引き続き・・・
シュリガーラ75TUNA SPEC・90TUNA SPEC完成しました。
こちらはプロショップMOGIさんに納品です。
75TUNA SPEC:ブルーバック、サンマ、マイワシの3色。
90TUNA SPEC:ブルーバック、サンマ、トビウオの3色。
外房ヒラマサ攻略の必須アイテムです。
シュリガーラ75TUNA SPEC・90TUNA SPEC完成しました。
近々、シマヤさんに納品です。
75TUNA SPEC:セグロツナベイト、ペンペン、フローセントピンクバック、ビビリマイワシの4色。
90TUNA SPEC:ペンペン、フローセントピンクバック、ビビリマイワシの3色。
秋の外房ヒラマサはまだまだこれから
よろしくお願いいたします。
相変わらず少量です。お早めに
沖縄の寄宮FCさんに出荷するブツが完成しました。
近々、出荷いたします。
フルメタルMAX赤目仕様、
グリーンバックゴールドオレンジベリー、
カーマインブラック、
フローセントピンク、ブラックレインの5色。
どれも寄宮さん初出荷のカラーっす。
フルメタルMAX赤目仕様は6月に
3号マサミ船長のツアーでお客様が56kgを
仕留めたカラー
相変わらずの少量生産っす。
沖縄のGTアングラーのみなさん、欲しい方はお早めに
三連休の中日、日曜日に南伊豆に行って来ました。
狙うは活きイワシの泳がせで狙うマハタ&ヒラメ
メインはあくまでマハタ狙い。同じようなポイントにこの時期はヒラメもいるようなので
食べて旨い高級魚二種目のいいとこ取りの釣りっす。
今回お世話になった船宿さんは南伊豆手石港の敬昇丸さん。
普段はモロコを狙っている船宿さんですがこの時期からは希望でマハタ狙いで
出船してくれます。
春に仲間が同じハタ狙いで行ってナカナカ面白かったというので
今回は私も連れてってもらいました。
マハタ狙いの仕掛けは普段やっているヒラメ仕掛けの強化版ということで
幹糸フロロ12号、ハリスフロロ10号、親針ヒラマサ針13号、孫針ヒラマサ11号で
仕掛けを組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客さんは我々4名とあと2名の計6名。片舷3名つづ陣取ります。
私は右舷オオドモに入らせてもらい準備に掛かります。
朝6時過ぎに港を離れ、船は一路西に進路を取りました。
右に見えるのは利島っす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30分ほど走り、ポイントに到着したようでエンジンがスローになりました。
カツオ島沖に来ました。
私はこの手の釣りでは全くの初めてのエリアだったので
少し魚探のモニターを覗き込みながら地形を観察して、様子を見てみました。
やはりマハタがいるというポイントは
かなりの起伏が激しいポイントで、根掛かり覚悟の釣りというのが想像できます。
しかし、船長からのアドバイスは「マハタは底性の魚だけど底から4~5m上を
泳いでることが多いので仕掛けも底から4~5m切って待て!」ということでした。
それなら意外に根掛かりを回避することが出来るかもしれません。
エサのマイワシも大きすぎず小さすぎずでいいサイズです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
船長の指示どうりのタナにイワシを送り込み釣り開始。
最初のポイントの水深は約50m前後。底の起伏も激しいです。
潮は西から東に流れています。
こまめに底立ちをとって底の起伏に仕掛けをあわせます。
まもなく左舷先頭に陣取った仲間がカサゴを立て続けに二匹釣ります。
自分には当たりもないので焦りますが、あれが釣れたということは
たぶんタナが低すぎるんだろうと言い聞かせ、自分はあくまでマハタ狙い
タナは高めに保つべしとブツブツ言いながらじっと我慢の釣りをします。
何回かの流す筋を変えたとき、自分にも待望のアタリがありました。
一気にガツンと持って行ったので本命だろうとワクワクしながらリールを巻いてきたら
まさかのヒラメ1kgちょっとサイズ。タナをあんなに切っていたのに恐るべし南伊豆のヒラメ。
私のヒラメを皮切りに何人かが立て続けにヒラメを釣り上げます。
ヒラメはヒラメで嬉しいがやはり本命マハタが釣りたい。
特に大きい獲物でもないので写真はなしっす。
ヒラメの処理を終えてすぐに釣りを再開します。
右舷先頭の仲間にアタリがあり私の隣のフジチンがタモですくってあげます。(獲物がなんだったか忘れた・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すると置き竿にしてたフジチンの竿がガツンと海面に突き刺さりました。
