WORKS LIFE

KZWORKS わーくす主の日常を徒然なるままに・・・
マグロ、GT、ヒラマサを獲る為に特化したハンドメイドルアー日記

運の・・・

2013年07月22日 | 日記・エッセイ・コラム

ムダ使い

Img_0935
もうちょい、ごっ機嫌なもん当たってよ、家電製品とかさ・・・。

でもステッカーよりは使えるか・・・・。

ってか、釣運に発揮してよ、この運を・・・。

まぁ、この程度の運だから釣運にまわしても

たいしたことねぇ~か・・・。

所詮、俺の運なんてこんなもんっすょ・・・

でっかいキハダ釣りてぇなぁ~~~。


相模湾アイテム

2013年07月20日 | 出荷情報

相模湾で使えるアイテム、モロモロ完成です。

 

サンスイ池袋店様に近々出荷です。

 

シュリガーラ50 TUNA SPEC:サンマ、ダツ、フルメタルMAX RED-EYEImg_0931

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シュリガーラ75 TUNA SPEC:ブルーバック、トビウオ、サンマ、フルメタルMAX RED-EYE

 

シュリガーラ90 TUNA SPEC:ブルーバック、トビウオ、サンマ、フルメタルMAX RED-EYE

Img_0932

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブルーソード60S:マイワシ、ブルーバック、サンマ、セグロツナベイト、ダツImg_0933

 

ブルーソード80S:マイワシ、ブルーバック、

サンマ、セグロツナベイト、ダツ

 

 

 

 

連日、黄色いヤツがあがってますね。キハダ戦線もまだまだこれから

 

みなさん、準備は大丈夫っすか?

 


またもや琉球便り

2013年07月11日 | ユーザー様釣果報告

先日、寄宮さんに行ったとき、minow-lさんにテストをお願いしていた

ルアーの釣果報告が来ました。

オオクチユゴイを狙って、サクっと釣ってきていただきました。

minow-lさんのFacebook「沖縄Light Fishing Game」はこちらから

関東ではお目にかかれないお魚さん。

なかなかのゲームフィッシュみたいっすね。

販売するかは未定ですが、秘かにコソコソ進めているプロジェクト。Img_0930

Micro Fangプロジェクト。「ふぉんぐ」じゃないっす、「ふぁんぐ」っすよっ

釣れる自信はありますが、量産するのが大変なので

作るかどうかは気分しだい。

このお口の形の有効性は?使った人なら分かります。

あとは既存のマイクロルアーとの差別化をどうするか?

SARAさんもプレンデルさんもめちゃめちゃクオリティーが高いんで・・・・・・

悩ましい問題っす。


琉球便り

2013年07月10日 | ユーザー様釣果報告

先日、沖縄で上がったGTの画像をいただきましたので、報告いたしま~す。

 

ブリーズフィッシングサプライのマサミ船長より寄宮3号艇のお客様で、

 

シュリガーラで釣り上げたGTの画像をいただきました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まずは昨年の釣果ですが・・・・2kg

 

 

 

 

 

 

 

シュリガーラ155 GT SPECブルーバックでの釣果。

 

梅本様 25kg

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次は今年の4月。

24kg_3

 

 

 

 

 

 

 

シュリガーラ135 ブルーバックにて。

 

田村様 24kg。135

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お次は怒涛の6月の釣果。

  26kg_2




















 4月に続き、同じく田村様。

 

155GT SPEC フルメタルMAX赤目にて。155max

 

26kg よう~釣りますなぁ~~~

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 37kg

























村田様 37kg

 

165 サンセットレッドにて。165_3

 

いいサイズっすね。

 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お次はまたまた田村様。

 

しかも・・・・・、

 

どーーーーーーーーーーーーんっと

 

56kg

 

でかっ155gtspecmax

村様 56kg。

 

155 GT SPEC フルメタルMAX赤目にて。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Photo

いい「どや顔」っす

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Photo_2
























キャプテンとの2ショット


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいですね~~~、みなさん。

いい顔してます。

マサミキャプテンの案内で沖縄GTに挑戦したい方はブリーズフィッシングサプライまで。

マサミキャプテン情報ありがとう。

これからもガンガン行っちゃってください

よろしくぅ~~~~。


寄宮巨鯵会 2013 ④ 最終日

2013年07月09日 | 釣行日記

さぁ、泣いても笑っても最終日っす。

 

しかし、釣りも三日目ともなると疲れが溜まってますね・・・。

 

さて、どうなりますか・・・・・・・?

