goo blog サービス終了のお知らせ 

WORKS LIFE

KZWORKS わーくす主の日常を徒然なるままに・・・
マグロ、GT、ヒラマサを獲る為に特化したハンドメイドルアー日記

鉛チップ

2013年10月29日 | 日記・エッセイ・コラム

いろいろ物色しましたが行きついたのはコレ

純度99.97%以上の上モノっす。

価格はいわゆる釣具屋で売っているオモリからすると

ちょっと高めですが・・・。

最初はバス釣りで使っていた今では使わなくなったシンカー類を溶かし、

次に家にあった六角オモリ等を溶かし、

お次は車のタイヤにつけるバランサーウェイトを購入しては溶かし・・・

どれも一長一短。

特に釣り用のオモリは不純物が多く混ざっているので溶かした後に

土みたいな砂みたいなものが大量に残るので処理が面倒っす。

こいつは純鉛だからたぶん大丈夫。

しっかし、この作業はやりたくないっすねぇ・・・・・・・

やっぱり外注を考えないと・・・。

Img_1081


お久しぶりです、お天道様。

2013年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム

日が短くなってきましたね。

また同じような写真と思われた方、すんません。

一週間スタックしていた塗装作業をやりました。Img_1077

その間はサボっていた訳もなく、ドリドリ、ガリガリと

穴あけやら木を切ったり削ったりで忙しかったんですけどね・・・。

まったく船宿さんは長い間出船出来なかったから商売あがったりっすねぇ~~~。

浮きモノ系で魚が釣れてないからこちらもなんだか魚と同様、

気持ちが沈み気味っす。

そろそろルアーで魚が釣りたい・・・。


つ、つかえん・・・

2013年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

エポキシの文字と可使時間10分という所だけ見て買ったら大失敗っす。

硬化後の表面のプニプニ感を見てビックリっす

弾力性って・・・・・・・。もっと分かりやすく書けよ

俺の用途にはまったく合わん。結構高かったのに・・・。

竿のグリップ接着には使えるが・・・竿なんてもう作ることないし・・・。

あーーーーーっ、へたこいた

Img_1076


穴開けて~

2013年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、ラインクルーラーを使って不満に思ったので

早速、改造っす。

フロロの10号以上の張りのあるラインがなかなか巻きつかないので

芯にある溝に深い穴を開けて、ここにラインの端をつっこんでクリクリすると

うまいこと巻きついてくれる。

アホなサルみたいに船上でずーーーーとクルクル回してイライラしていたので

これで解決だろう

見たかホモサピエンスの英知

Img_1072


こちらも秋マサに・・・

2013年10月19日 | 出荷情報

引き続き・・・

シュリガーラ75TUNA SPEC・90TUNA SPEC完成しました。

こちらはプロショップMOGIさんに納品です。

75TUNA SPEC:ブルーバック、サンマ、マイワシの3色。Img_1067

90TUNA SPEC:ブルーバック、サンマ、トビウオの3色。



外房ヒラマサ攻略の必須アイテムです。

よろしくお願いいたします。








Img_1068


秋のヒラマサ狙いに・・・

2013年10月18日 | 出荷情報

シュリガーラ75TUNA SPEC・90TUNA SPEC完成しました。

近々、シマヤさんに納品です。

75TUNA SPEC:セグロツナベイト、ペンペン、フローセントピンクバック、ビビリマイワシの4色。Img_1069

90TUNA SPEC:ペンペン、フローセントピンクバック、ビビリマイワシの3色。

Img_1070台風ばかりで凪の日が少ないですが、

秋の外房ヒラマサはまだまだこれから

よろしくお願いいたします

相変わらず少量です。お早めに


琉球行きの・・・

2013年10月17日 | 出荷情報

沖縄の寄宮FCさんに出荷するブツが完成しました。

 

近々、出荷いたします。

 

シュリガーラ135、155GT SPECともにImg_1066

 

