみた(5)-駒木野宿を往く(前編)-
旧甲州街道を往く
/
2016-11-28
多摩御陵を出発した我々ですが、日ごろの運動不足がたたり、けっこう疲れも出てきている状況で、誰も参道を引き返して甲州街道に復帰しよう!とは言いださなかったのでした。多摩御陵内を歩くのも結構な距離となりましたし…。
そんなわけで、不本意ながらもショートカットして、高尾駅への最短ルートを選択した私たちでした。
【JR高尾駅前】
JR高尾駅前から、気持ちも新たに駒木野宿を目指して甲州街道を西へ進みます。
【JR高尾駅付近の甲州街道】
高尾駅前を越えてからの甲州街道は、それまでの並木道とは雰囲気が変わって、少々雑然とした、というか込み入った感じになってきます。
【川原の宿辺り】
江戸時代、ここは上椚田村(かみくぬぎだむら)で、とくにこの辺りは川原の宿と呼ばれていました。
そもそもは浅川が流れていたのですが川筋が北へ変わり、江戸時代前期に川の跡を整備して、ここに甲州街道を通しました。その街道筋にできた集落が川原の宿。「宿」とついていますが、幕府が公認した(宿駅業務をこなす)宿場町ではありませんでした。
今もバス停に地名が残っています。
【駒木野宿の入口・両界橋】
しばらく進むと、JRの高架の下を街道は潜ります。この高架の下に架かっている橋が両界橋で、東の上椚田村と西の駒木野宿の境界という意味だそうです。ここから先、いよいよ駒木野宿に入ります。
ここで駒木野宿の概略を-
天保14(1843)年の「甲州道中宿村大概帳」によると、
・本陣…1軒
・脇本陣…1軒
・旅籠…12軒
・問屋…3ヶ所
・宿場の家数…73軒
・宿場の人口…355人
駒木野宿は、西に連なる小仏宿との合宿で、毎月16日から晦日まで宿駅業務を勤めました(1日~15日までが小仏宿)。八王子側から下宿・中宿・上宿に分かれ、問屋は下宿に1ヶ所、中宿に2ヶ所あったとのこと。
本陣をはじめとする旅籠も、専業ではなく大きな農家が兼業という形をとっていたようです。山間部ということもあり、宿駅業務を果たすには経済的にかなり困難だったようで、度々、幕府に対して援助を願い出ています。
小さく貧しい宿場でしたが、宿内に小仏関所を擁し、背後には小仏峠が控えるという、重要な宿場、交通の要衝でした。
それでは、駒木野宿を散策していきましょう。
【獅子渕】
両界橋は、JRの高架の古い煉瓦がいい感じでノスタルジックな雰囲気を出していて、人気の写真スポットとなっているようです。
小仏川と案内川が合流した、そのすぐ下流に当たるこの辺りは、江戸時代には獅子渕と呼ばれました。江戸時代の記録によると獅子岩という巨岩があり、水深はおよそ1丈(約3メートル)だったそうです。今よりずっと深かったのですね。
江戸後期、最上某さんは、ここに小庵を建てて移り住んだそうです。なんか、風流ですね~。
この辺りには成敗場、いわゆる処刑場があったと言われています。小仏関所で捕えられ、死罪を言い渡された者はここで処刑されたといいます。
江戸初期から寛文のころ(17世紀後半)にかけて3度の処刑が行われたが、それ以降、刑の執行は聞いていない…と、江戸後期の記録に残されています。
【両界橋の古仏】
JRの高架のたもとにひっそりとたたずんでいました。今でも花が供えられているのを見ると、地元の人たちの温かさを感じますね。
【甲州街道と高尾山道の分岐点】
西浅川の交差点で現在の甲州街道(国道20号線)と分かれて、旧街道は右側へ入ります(都道516号線)。国道20号線はかつての高尾山道。
両界橋からこの交差点付近までが、駒木野宿の下宿と呼ばれていた地域にあたります。
【問屋場辺り…かな?】
交差点を右折して、すぐの辺り街道の右側に問屋場、左側に立場があったとされます。現在はそれを示すものは何もありません。
【高尾駒木野庭園】
戦前の家屋(病院長の自宅だったそうです)を中心にした日本庭園。開園したのは平成21年とのこと。
ちょっと気になったものの、中には入らずに通過しました。