 

朝食を済ませ、西に進路をとります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船がスローダウンしポイントに到着っす。Img_0908_20

 

いや~、この瞬間が訪れるまで長かったっす。

 

さぁ、お魚の機嫌はどうでしょう?

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

記念すべき第一投。

 

何も起こらず・・・・。

 

爆発確立80%の島ですがそう甘くはありませんね・・・。

 

トモでべべっていた上屋敷さんに何やらヒットした模様。Img_0883_20_2

 

ワフー=カマスサワラでした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

胴の間でエサを流していた竿にアタリが来てます。

 

十分食い込むのを待って、フッキング。

 

なかなかの抵抗で上がってきたのは良さげなイソンボ。10kg?15kg?

 

何かしらの魚の反応があるので、モチベーションが続きますが・・・・。

 

それから三時間弱、TOPへの反応は無く、少々ダレ気味に・・・。

 

あまりに島周りで魚の反応がないので、

 

沖の鳥山に船を向けます。

 

沖にはあちらこちらで鳥山が出来ています。

 

鳥の進路を見ながらオオトモから私がワイプアウト100g、

 

上屋敷さんがベベルスイマーを流します。

 

するとすぐ私の竿にガツンッとアタリがありました。

 

上がって来たのはツムブリ。

 

写真を撮る間もなく生簀へ直行

 

次の流しにもすぐ私のジグに当たります。まぁ、入れ食いですよ・・・。

 

上がって来たのはまたもやツムブリ・・・・。

 

しかし網にいれる前にバレてしまった。

 

船長「何やってんの~。もったいな~~い。」

 

私「何で?」

 

すかさずジグを流します。

 

すぐ当たります。

 

上がって来たのは3kgくらいのカツオ。

 

船長「それは使えん・・・・。釣るならツムブリで

 

ツムブリは根に行かないので浅場の泳がせには最高なエサなんだって。

 

そんなこといっても魚は選べません。

 

次に釣れたのもカツオ。もう要りません・・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

流すとカツオが喰ってしまうので、落としてしゃくってみます。Img_0887_20

 

細川さんがジグってみます。するとすぐにドスンッとあたります。

 

上がって来たのは10kgくらいのキハダ。

 

 

 

 

Img_0889_20

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自分も上屋敷さんのタックルをお借りして、鳥山目がけてマヒBOXを投げ込みますが、

 

5~6匹のツムブリが奪い合いの末、ルアーをはじくという

 

なんともツレナイ仕打ちにTOPを諦め、

 

ジグを落とすことに・・・。

 

10年ぶり位にベイトでジギングしたので何だかシャクリ方がぎこちないっす。

 

ロボットみたいなシャクリですがここの魚は素直っす。

 

ワイプアウトを50mほど沈めシャクってくると程なくドスンと当たります。

 

時々ドラグを引きずり出しますが、すんなりあがってきたのは

 

やはりキハダ5~6kgかな?写真も撮らずクーラーへ。

 

もう魚を入れるクーラーが一杯というので、無駄な殺生はせずに

 

GT狙いに戻ります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

朝一は、島から伸びる水中の尾根の深い側の壁を狙っていましたが、Img_0906_20

 

反応が無いので今度は島周りの浅瀬を狙います。

 

しかし、反応はありませんね・・・・。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

島周りはテンヤをやるのに丁度いい水深なのでImg_0897_20

 

テンヤをやってみます。

 

一投一匹で魚が釣れます。

 

日なたはクソ暑いので日陰で座りながら・・・。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0901_20
シブいときのお友達。

 