フルメタルMAX赤目仕様、

グリーンバックゴールドオレンジベリー、

カーマインブラック、

フローセントピンク、ブラックレインの5色。

 

どれも寄宮さん初出荷のカラーっす。

 

155gtspecmax

 

フルメタルMAX赤目仕様は6月に

 

3号マサミ船長のツアーでお客様が56kg

 

仕留めたカラー

 

相変わらずの少量生産っす。

 

沖縄のGTアングラーのみなさん、欲しい方はお早めに


高級食材を求めて・・・

2013年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム

三連休の中日、日曜日に南伊豆に行って来ました。

 

狙うは活きイワシの泳がせで狙うマハタ&ヒラメ

 

メインはあくまでマハタ狙い。同じようなポイントにこの時期はヒラメもいるようなので

 

食べて旨い高級魚二種目のいいとこ取りの釣りっす。

 

今回お世話になった船宿さんは南伊豆手石港の敬昇丸さん。

 

普段はモロコを狙っている船宿さんですがこの時期からは希望でマハタ狙いで

 

出船してくれます。

 

春に仲間が同じハタ狙いで行ってナカナカ面白かったというので

 

今回は私も連れてってもらいました。

 

マハタ狙いの仕掛けは普段やっているヒラメ仕掛けの強化版ということで

 

幹糸フロロ12号、ハリスフロロ10号、親針ヒラマサ針13号、孫針ヒラマサ11号で

 

仕掛けを組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Img_1015

お客さんは我々4名とあと2名の計6名。片舷3名つづ陣取ります。

 

私は右舷オオドモに入らせてもらい準備に掛かります。

 

朝6時過ぎに港を離れ、船は一路西に進路を取りました。

 

 

Img_1024_20
朝日がまぶしいっす。

 

右に見えるのは利島っす。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

30分ほど走り、ポイントに到着したようでエンジンがスローになりました。

 

カツオ島沖に来ました。

 

私はこの手の釣りでは全くの初めてのエリアだったので

 

少し魚探のモニターを覗き込みながら地形を観察して、様子を見てみました。

 

やはりマハタがいるというポイントは

 

かなりの起伏が激しいポイントで、根掛かり覚悟の釣りというのが想像できます。

 

しかし、船長からのアドバイスは「マハタは底性の魚だけど底から4~5m上を

 

泳いでることが多いので仕掛けも底から4~5m切って待て!」ということでした。

 

それなら意外に根掛かりを回避することが出来るかもしれません。

Img_1019

エサのマイワシも大きすぎず小さすぎずでいいサイズです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船長の指示どうりのタナにイワシを送り込み釣り開始。

 

最初のポイントの水深は約50m前後。底の起伏も激しいです。

 

潮は西から東に流れています。

 

こまめに底立ちをとって底の起伏に仕掛けをあわせます。

 

まもなく左舷先頭に陣取った仲間がカサゴを立て続けに二匹釣ります。

 

自分には当たりもないので焦りますが、あれが釣れたということは

 

たぶんタナが低すぎるんだろうと言い聞かせ、自分はあくまでマハタ狙い

 

タナは高めに保つべしとブツブツ言いながらじっと我慢の釣りをします。

 

何回かの流す筋を変えたとき、自分にも待望のアタリがありました。

 

一気にガツンと持って行ったので本命だろうとワクワクしながらリールを巻いてきたら

 

まさかのヒラメ1kgちょっとサイズ。タナをあんなに切っていたのに恐るべし南伊豆のヒラメ。

 

私のヒラメを皮切りに何人かが立て続けにヒラメを釣り上げます。

 

ヒラメはヒラメで嬉しいがやはり本命マハタが釣りたい。

 

特に大きい獲物でもないので写真はなしっす。

 

ヒラメの処理を終えてすぐに釣りを再開します。

 

右舷先頭の仲間にアタリがあり私の隣のフジチンがタモですくってあげます。(獲物がなんだったか忘れた・・・)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

すると置き竿にしてたフジチンの竿がガツンと海面に突き刺さりました。

 

