温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

岩手へ4

2013-10-18 21:02:50 | 岩手の温泉
2泊目はこちら、泣く子も黙る(?w)国見温泉石塚旅館さんw。8年振り2回目の訪問w。宿泊はお初。



館内です。



部屋です。前日の鶯泉館さんは暖房がなくてちょっと寒かったのですが、ココは標高も高いのでガスストーブがあってうれしかったw。左の端にちょっと見えるのでそれです。



部屋からの眺め。左端の赤い屋根が大浴場、その手前の同じく赤い屋根が小浴場、その右の木の屋根が混浴露天。



まずはこちら、小浴場。かなり熱めの湯。いやあ、ホントにココはすごいなぁw。匂いも味も強烈w。たまんないですねw。あ、色もw。



湯口ですw。人間が飲むものじゃないですねw。



硫化水素イオン54.9mg。すげっ!



続いて大浴場。ココは適温ちょっと熱め。



湯口です。飲泉カップが置いてあります。



あれれ、硫化水素イオン 11.8mg??



混浴の露天ですw。温めでいっぱい入っていられます。



湯口です。



一湯入魂タオルがボロ雑巾にw。やっぱ、すごい湯ですねw。



夕食は6時から、1階の食堂でみんないっしょにいただきます。味は期待してなかったですが、けっしてまずくはなかったですよw。



朝ごはんです。同じ食堂でw。



岩手へ3

2013-10-18 00:12:32 | 岩手の温泉
2日目です。鶯泉館の女将さんに八幡平の紅葉がきれいとの情報をいただきましたが、遠いので山のこちら側の網張温泉へw。こちら休暇村網張温泉。りっぱな施設ですw。



浴室は2ケ所。まず向かったのはこちら、見晴の湯。内湯と露天があります。浴室は人気で撮れず。



もうひとつの浴室、白泉の湯。こちらは内湯のみ。



いい感じの硫黄泉ですw。源泉温度76.7℃、pH4.1。すっぱくはないです。



建物を出て右側に回り込むとこちら、仙女の湯。上記休暇村とは別に、こちらで300円をお賽銭式に投入w。



脱衣所です。男女別ですが、中は混浴。



なんとも解放的です。私が入ったときは水着着用のカップルが入ってましたが、そそくさと出て行かれましたw。お邪魔してゴメンね。



昼食はこちら、おそばの極楽乃さん。人気でちょっと待って入店。



おそば屋さんですが、そばの味のわからない私は中華そばw。やさしい味でとてもおいしかったw。大満足w。



相方が頼んだひやそば。すごいコシw。硬いですw。



続いてジェラートの松ぼっくりさん。人気ですw。



バニラとラムレーズン(だったかな?)。おいしかったです。薄味w。



食後は玄武温泉のこちら、四季の里。



44.6℃のナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉。土類っぽい匂いと味。なかなかいい感じですw。