【新しいお地蔵様と古いお地蔵様】
道沿いに新旧のお地蔵様。
古いお地蔵様はいつ頃建てられたのでしょうか?とくに案内板などはないので、わからないままです。
【駒木野橋の碑】
区画整備によって撤去された駒木野橋の碑。小仏関所のすぐ手前にあります(写真の右奥が関所跡)。
関所の東側の入口には谷川の板橋あり、と江戸時代の記録に残されています。この「板橋」こそ、区画整備で撤去されてしまった駒木野橋のことなのでしょうね。
【小仏関所跡】
そしてやって来ました。駒木野宿最大のスポット、小仏関所跡です。
もともとは小仏峠の頂上にありましたが、江戸時代になり甲州街道が整備されると、この地に移転しました。
関所番は4人。
橋(駒木野橋?)を渡った辺りに東の門を設け、その先に小さな茅葺の番屋を建て旅人の通行を吟味したそうです。その先には西の門があり、東西の門の距離は20メートル程度だったようです。門の両脇より四方に柵をめぐらせてあったとのこと。う~ん、意外とこじんまりした感じですね。
関所の通過は明け六つ(朝6時~7時ころ)から暮れ六つ(夕方5時~7時ころ)までと決められていました。
【小仏関所跡・手形石と手付石】
関所の碑の前に、平べったい台座のような石がふたつあります。手形石と手付石と呼ばれ、旅人は通行手形を手形石の上に置き、手付石に手をついて、通行の許可がおりるのを待ったとのこと。奥が手形石、前が手付石でしょうか。ちゃんと残っているんですね。
【駒木野宿の碑】
小仏関所跡の西側に駒木野宿の碑が建てられています。ここはかつての関所の敷地内でしょうか。
関所番を勤めた佐藤家・落合家は関所の西隣に住んでいたとのことなので、両家の屋敷跡かもしれませんね。
【中宿辺り】
関所の辺りが、かつての中宿。古風な家が残っていて街道気分に浸れます。
ただし道幅が狭く、小仏峠へ向かう路線バスも走っていますので、歩く際には車に注意しましょう。
【念珠坂・高札場跡】
年中坂とも言うらしいです。
ガイドブックによると、昔ここに住んでいた鬼が老婆を襲ったところ、老婆の持っていた念珠のひもが切れて珠が散らばり、それに足をとられた鬼は坂道を転がり大穴に落ちてしまった。それ以来、鬼は現れなくなった…ということです。
ここに江戸時代、高札場があったとのこと。
「甲州街道念珠坂」の碑と並んで、古仏、古碑が建っています。
【念珠坂2】
鬼が転がる念珠坂。西側に下っていきます。
【荒井バス停】
駒木野宿の真ん中あたり、荒井のバス停に着いたのが午後4時20分頃。
バス停で時刻を確認したところ、ぼちぼち高尾駅へ戻るバスが来そうだったので、ここをこの日の終着地点としました。バス1本乗り過ごすと、結構待ちますからね。
八王子の市守大鳥神社を出発したのが、午前11時。まずまずのペースでしょうか。
次回は、ここが西へ向けてのスタート地点。甲州街道の難所のひとつ小仏峠に挑むことになります。
【番外編】
そのままバスに乗り、JR高尾駅北口(終点)で下車。反省会は高尾駅周辺のお酒も料理も美味しいところで…と探したのですが、なかなか見当たりませんでした。
どうも南口の方に飲食店は多いみたいです。
ところが、北口から南口へ行くには、駅を大きく迂回して踏切を渡らなければならないようです。
これはちょっと不便。
結局、駅の入場券を買って駅構内を通ったのですが、観光地という観点からすると、どうなのかな?
高尾帰りの観光客(登山者)のグループが、八王子まで出て祝杯を挙げるのことが多いのは、そのためでしょうか?
ま、それはさておき。
旅の仲間、Wさんのお土産、瀬戸焼のおちょこで固めの盃を。
この日の旅の反省と次回に向けての作戦会議は、この後、カラオケ屋に場所を移し、夜遅くまで続いたのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
【note】甲州...
【note】甲州...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!