「フジチン当たってるよ」と教えると慌ててやり取り開始。

 

かなりの引きをしています。青物かな?と思ってましたが慎重にやり取りして上がって来たのは

 

まさかの本命マハタ3.5kgくらい。うらやまし~~~

 

タモすくいするために底から10m位巻き上げて置き竿にしていたのにそれに喰ってくるとは

 

よく分からん底魚っす。

 

まぁ、釣ったモン勝ちっす。フジチンおめでとう

Img_1055_20

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これでタナを高めにしてても喰ってくることが分かりました。

 

信じてタナ高めをKEEPっす。

 

しばらくポイントを替えながら我慢の時間が続きました。

 

すると私の竿にとコツコツとアタリがあり竿先が持っていかれたのですかさずフッキング。

 

それなりに引くので本命かなと期待すると小っさいマハタが上がってきました

 

1kgくらいかな?あまりにも小さいのでリリースしようと思ったのですが、

 

針を飲んでエラから血が出ていたので仕方ないですがKEEPっす。

 

先ほどのフジチンの獲物から比べるとあまりにも小さいので写真も撮りません。

 

このころから船のあちこちで本命マハタが上がり始めます。

 

ポイントも起伏が激しいのでタナ高めをキープしててもあっという間に根掛かりして

 

仕掛けを2度交換しました。結構イタイっす。

 

最近はオモリも値段が高いので根掛かりでの紛失は極力避けたいところっす。

 

10時を過ぎたところからアタリが遠のいてきました。

 

潮の関係でしょうか・・・。

 

でも原因は私の憶測ですが他のところにあるような感じです。(ここではあえて書きませんが・・・)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これがカツオ島。左に小さく見えるのが神子元島。Img_1062_20

たくさんの磯師が乗っていました。

 

今回、アタリが集中したポイントはカツオ島沖から

 

三ツ石岬沖の間のエリア。

 

カツオ島から東のエリアは芳しくなかったっす。Img_1043

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アタリもないので睡魔が襲ってきます。本命釣ったから余裕かな?

Img_1061
俺も寝たい・・・・。でも釣らないと・・・。

 

睡魔と闘いながら置き竿してキャビンの中の

 

魚探を確認していたら、船長が「ほら、当たってるぞっ」と私の竿を見て叫びました。

 

慌てて竿を持ち、ファイト開始。なかなかの引きですが、なんだかイヤな引きです・・・。

 

案の定、サメでした。なんだか最近サメに好かれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間は11時半をまわり、船上もマッタリしています。

 

自分の分の活きイワシも使いきってしまったので死んでるイワシをつけて

 

底付近でイワシを上下に誘ってみると案の定すぐアタリがありました。

 

予想どうりの25cm位のカサゴ君っす。自分はこれで納竿にしました。

 

結果、ハタ一匹、ヒラメ一匹、カサゴ一匹、サメ一匹となんとも微妙な釣果

 

船中ではマハタ6匹が上がり、船宿さん的にはまずまずの釣果のようでした。

 

しかし何ともシックリこない感じの釣りでしたね。

 

途中から明らかに釣れない雰囲気が漂っていてちょっと集中力が続かない感じでした。

 

今回である程度の感じが掴めたのでもう一回行けばもう少しいい釣りが出来そうです。

 

釣ったマハタは鍋に、ヒラメはフライでタルタルソースで頂きました。

 

欲を言えばもう少し水温が下がってくれば脂が乗って美味しくなる感じかな。

 

ちょっと時期が早いかもね・・・。

 

毎回思いますがやっぱり、ライブベイトの釣りは面白いっすね

 

食べても美味しいから止められないっす。また行こっ

 

 

 

 

 

 

 