ハギ君です。何ハギなのかはわかりまへん

 

釣り上げるとザウルスのセミオート(懐かしい)

 

みたいにブッブッブッブッと音を出しながら、

 

ヒレを動かす姿が愛おしいっす

 

でもね、意外と針に掛けるの難しいですよ。

 

アタリは出ますが針に掛けるのは至難の業。

 

テンヤをやりこんでるとハギ系のアタリなのか

 

ハタ系のアタリなのか判別できるようになります。

 

私がハギ系を釣り上げるときは勝手に針に掛かってしまったときだけ。

 

あくまでターゲットは底モノっす。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0912_20
すると今日一のアタリがありました。

 

このために新調した炎月パワースペックがバットからブン曲がります。

 

4月の釣行では太刀打ちできなかったので

 

ロッドもラインもハリスも全てランクアップしてきたので

 

ガッツリ魚の引きを受け止めます。

 

ハンドドラグでなんとか魚をコントロールするようにします。

 

が、しかーーーーしっ、止まりませImg_0914_20_2

 

何も出来ないまま、ブチッ

 

最悪っす

 

根ズレでやられました・・・・。

 

何なんでしょう?デカタマンかな?

 

テンヤの竿のパワーではもう太刀打ち出来ないのかもしれません。

 

それなりのジギングタックルでやらないといけないかも・・・・。

 

また課題が増えました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新たにテンヤを結んですぐ投入。Img_0918_20_2

 

すぐ釣れます。

 

こいつもかなりよく釣れます。

 

沖縄名=ムルー

 

アミフエフキ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

んでもって、すかざずエサを付け投入。

 

このときはサンマの切り身をつけています。

 

エサもち悪いですが、魚の反応は抜群っすね。

 

またもやすぐに釣れます。

 

テンヤは裏切りません。Img_0922_20

 

一日やったらクーラー満タン釣れますよ。

 

そんなことはやりませんけど・・・・。

 

 

 

 

Img_0924_20こいつはナガジューミーバイ。

 

バラハタの仲間っす。こいつもよく釣れます。
そういえばいちばん釣れるアカハタ=ハンゴーミーバイの写真が無いね・・・・。

 

美味しいからすぐに生簀送りだからかな?

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

確立80%の島でまさかの撃沈を喰らい、船長も困惑・・・。

 

移動するか判断に迷っていましたが、

 

このままここで粘るよりも他のポイントに賭けようということで

 

粟国島に移動することに・・・・。

 

今日は夜の便で帰るメンバーもいるので

 

ストップフィッシングは午後4時。

 

午後の時間は粟国島に掛けることにしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

粟国島の北側のポイントに到着。

 

島の畔には製塩所の建物が見えます。

 

「粟国の塩」で有名な製塩所なのかな?

 

Dsc08923_20_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

流し始めて、しばらくすると

 

私の投げていたシュリガーラ135 おてもやんフラッシュに

 

体半分出して、「もわ~~~ん」とゆっくりとGTが出ました。

 

得てしてこうゆう出方をするGTは大型が多いもんですが、

 

なにぶん、針に掛かってないので言ったモン勝ちっす。

 

「なんで、針に掛からん・・・。」

 

もう一回、出た筋を流してもらいましたが、結局結果が出せず・・・・。

 

時間も時間なので、ここらでストップフィッシング

 

4月に続き、今回もGTを釣ることが出来ませんでした。

 

完全なスランプっす・・・・。

 

せめてもの救いはシュリガーラを使っていただいている

 

他のパーティーのお客様が結果を出してくれていること。

 

沖縄に乗り込む前にマサミ船長駆る寄宮3号艇で56kgと37kgが上がったとの報告が

 

(画像を頂いたので後日UPします。)

 

上屋敷さんがこの釣行前に乗ったMANBOO艇でもシュリガーラでGT釣れてたみたいなので

 

自分が釣らなくてもなんとか宣伝素材はあるのですが、やっぱり自分で釣らないとねぇ~

 

関東で釣り行ってもことごとく大きい魚はバラシまくりだし・・・。

 

