翌日はまずこちら、猿ヶ京温泉の旅館はしばさん。手前の土産物のお店で500円払って入りますw。入浴券が次回の半額券になるようですw。湯あがりにお茶でも飲んでって、とやさしいお言葉をかけていただきましたw。

シンプルな四角いタイルの湯船。55.1℃のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉が掛け流しw。

ココは鍵がかかってました(泣)。夕方からなのかな。以前来た時は、観光客は温泉センターへ行け、みたいな張り紙がありましたが、この日は刺青の人はダメみたいな張り紙に変わってました。

続いてこちら、月夜野温泉、みねの湯 月夜野館さん。450円。

あれれ、、、循環のようです。湯がいいと聞いていたのですが。。。塩素臭はないので、いやな感じはありませんでしたが。

と思ったら、こちらでしたw。間違えたw。みねの湯と三峰の湯(みつみねのゆ)。う~ん、まぎらわしいなぁ。

湯がいい!46.6℃のアルカリ性単純泉がザコザコ掛け流しw。内湯は熱め、露天は温めですw。露天がよかったw。なんかいい匂いがしたような気がしましたが、成分総計320mg。気のせいかな。

昼食はこちら、中央食堂さんのカルビーラーメン。以前も書きましたが、これ私のソウルフードですw。美味しかったw。

初めてここに行きましたw。う~ん、いいですw。アワアワの湯。若干金気臭w。ぬるいのでみなさんじぃっと浸かってますw。
しかしココの東側は工事車両が入って更地になってます。相方が女湯で話したご婦人の話では、建て替えでもめているとか。大丈夫かなぁ。


シンプルな四角いタイルの湯船。55.1℃のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉が掛け流しw。

ココは鍵がかかってました(泣)。夕方からなのかな。以前来た時は、観光客は温泉センターへ行け、みたいな張り紙がありましたが、この日は刺青の人はダメみたいな張り紙に変わってました。

続いてこちら、月夜野温泉、みねの湯 月夜野館さん。450円。

あれれ、、、循環のようです。湯がいいと聞いていたのですが。。。塩素臭はないので、いやな感じはありませんでしたが。

と思ったら、こちらでしたw。間違えたw。みねの湯と三峰の湯(みつみねのゆ)。う~ん、まぎらわしいなぁ。

湯がいい!46.6℃のアルカリ性単純泉がザコザコ掛け流しw。内湯は熱め、露天は温めですw。露天がよかったw。なんかいい匂いがしたような気がしましたが、成分総計320mg。気のせいかな。

昼食はこちら、中央食堂さんのカルビーラーメン。以前も書きましたが、これ私のソウルフードですw。美味しかったw。

初めてここに行きましたw。う~ん、いいですw。アワアワの湯。若干金気臭w。ぬるいのでみなさんじぃっと浸かってますw。
しかしココの東側は工事車両が入って更地になってます。相方が女湯で話したご婦人の話では、建て替えでもめているとか。大丈夫かなぁ。
