翌日は駅からちょっと離れた温泉に行くためタクシー使いました。前日乙供駅に降りた時には2台停まってたので(1日目の下から2枚目画像参照願います)、駅までいけばすぐつかまえられると思っていたのですが、どうやら常時待っているわけでなく電車の到着時間に合わせてやって来るようで、私達が着いたときには1台もいませんでした。
駅前に乙供タクシーさんの営業所があったので行ってみたのですが、出払っていて時間かかるとのこと。タクシー乗り場に二北タクシーさんの電話番号が書いてあったので、電話してみたのですが繋がらず(もう営業してないそうです)。。。。結局乙供タクシーの営業所のおじさんが教えてくれた、上北町駅の三八五(ミヤゴと読むよう)タクシーさんに電話して来てもらって、コチラ、李沢温泉。乙供駅から1300円くらいでした。
2つに仕切られたポリバス。奥がちょっと熱め、手前は適温くらい。湯の投入量が若干奥のほうが多かったような。褐色透明のヌルヌル湯ですw。泡付きもありますw。
再び三八五タクシーさんを呼んでコチラ、姉戸川温泉へ。李沢温泉から2300円くらい。
大きな湯船に打たせ湯のように湯が供給されてます。温めの黄褐色透明湯。う~ん、いいですw。温いのでついつい入り過ぎてしまいますが、けっこうガツンときましたw。
姉戸川温泉は駅からすぐなので、ココ小川原駅からまた青い森鉄道さんにお世話になりますw。1駅もどって上北町駅へ。ココでもうちょっと湯めぐりする予定だったのですが、姉戸川温泉に入りすぎてヘロヘロ。結局駅前の公園みたいなところで、缶ビール飲みながら1時間弱日向ぼっこw。
かなり早いですが、この日の夕食食べる予定の八戸へ。青い森鉄道で八戸駅へ。そこからJR八戸線で本八戸駅へ。駅から10分ちょっと歩いてこちら、みろく横丁へ。さすがにまだ時間早いのでやってるお店はありません。少し他の横丁(当然どこも開いてませんでした)を散策。
戻ってきてみると、こちら鳥将さんが開いてたので入店w。
お通し(左)とおでん(右)。あつかんをいただきましたw。
ホヤですw。私はあまり好きでないので一口だけもらいました。
続いて2軒目、美味さん。
どんこの刺身。キモ醤油でいただきますw。
どんこのなめろう。
フジツボです。これがおいしかったw。色が白かったのですが、普通に海に居るヤツと違うのかな。
カキです。
さらに最後〆のラーメンw。こちらもみろく横丁内のめん匠さんの八戸らーめん。魚介風味漂うなかなかのラーメンですが、青森はレベル高いので他店と比べるとイマイチかなw。
駅前に乙供タクシーさんの営業所があったので行ってみたのですが、出払っていて時間かかるとのこと。タクシー乗り場に二北タクシーさんの電話番号が書いてあったので、電話してみたのですが繋がらず(もう営業してないそうです)。。。。結局乙供タクシーの営業所のおじさんが教えてくれた、上北町駅の三八五(ミヤゴと読むよう)タクシーさんに電話して来てもらって、コチラ、李沢温泉。乙供駅から1300円くらいでした。
2つに仕切られたポリバス。奥がちょっと熱め、手前は適温くらい。湯の投入量が若干奥のほうが多かったような。褐色透明のヌルヌル湯ですw。泡付きもありますw。
再び三八五タクシーさんを呼んでコチラ、姉戸川温泉へ。李沢温泉から2300円くらい。
大きな湯船に打たせ湯のように湯が供給されてます。温めの黄褐色透明湯。う~ん、いいですw。温いのでついつい入り過ぎてしまいますが、けっこうガツンときましたw。
姉戸川温泉は駅からすぐなので、ココ小川原駅からまた青い森鉄道さんにお世話になりますw。1駅もどって上北町駅へ。ココでもうちょっと湯めぐりする予定だったのですが、姉戸川温泉に入りすぎてヘロヘロ。結局駅前の公園みたいなところで、缶ビール飲みながら1時間弱日向ぼっこw。
かなり早いですが、この日の夕食食べる予定の八戸へ。青い森鉄道で八戸駅へ。そこからJR八戸線で本八戸駅へ。駅から10分ちょっと歩いてこちら、みろく横丁へ。さすがにまだ時間早いのでやってるお店はありません。少し他の横丁(当然どこも開いてませんでした)を散策。
戻ってきてみると、こちら鳥将さんが開いてたので入店w。
お通し(左)とおでん(右)。あつかんをいただきましたw。
ホヤですw。私はあまり好きでないので一口だけもらいました。
続いて2軒目、美味さん。
どんこの刺身。キモ醤油でいただきますw。
どんこのなめろう。
フジツボです。これがおいしかったw。色が白かったのですが、普通に海に居るヤツと違うのかな。
カキです。
さらに最後〆のラーメンw。こちらもみろく横丁内のめん匠さんの八戸らーめん。魚介風味漂うなかなかのラーメンですが、青森はレベル高いので他店と比べるとイマイチかなw。