このスランプ、いつ抜け出せるのかな・・・・・。

 

今回ご一緒したメンバーの方々、お疲れ様でした。Img_0925_20

 

またご一緒する機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

それとすばらしいフィッシングトリップをサポートしてくれる寄宮フィッシングセンターの

 

スタッフの方々、本当にいつもありがとうございます。

 

また、修行し直して沖縄に戻ります。

 


寄宮巨鯵会 2013 ③ 二日目

2013年07月08日 | 釣行日記

二日目っす。

 

夜中に何回か起きてアオリチェックをしたんですが

 

コロッケサイズが三匹程、ベイトボールに突っ込んでましたが、

 

エギには目もくれず・・・・。なかなか手ごわいっす・・・・・・。

 

朝食を済ませ、昨日のラストポイントの男岩のベイトボールが気になるということで

 

船長は朝一のファーストポイントを男岩に設定。

 

昨日の状態を見ていたので期待したのですが、魚からのコンタクトはなく移動。

 

流れがあるポイントを何箇所か回りましたが、

 

何も起こらず・・・・。

 

TOPに反応が無いので沈系で攻めたりもしましたが、

 

暑さでボ~~~としてると水深の目測を誤って、ガッツリ根掛かりしてしまったり・・・・。

 

PE8号、170lbリーダーで根掛かりするとエラい大変な事になりますね

 

幸い、真上に船を持っていってもらってはずす事に成功しましたが・・・。

 

見えない分、集中しないといけませんね・・・。

 

途中、訳あって5時間ほど釣りを中断し、

 

慶良間周りでは反応が鈍いので、渡名喜方面に移動っす

 

渡名喜近くの沈み根が点在するポイントで船を流します。

 

時間は午後4時を過ぎた時間。

 

日が少し西に傾きはじめそろそろ夕マズメのおいしい時間帯になってきました。

 

それぞれのアングラーの皆さんは朝からルアーを投げ続けています。

 

トモで投げていた上屋敷さんのポッパーに激しいバイトがあり、

 

上手くフッキングに持ち込みましたが、少しのファイトでフックオフしてしまいました。

 

こうなると俄然やる気が出てきます。

 

必死に投げますが、うーーーーーん、なかなか口を使ってくれません。

 

先ほどのバイトがあった筋からすこしずらし、また流し始めます。

 

先ほどの上屋敷さんのバイトから30分。

 

またしても上屋敷さんのポッパーに鯵が反応しました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今度は完璧なフッキングからファイトに持ち込み、Img_0827_20

 

6.6のショートロッドのパワーで主導権を渡さずグイグイ寄せます。

 

ドラグをほとんど出さず、完全制圧っす。

 

 

こうゆうスムーズなファイトは場数を踏まないと出来ないんですよね~~。

 

 

Img_0828_20
さすがですね。勉強になります。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0835_20
あっという間にネットイン。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Img_0855_20

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0849_20

 

 

 

 

 

シブい状況で見事な一本。26kg。

 

さすがっす。

 

肘とオシリの痛みに耐えてよくがんばりました(笑)。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0837_20

 

 

 

 

 

ルアーはプロトのポッパー。ロッドはBkh6612 LMGプラス。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

すばやく検量します。Img_0842_20

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

写真撮影後、リリースっすImg_0856_20

 

 

 

 

 

 

Img_0857_20

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0857_30
リリース後、船の側をしばらくゆっくり泳いでました。

 

その後、海の中へ悠々と消えていきました。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

GTが上がったことで俄然テンションあがります。

 

船の反対舷で泳がせの仕掛けを流すと何かが喰いましたが、

 

惜しくもフックアウト。

 

自分もミヨシからトモに移り、潮に乗せてストライクプロ ベベルスイマー

 

流し、「ベベリング」をしてみます。

 

上屋敷さんに言われるがまま、少し投げてカウント20位でチョンチョンしながら

 

極々ゆっくりリーリングしてきます。

 

するとガツンっとひったくられるようにアタリがありました。

 

