※2019年8月更新しました。
作ったカラーは随時追加していきます。
WILD FANGのカラーチャートに関してはこちらから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定番の「マイワシ」。![_02 _02](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/b63df33ff257ef9aba0eb90eee76512e.jpg)
手堅いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サンマ改」
背中の色を変えました。黒地にブルーパールで網目を施しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「トビウオ改」
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/6379c401be513726707a8e61ed119394.jpg)
今まで作ってきたトビウオを改良し背中をブルーパープルからメタリック調の水色に変更し
羽の色もホワイトに変更。
日本近海にいるツクシトビウオをイメージして塗りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダツ。![_01_7 _01_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/02a12c3061e3ecae1245fffb0a8d544d.jpg)
GT狙いのfavorite 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「グルクン」![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/da207151c9a15e26438b6f9945969109.jpg)
GT狙いの定番。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「フルメタルMAX」![Max_redeye Max_redeye](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/1c33b0115e76a398cffd8a4f5a613dcf.jpg)
全身アルミ貼りの
全方向フラッシュカラー。
最近のお気に入り赤目仕様。
※ホログラム仕様ナシ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ブルーコーラル」
![_01_11 _01_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/fa8729a2259c07e6927182b00528bc6f.jpg)
珊瑚礁の海のグラデーションを
思わせるカラー。
浅瀬のポイントで有効なカラー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シイラ」![_01 _01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/82283382095e4af56cbba67581b94744.jpg)
マグロ狙いで有効です。
もちろん、ヒラマサにも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ブルーバック」![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/df48dc0beb5f330cb5af54e534b99dff.jpg)
これもどこでもどんな魚にも効くカラー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ワフー」![_01_2 _01_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/bae4899f322dc57bd7b0e042d684cc32.jpg)
最近のお気に入り。
良く釣れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「パールバックブルー」![_01 _01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/99633ad204eaccfee209e3e30d8e33e7.jpg)
視認性は抜群です。
背中のパールは横から見ると
少し青みががった色になる
特殊な塗料を使っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アトラクティブピンク」![_01_21 _01_21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/50/eeb124f2d69045741b42f4ed9eac654d.jpg)
視認性とフラッシュ効果を
狙った、GT攻略用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アトラクティブオレンジ」![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/209a8430089c7dc2ea0b65243b478e46.jpg)
ピンク同様、視認性抜群。
よく見えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「カーマインブラック」
ブラックアルマイト調の
カラー。
ベリーはワインレッド。
マズメ時や曇天などのローライト時に有効。
※ホログラム仕様ナシ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アオムロ」![_01_3 _01_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/ac096104d8a70159a627a24c889e2bd8.jpg)
「アオムロ」とはクサヤモロの地方名。
モロはムロが訛った名前とされる。
くさやにするにはもっとも適した魚みたいっす。
ムロアジは体側に金色の線が走るが、クサヤモロは青色の線が走る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「セグロツナベイト」![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/9e13b9918047bdb66a5fb69dce921d90.jpg)
背黒=カタクチです。
マグロのご飯っす。
イワシの中でもっとも
ポピュラーなベイトっす。
昔からある定番カラーっす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ペンペン」![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/cf763b8311ea34fd405ab1508da1b1b2.jpg)
マグロに追われて水面を跳ねるペンペンシイラ。
興奮色の金色ではなく、
青っ白いペンペンシイラをイメージしたカラー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![_20 _20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/be6aa157a53f6ec3fe34a51896896c61.jpg)
「ブラックレイン」
曇天
や雨模様
の時や、朝マズメ、夕マズメのローライト条件で効果があるカラーであくまで魚からの視認性を考えた機能性を有したカラー。腹側もブラックで着色することでローライト時に魚からよく認識出来るカラーにし、サイドのアルミのフラッシュがアクションすることによって明暗
のON/OFFを演出する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「フローセントピンクバック
」
蛍光ピンクを背中に吹き、
顔にはクリアーイエローで
アクセントをつけました。
視認性のいいピンクで
ルアーの位置を視認することも容易です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マイワシ改」
通常のマイワシの側面のブルーをやめて
グレーにちかい色にし、背中にうろこ模様を吹きました。
よりナチュラルなマイワシに仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/293ad2bdd27ff83bc929eb2ad90ba47e.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クマノミ」 ※画像はホログラム仕様です
クマノミカラーはそれぞれの本体価格に+¥300となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マムロ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/d39345af2852ab44ab2dd954a91bdb90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/a5eee4c39bf2d26d1b4d160d2e756366.jpg)
ムロアジの和歌山地方での呼び名
体側に黄色のラインがあるムロアジを
あえて少しデフォルメした色合いにしてみました。
背中はエメラルドグリーンの網目を施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/6ecc5b3a0b4cf826acb09486d9ef010b.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「GGサイトピンク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/6befe258ed3bbe669ddb914474ceade0.jpg)
ヘッドと背中を蛍光ピンクで着色。ベリーはメリハリをつける意味でブラックで塗装。
魚からの視認性を強調しました。アングラーからも視認性がいいカラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/3bef3def69592c0c216ac6658e187737.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カラーは流行、廃りで市場の動向が変るもんなので
作ったり、作らなかったりします。
在庫が無いカラーに関してはお店の方にご相談ください。
作れるものは作りますので・・・。
(新規のカラーは除く。)