温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

信州へ3

2012-07-18 22:07:06 | 長野の温泉
翌日はまた中央本線に乗って、1駅の上諏訪へ。



ココでレンタカーを借りましたw。今回はコレ、トヨタのHV、アクア。以前プリウスを借りたこともあるのですが、シフトパターンが変わっていて、慣れるまで苦労したのですが、アクアは普通のガソリンエンジン車のATと同じw。2日間けっこう走ったと思うのですが、返す前に満タンにしても4.5Lしか入りませんでしたw。おそるべしw。。。



まず向かったのはこちら、玉宮温泉、望岳の湯。400円。



名前の通り、お風呂から山が見えますw。HPによれば1週間毎に男女の浴室が変わるのだとか。この日は男湯は西側、ちょっと曇って見難いですが南アルプスでしょうか。源泉温度は45.8℃あるようですが、残念ながら加熱循環塩素臭w。



昼食はこちら、蔵人(くろうど)さん。開店(11:30)の十分後に行きましたが、私たちのすぐあとに入ってこられたかたで満席w。帰るときには10人以上待ってましたw。人気のよう。



私が頼んだ焼き味噌らーめん、煮卵入り810円。芳ばしくてかつマイルドでおいしかったw。



相方が頼んだ、季節限定の塩らーめん。730円。ちょっともらって食べましたが、なかなかおいしかったです。塩というより豚骨系のような味。



続いてさらに湯めぐり。こちら、蓼科の石遊(いしやす)の湯。500円(だったかな)



露天と内湯。露天が人気で画像が撮れなかったので内湯だけ。内湯といっても2方向開いているので、半露天といった趣。源泉温度59.5℃、成分総計1.6gのナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。薄い貝汁濁りのいい感じの湯ですw。ちょっと金気臭がしたような気がしました。



続いてこちら、蓼科温泉共同浴場。周囲はリゾートホテルとかペンションとか、企業の保養施設だとか、リゾート地チックな雰囲気ですが、なぜかココだけこんな施設がw。



シンプルなタイルの湯船。熱めの湯が掛け流しw。61℃のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。ちょっと芒硝っぽい匂いがしたような気がしますが、気のせいかも。なめてみると若干酸味を感じましたw。浸けておいたタオルが若干チーズっぽい匂いになったので、弱酸性なのかも。