一瞬「うそだろ?」と思いましたが、体が反応してフッキング。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Dsc08870_20
引きからそんなに大きな魚ではなさそうっす。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Dsc08878_20

 

 

 

 

赤いお口が魅力的でっかいキツネフエフキでした。5kgありました。

 

ロッドはBkh798LMGプラス。ルアーはストライクプロ ベベルスイマー185g ムロアジ。

 

こんな大きいウムナガーは初めてっす

 

ベベルスイマー恐るべし

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

胴の間で流していたエサにまたしても何かが喰いつきました。Img_0867_20

 

手塚さんのやりとりで上がってきたのは毎度お馴染みのオオマチさん。

 

アオチビキっす。いいサイズです。

 

なかなかの引きで楽しませてくれる獲物っす。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0874_20アオチビキを最後に時間も時間なので

 

納竿とし今夜の停泊地 はての浜にアンカリング。

 

南からの湿った空気が久米島にぶつかり、

 

上昇気流となって積乱雲を発生させて、

 

島の北側に一列に伸び、雷が真っ暗な夜の海を時々照らします。

 

二日間投げ倒して、体もだいぶ疲れているので

 

今夜は夜釣りをせずに明日に備えます。

 

明日は今回ツアーの最大の目的地、「あの島」です。

 

どんなドラマが待っているか・・・・?

 

最終日へつづく・・・・。

 

 

 

 

 


便利グッズ

2013年07月06日 | 日記・エッセイ・コラム

関東も梅雨明けのようで、暑いっすね・・・。

沖縄から戻ってきて相模湾のようすが気になりますが、

何だか海がシケているようで情報が乏しいですね。

この週末も荒れ模様なのかな?

ちょっと沖縄報告はひと休み・・・・。

以前、寄宮のminow-lさんがお店のブログで紹介していたが

関東のショップでは売っているところが見つけられなかった。

今回立ち寄ってふと思い出し、お店の中を徘徊し発見

早速、購入。

ヒラメ釣りの時、ハリス交換時に、

張りのあるフロロのハリスを捨てる際、ゴミ袋から飛び出したり

ボックスに無理やり詰めてフタをすばやく閉めても端っこが

びよよよ~~~~んと飛び出して、しばらくラインと戯れる時間が

ムカツクのでこれがあればそんな悩みも解消するかな?

もちろんジギングなんかのリーダー交換時の

不要ラインの回収にも使えます。

陸っぱりやウェーディングなんかでも重宝するんじゃない?

こういうかゆいところに手が届く商品が置いてるかで

またお店の魅力が増したりしますよね。

最近のショップさんはお店の努力もあってかどこも置いてあるモノが

一緒で、ある意味、便利ですが今ひとつ「コレは」と

トキメク感じが無いのも事実・・・。

コレばっかりはお店の努力と商品開拓に掛かってますよね。

</object>


YouTube: 椿研究所 新商品「ラインクルーラー」使用方法の紹介


寄宮巨鯵会 2013 ② 一日目

2013年07月05日 | 釣行日記

さて、荷物も無事回収出来、出船です。

 

今回のメンバーは上屋敷さん、手塚さん、細川さん、大谷さん、私の5名。

 

細川さんは今回初めてお会いする方ですが、なんとこの前の週にも

 

MANBOO艇に乗っていたということで二週連続の沖縄釣行と

 

かなり気合の入ったメンバーです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

船長はまいどのツグミ船長。Img_0797_2

 

パン食べ過ぎて、弁当食べれなくなってました・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

実釣一日目。9時過ぎに港を出た船は一路西を目指します。Img_0798

 

30分ほど走って、ナガンヌ周辺でスローダウン。

 

本日の最初のポイント。近場から攻めていく作戦のようです。

 

潮が良く走っているようでいい感じに流れています。

 

しばらく流す筋を変えながら攻めましたが、魚からの反応はありません。

 

ポイントを見切り、移動。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次は前島と渡嘉敷島沖合いの浅瀬が広がるポイント。Img_0306

 

場所によっては座礁するくらい浅いので、目印が打ってあります。

 

