自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

越生の大クスの坂道を折り畳みチャリでで登る。

2017年08月14日 | 坂道
折り畳みチャリ、ダホン・ホライズで東武・川越市駅から輪行。自宅、東岩槻から川越市駅まで25km自走してるので良い休憩代わり。と言っても、流石に電車が来るまで15以上分待たされるとは思わなかったですけど。このあと越生に向かうので乗換駅の坂戸まで自走で言っても良かったかも?で、充分休憩が取れて越生。久々……でもないか。ここまで自走で来ると40km強。これでも本格的な坂道とし . . . 本文を読む
コメント

高本山峠に行って帰ってくる。途中パンク。

2017年07月17日 | 坂道
連休、朝6時に起きて7時ころには出発を予定(妄想)していたのですが、起きると外ドシャーっとゲリラってました。7時頃には止みましたが路面完全ウェット状態。これは出撃できん。しかしながら、予報だと最高気温37℃もあったのが、随分と過ごしやすい感じに。なのでかなり遅れましたが、10時に出発することに。チャリはマウンテン系クロスのクロストレイルで。目的地は高坂界隈。輪行袋は軽量化のために珍しく所持せず自走 . . . 本文を読む
コメント

トリプルクランクのチャリのテスト。高坂方面へ。高本山峠。

2017年06月18日 | 坂道
フロントトリプル&リア32Tの初期仕様にもどしたクロスバイクのスペシャライズド・クロストレイルですが、折角の軽いギア構成、坂道で試してみることに。残念ながら岩槻界隈では、まったくもってして坂道テストできるようなある程度の長さ・勾配の坂道なぞ皆無。強いて言えば急勾配の坂だったら朝霞にありますけどそこまで片道最短25kmほどかかる割には物足りない。ということで、定番、高坂方面へ。欲を言えば越生まで行き . . . 本文を読む
コメント

折り畳みマウンテンVILLEで越生までサイクリング。

2017年06月12日 | 坂道
ドロップハンドル化したCBAの折り畳みマウンテンVILLE、荒川何かを走ってみた後、とりあえず登坂性能を確かめてみることに。自宅、東岩槻からだと、まともな坂道は片道50kmクラス。ここは折り畳みを生かして輪行で、と行きたいところですが、何故か自走で。まあ、帰りは輪行想定ですけど。まずは一般道~入間川から高坂へ。大東坂。ここは何回も走ってるので、試し走行に丁度よい。結果は、4分17秒。ロードだと4分 . . . 本文を読む
コメント

ひさびさにロードで和田峠。

2017年05月28日 | 坂道
今回は和田峠。だいたいのスペックは距離3.5km、平均勾配10%、最大勾配18%の興味深い峠です。2009年に初めて登って以来、今回が記念すべき10回目となります(家に帰ってから調べて気づいた)。これまでのベストは2010年にに出した折りたたみマウンテンのサイクルベースあさひVILLEによる23分32秒。当時の体重は91.8kg。ロードでは過去2014年に一度だけ走っていて、28分10秒という情け . . . 本文を読む
コメント

越生町~小川町サイクリング。松郷峠。

2017年05月10日 | 坂道
前回の続き。越生駅まで輪行して非常に短いサイクリング。大クスへの坂道を堪能したあとはときがわ町方面へ。当然ながら白石峠へ、と行きたいところですが、大クス坂道の急勾配区間の速度を見るに、多分このダホンでは時速6kmモードはかたい。となると白石峠の個人ワーストクラスになりそうなので出発時間の遅かったこの日ではあまりモチベーションが上がらず、白石回避の方向で。結果的に、この日のサイクリングが短くなったの . . . 本文を読む
コメント

越生サイクリング。大クス。

2017年05月09日 | 坂道
折角9速化したダホンのホライズなので、坂道を走りたいところ。ロー32Tから34Tになった効果はあるか!?最寄り東武野田線の東岩槻駅からだらけて輪行したいところですけど、今のところまだ作戦を練りきれず。1改札でいける栃木方面がベストのような気がしますが、こっちの坂道は大平山界隈しか知らないので今後の課題。といことで、慣れた越生方面へ。しかし、この日の出発は13時過ぎとを舐めた時間だったのでショートサ . . . 本文を読む
コメント

DAHON HORIZEでヤビツ峠。

2017年05月02日 | 坂道
今年のGWはそこそこサイクリング日和。流石に輪行遠征と行きたいところ。で、まあ、とりあえずは神奈川へ。今年初のヤビツ峠ということで。チャリは思案所ですけど、体重が増えていて自己ベストを狙えそうにないのでロードのモチベはない、ということで、楽々輪行のダホン・ホライズで。車重はコミコミで12.4kgほどありますけど、コンパクトなので輪行しやすい。さて、前回はポン太モードを遺憾なく発揮して自己ワースト、 . . . 本文を読む
コメント