「フジチン当たってるよ」と教えると慌ててやり取り開始。
かなりの引きをしています。青物かな?と思ってましたが慎重にやり取りして上がって来たのは
まさかの本命マハタ3.5kgくらい。うらやまし~~~
タモすくいするために底から10m位巻き上げて置き竿にしていたのにそれに喰ってくるとは
よく分からん底魚っす。
まぁ、釣ったモン勝ちっす。フジチンおめでとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでタナを高めにしてても喰ってくることが分かりました。
信じてタナ高めをKEEPっす。
しばらくポイントを替えながら我慢の時間が続きました。
すると私の竿にとコツコツとアタリがあり竿先が持っていかれたのですかさずフッキング。
それなりに引くので本命かなと期待すると小っさいマハタが上がってきました。
1kgくらいかな?あまりにも小さいのでリリースしようと思ったのですが、
針を飲んでエラから血が出ていたので仕方ないですがKEEPっす。
先ほどのフジチンの獲物から比べるとあまりにも小さいので写真も撮りません。
このころから船のあちこちで本命マハタが上がり始めます。
ポイントも起伏が激しいのでタナ高めをキープしててもあっという間に根掛かりして
仕掛けを2度交換しました。結構イタイっす。
最近はオモリも値段が高いので根掛かりでの紛失は極力避けたいところっす。
10時を過ぎたところからアタリが遠のいてきました。
潮の関係でしょうか・・・。
でも原因は私の憶測ですが他のところにあるような感じです。(ここではあえて書きませんが・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくさんの磯師が乗っていました。
今回、アタリが集中したポイントはカツオ島沖から
三ツ石岬沖の間のエリア。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アタリもないので睡魔が襲ってきます。本命釣ったから余裕かな?
睡魔と闘いながら置き竿してキャビンの中の
魚探を確認していたら、船長が「ほら、当たってるぞっ」と私の竿を見て叫びました。
慌てて竿を持ち、ファイト開始。なかなかの引きですが、なんだかイヤな引きです・・・。
案の定、サメでした。なんだか最近サメに好かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間は11時半をまわり、船上もマッタリしています。
自分の分の活きイワシも使いきってしまったので死んでるイワシをつけて
底付近でイワシを上下に誘ってみると案の定すぐアタリがありました。
予想どうりの25cm位のカサゴ君っす。自分はこれで納竿にしました。
結果、マメハタ一匹、ヒラメ一匹、カサゴ一匹、サメ一匹となんとも微妙な釣果。
船中ではマハタ6匹が上がり、船宿さん的にはまずまずの釣果のようでした。
しかし何ともシックリこない感じの釣りでしたね。
途中から明らかに釣れない雰囲気が漂っていてちょっと集中力が続かない感じでした。
今回である程度の感じが掴めたのでもう一回行けばもう少しいい釣りが出来そうです。
釣ったマハタは鍋に、ヒラメはフライでタルタルソースで頂きました。
欲を言えばもう少し水温が下がってくれば脂が乗って美味しくなる感じかな。
ちょっと時期が早いかもね・・・。
毎回思いますがやっぱり、ライブベイトの釣りは面白いっすね。
食べても美味しいから止められないっす。また行こっ
最近、何だか詐欺サイトやスパムでヤバいサイトに誘導しようとするものが
多いっすね。
facebookにも何だか怪しいヤツからの友達申請がありますが、
知らねぇわ、データ見ると突っ込みどころ満載だわで、
引っ掛けるならもっとちゃんとしろよと逆に思いたくなるような感じで、
正直ウザイっす・・・・・。
こういう悪意のあるものは最悪の場合、アカウントを乗っ取られる事もあるようなので
注意してくださいね。
また、釣具の通信販売の詐欺サイトが横行してるようで、
取引先のHPの画像等を流用して、KZ WORKSの商品を
安売りしているサイトを確認しています。(私自身、詐欺の確認はしてませんが・・・)
声を大にして言いますが、お取引店以外に商品を卸してる事実は
ありません。
自分としてはどうにも出来ないんですが、このブログで注意してくださいとしか
言いようが無いっす。
まぁ、日本語がおかしな感じのサイトなんで、どこかの国の詐欺集団が
やっていると思われますが・・・。
注意してくださいね、おかしな日本語のサイトは
通販は実店舗があるお店でやるのが間違いないと思います。
世知辛い世の中になったもんすねぇ~。うまい話はないということっす・・・。