こいつね

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こちらもかなりいい感じで潮が走っているので、Img_0800

 

ちょっと気合を入れて投げ続けます。

 

上屋敷さんも肘に爆弾抱えながら、

 

投げてます。

 

無理しないほうがいいですよ~~(笑)。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

シュリガーラ135でしばらく流したが、反応がないので

 

ちょっと沈系を試してみることに・・・。

 

何だか良く分からん操作感とノー感じな引き味に戸惑いながら四苦八苦していると

 

横で投げていた細川さんのガンマにドカンとバイトッ

 

「あちゃ~~~トップに反応したよ・・・・」と心で思いながら、

 

すぐルアーを回収して写真係に変身

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0801
がんばれーーーーーーーーーー

 

うらやましいぞーーーーーーーーぉ

 

 

 

 

 

Img_0809一匹目と言うことで慎重にファイト。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Img_0810
無事にランディングに成功。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Img_0818_2

 

 

 

 

幸先良くまずは一匹目。20kgのGT。ヒットルアーはガンマ120でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0813

 

 

 

 

ほっと一安心の一匹ですね。細川さんおめでとうございま~~す

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

Img_0812
余裕のピースっす。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

写真取りながら動画を回したのでUPっす。

 

画質が悪くてすんません

</object>


YouTube: 寄宮巨鯵会 2013 一日目 細川氏 GTキャッチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

撮影後、リリース。Img_0820

 

元気に帰っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一匹釣れた事で、船上の活性もあがりました。

 

もう一度、潮上に船を回し流します。

 

しばらくして自分の投げていたシュリガーラ135 オテモヤンフラッシュに

 

じゃれ付くようにGTがバイト。一発目では乗らず、追い食いでルアーを咥えましたが、

 

フッキング出来ず、さよならーーーーーーー

 

ルアーにガッツリ歯型が付いてました。腹のフック付近に噛み付いたんだけどなぁ~

 

何だかツイテマセン。

 

この後も転々とポイントを替えながら投げ続けました。

 

西の空に太陽が沈みかけ、あたりが薄暗くなるまで、

 

投げ倒します。

 

この日最後のポイント。

 

座間味島の北東に位置する男岩の周辺は潮も流れ、

 

ベイトボールが浮いていていい感じでしたが、

 

何かご機嫌斜めのGTちゃん。

 

ルアーには反応してくれませんでした。

 

そんな感じで一日目終了。

 

初日の船中泊は座間味島北側の島影にアンカリング。

 

夕食とシャワーを済ませ、夜釣りを楽しみます。

 

自分は皆が寝静まった夜中に一人起き、ジギングを・・・。

 

BMマグナム4ozグローピンクをセットしてシャクるとすぐアタリが

 

当たったけど、油断してました。一瞬で切られました

 

ムカついたんで、このために用意していたワイヤーを装着し、

 

再び、BMマグナム4ozグローピンクを投入。

 

すぐアタリがありフッキング成功。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やっぱりコイツっす。Img_0822

 

憎きカマスっす。

 

クーラーで冷え冷えの船室から

 

カメラを出すとレンズが曇っちゃって

 

写真が真っ白しろっす。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やればいくらでも釣れそうでしたが

 

一匹成敗して満足したので、

 

この日は終わり。

 

明日に期待し、就寝っす

 

二日目に続く・・・・

 

 

 

 

 

 

 


寄宮巨鯵会 2013 ① 荷物は何処・・・・。

2013年07月04日 | 釣行日記

今年も㈱マングローブスタジオ 上屋敷さん主催の寄宮巨鯵会に

 

参加させて頂きました。

   

今年も前半・後半の二組に分かれ、自分は6月最終週の金土日で

 

沖縄に乗り込みました。

 

・・・がっ、しかし、乗り込む前に大問題が発覚

 

通常、遠征する場合は釣り道具は事前にゆうパックで送るのですが、

 

月曜に送って水曜の午前中には寄宮さんには着いているはずが、

 

水曜の夕方の時点で届いてないという事態に・・・。

 