どかっと

2013年10月10日 | 日記・エッセイ・コラム

最近、釣り行くと皆さん使っているドカット。Img_1006

便利そうなので買ってみました。

もちろんamazonで

Photo









笑っちゃうくらい馬鹿でかい梱包箱で届いたんすけど・・・

俺が入れるくらいっす。

バッカンタイプのタックルバックも考えたんですが、

遠征で送ったりすることを考えるとこっちかなと・・・・。

でも送るときはそれなりの防護策を施さないとなりませんが

いいかげんつぶれた元勤め先のバック使っているのも

なんなんでねぇ~~~。(便利は便利なんすよ・・・)

ちょっとづつ過去からの脱却を図っているこの頃っす。

あ、でも部屋着とネマキは相変わらずSWELLSですけど・・・


色止め

2013年10月08日 | 日記・エッセイ・コラム

毎回、同じような写真ばかりですが・・・Img_1005_2

まぁ、要するにネタが無いんっす・・・・・

目玉貼って、ロゴ張って、色止めしました。

あとはドブ漬けを数回やって、組み立て、納品の流れですが・・・。

もう何回このルーティンを繰り返してるのかな?

今年は忙しすぎて、新製品の試作や

自分で使う為のワンオフものを作る暇が無くて

ロボットのように働いている感じですっごく楽しくないっす・・・・

忙しいのはありがたいことですが、・・・すぎるのはキツいっすねぇ~。

今後、改善せねばならん課題っす、この状況・・・。

もうひとり自分がほしい・・・・・・・・・・・。


じめじめ

2013年10月06日 | 日記・エッセイ・コラム

雨は止んだが、曇りで空気がじめじめしてます。Img_1004

雨は降ってないので、二日間スタックしていた塗装作業をしました。

やはりエアーレギュレーターには水滴たまっているので

湿度が高いですね。

このロットは何とか明日で終わりそうっす。

それでも次の作業が待ち受けてますが・・・

あ~~あっ、俺のカスタムロッドが来ないから

やる気がちーーーっとも起きないよ・・・K店


雨っす・・・

2013年10月05日 | 日記・エッセイ・コラム

、真っ只中だけど、天気悪いっすねぇ・・・。

秋の味覚、きのこのこのこきのこ三兄弟そろいました

一番ちっさいのは新サイズのシュリガーラに採用予定っす。Img_1002

今、プロト作って試行錯誤中っす。

来年の春にデビュー出来る様にがんばります。

しっかし天気が悪いから塗装作業がスタックしとります

塗装以外の作業するしかないんですが、

塗装を待っているブツを目の前にすると

何だか他の作業をする気が起きん。

早く、完全体に変身させたいんすけど・・・

仕方ないので木と戯れます・・・

あっちこっちから「まだーーーっ」とせっつかれてますが

納期遅れそうっす。文句は空神さまに言って


うまい話・・・

2013年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム

最近、何だか詐欺サイトやスパムでヤバいサイトに誘導しようとするものが

 

多いっすね。

 

facebookにも何だか怪しいヤツからの友達申請がありますが、

 

知らねぇわ、データ見ると突っ込みどころ満載だわで、

 

引っ掛けるならもっとちゃんとしろよと逆に思いたくなるような感じで、

 

正直ウザイっす・・・・・

 

こういう悪意のあるものは最悪の場合、アカウントを乗っ取られる事もあるようなので

 

注意してくださいね。

 

また、釣具の通信販売の詐欺サイトが横行してるようで、

 

取引先のHPの画像等を流用して、KZ WORKSの商品を

 

安売りしているサイトを確認しています。(私自身、詐欺の確認はしてませんが・・・)

 

声を大にして言いますが、お取引店以外に商品を卸してる事実は

 

ありません。

 

自分としてはどうにも出来ないんですが、このブログで注意してくださいとしか

 

言いようが無いっす。

 

まぁ、日本語がおかしな感じのサイトなんで、どこかの国の詐欺集団が

 

やっていると思われますが・・・。

 

注意してくださいね、おかしな日本語のサイトは

 

通販は実店舗があるお店でやるのが間違いないと思います。

 

世知辛い世の中になったもんすねぇ~。うまい話はないということっす・・・。