岩槻から越生までサイクリング。ついでに笹郷林道TT。

2017年01月02日 | 坂道
ここのところ20インチ折りたたみのダホン・ホライズばっかり乗ってたので久々にロードで出撃することに。わはは、軽い軽い。翼が生えた?ってほどではないですけど、頑張ればそのままスピードが出る感じ。もちろん巡航速度もレベルが違います。家を出たときは、嫌になったら即Uターンと思っていましたが、わずかながらの追い風にも乗ってあっという間に高坂まで。サイコン時間で1時間35分。早っ。ホライズ自走のときは2時間 . . . 本文を読む
コメント

高坂から坂3つ。タンク坂、大東坂、松郷峠。

2017年01月01日 | 坂道
年明がけてもダホン・ホライズ熱は収まらず。恒例になりつつ有る、なんとなく出発からなんとなく輪行なんとなくサイクリングでなんとなく撤収。とまあ、そこまでいい加減ではないのですが、ロードやクロスみたいにきっちり計画建てるというより走ってみてから考えるパターンになりつつあるような。今回は坂道。メインは高坂の大東坂リベンジで、前回は自走40kmからのアタックだったのが今回は東武高坂駅まで輪行で体力温存して . . . 本文を読む
コメント

越生から高麗川までサイクリング。笹郷林道。

2016年12月25日 | 坂道
先日のヤビツでは大撃沈したダホン・ホライズですが、地元の細かい坂道ではどうかと。といっても高坂近くの大東坂でも自己ワースト更新してるのですけど。もう少し本格的な坂というと、越生がアクセスし易いのでそこに輪行で。 目当ては越生駅から7kmほどのところからスタートする笹郷林道TT。 笹郷林道TT。距離3.4kmで平均勾配8.3%くらい。笹郷林道標識スタートもあるが黒山三滝との別れ道丁字路をス . . . 本文を読む
コメント

ダホン・ホライズでヤビツ峠。

2016年12月18日 | 坂道
ここのところめっきり冷え込んでましたが、久々に温かい休日の天気予報。しかも風もない。これは輪行サイクリングで遠出しかないでしょう。といっても、明け方は数℃レベルだったので、家を出たのは10時頃。ヘタレてます。それはともかく行き先は定番・神奈川ヤビツ峠。 せっかく新車買ったのだから経験の多い坂で登坂性能を試してみたく。ホライズは20インチホイールの折りたたみなので輪行も楽々。車重はコミコミで12kg . . . 本文を読む
コメント

ダホン・ホライズで大東坂を登る。

2016年12月12日 | 坂道
初の小径折り畳み購入ということで色々性能を試してみたいところ。平地はかなりの向かい風を含む走行距離50kmでも問題なく走れる、と。では、坂道は?ここは比企自転車道つながりで、定番、高坂あたりの物見山ストレート、大東坂で試すことに。結果は、4分41秒とワースト記録更新。まあ小径折り畳みで向かい風の中40km走った後ですから、と言い訳しておく。ちなみにブービーは26インチ折りたたみのVILLEで4分3 . . . 本文を読む
コメント

折りたたみマウンテンあさひ・VILLEでヤビツ峠。

2016年11月06日 | 坂道
というわけで久々に神奈川輪行でヤビツ峠へ。自己チャレTTといきたいところですが、直近のTT時(去年の12月)にくらべ体重が2.5kg増でベストは望めずロードは却下にしました。では、どんなチャリで行ったのかというと、サイクルベースあさひ・26インチ折りたたみのVILLEをチョイス。これは2012以来のことで、 その頃と比べると体重は5.5kg増なのですが(おぃ)、トリプルクランクでどこまで楽ができる . . . 本文を読む
コメント

大東坂をチャリでタイム計測。

2016年10月16日 | 坂道
26インチ折りたたみのサイクルベースあさひ・VILLEでサイクリングに。目的地は東武・高坂駅最寄りの物見山ストレート、大東坂。折りたたみなので輪行で行っても良かったのですが、なんとなく自走で。久々のVILLE、走りはじめて感じたのが、重い……。車重は11.4kgとマウンテン系にしては軽いのですが。車重、タイヤ幅ともにcrosstrailのほうがあるのですが、走りはずっと . . . 本文を読む
コメント