荷物の追跡調査をすると何の連絡も無し、勝手に陸送になっている

 

慌てて、問い合わせをするともうすでにトラックに乗って鹿児島に走っている最中だと・・・・

 

「なんらかの問題で陸送になったようだが、何でかは分からないと言う」、

 

ふざけた回答に返す言葉も見つからず、とにかくいつ届くのかを調べさせると、

 

金曜の朝には那覇の中央郵便局には届いてるという回答が・・・・。

 

金曜の朝じゃ間に合わねぇじゃねぇかと思いつつ、ジタバタしても仕方ないので、

 

金曜の朝には那覇に届いていることを祈りつつ、木曜の昼の便で、沖縄に入った。

 

空港に迎えに来て頂いたツグミ船長に事情を話し、

 

とりあえず、那覇中央郵便局に向かってもらう。

 

そこで事情を説明して、もう一回いつ荷物が那覇に届くか確認してもらう。

 

時間が掛かったが真摯に対応してくれた職員の方からの返事は

 

金曜ではなく土曜の公算が高いとの絶望的な回答が・・・・

 

この時点でどこに荷物があるのか把握できないという

 

何とも信じがたいお告げが帰ってきた。

 

金曜の朝には那覇にあるはずと聞いていたのに

 

何でこんなに荷物のありかが分からなくなるのか全く理解が出来ない。

 

水曜の夜の時点で鹿児島からの郵便物が乗るフェリー便を調べると、

 

陸送された荷物は水曜の夜の便で鹿児島を出て、

 

木曜の19時に那覇に入港するはず。

 

そのことを郵便局員に説明して、とにかく木曜の夜に到着する船便の中に

 

自分の荷物があるか無いか、分かった時点で夜中でもいいから

 

電話をくれと言い残し、この日の郵便局員イビリを止めました。

 

その足で寄宮さんに寄り、挨拶を済ませ、ホテルにチェックイン。

 

夕飯は上屋敷さんと合流して居酒屋へ。

 

すると21時過ぎに郵便局から連絡が・・・。

 

普段の行いが良いのか、荷物が届いたとの連絡があり、

 

なんとか事なきを得て、一安心でした。

 

13年目の教訓「荷物は早めに送りましょう・・・・。」

 

こんな仕打ち、初めてなんですよ・・・。

 

陸送になったと聞いて、航空便で送れないものを入れてしまったかと思ったのですが、

 

実際、荷物を見てみても何もそんなものは入れてないんです。

 

ありがちなのは自動膨張のライフジャケットのボンベとライター。

 

この二つはまず引っかかるので、絶対航空便には入れてはいけないものなんです。

 

未だになんで陸送になったか分かりません。

 

だいたい、陸送と判断された時点で荷主に何の連絡もないのが納得いかん。

 

通常は預かった局から連絡があるというが今回は何もなかった。

 

全くもってムカツク事態でした。

 

次の日の朝、出港を少し待ってもらい、荷物を取りにいってから

 

寄宮巨鯵会2013後半組のスタートとなりました。

 

この波乱の幕開けが今回の釣行を暗示するものとは

 

この時点では知る由もなかったっす・・・・。

 

書き疲れたので、実釣編は②にで・・・・・・。

 

 

 

 

 


帰ってきました。

2013年07月01日 | 日記・エッセイ・コラム

本日、寄宮巨鯵会2013を終え、沖縄から帰還しました。

 

沖縄はムシムシ暑くて暑くて、もうバテバテです。もう歳ですね・・・。

 

おまけに最近は乗り物酔いが

 

酷くて、釣りしてる最中はなんとも無いんですが、

 

移動中の車やバス、飛行機でなんだか気分が

 

悪くなることが多くて大変でした・・・・

 

そんな感じで戻ってきたはいいのですが

 

帰りの高速バスでもなんだか気分悪く、この書いてる最中もちょっと・・・・

 

釣りの模様はイロイロな画像データーがそろってからUPします。

 

しばらくは、溜まった仕事を片付けます。

 

っと言うことで後日、報告ということで・・・・・。