宿泊はコチラ、草円さん。5年振り、2回目の宿泊。前回は震災直後の宿泊だったので(震災前から会津の宿を予約していたのですが、「充分なおもてなしが出来ないので、、」とお断りの電話が入って、急遽コチラに変更)ブログにはUpしてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/a8f72a6c07f9a2c38c712b68734defa7.jpg)
館内です。ロビーに囲炉裏が2ケ所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/fea3275a4d12da7475e953906f297a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/a619af5f79153ed2937ac8ff9bb92222.jpg)
部屋です。最初からふとん敷いてあるのはうれしいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/d521f65d162556ab9a2ab6b0af665acf.jpg)
お風呂は3ケ所。川沿いの森の湯、大浴場の福の湯、貸切の水ワケの湯。貸切は3室あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/abbf364d6ba1f34be03a059e8b43348f.jpg)
まずは貸切風呂へ。一旦玄関出て道の向うにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/26aaa1347c1846ae07f2e3672c690610.jpg)
一番左の浴室。湯気ですごい画像w。右の湯船は35℃くらいのぬるゆ。若干泡付きもあります。左は42~3℃かな。交互に入るといつまでも入ってられますw。2番目の浴室に入った相方はなんと夕食まで約2時間半入ってたそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/f20fa0b39758231af443ff59da2d320f.jpg)
露天もついてます。一人で貸し切るのは申し訳ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/bfbdda3395e635d6e078b28a9421f021.jpg)
コチラは川沿いにある森の湯。男女別に露天があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/4ff2ce8d80b3f3be51a35ab6d6eb51fa.jpg)
8時まではコチラ、釜湯が男湯。ちょっと硫黄臭と表現しにくい良い臭いが混ざってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/20b100ec3a7ca72328b487e53e57fc6a.jpg)
こちらは大浴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/d2ff87c4ea7248286545d8ee44c35ee9.jpg)
浴槽は半露天ですが、洗い場は屋内です。寒い日はありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/c09b9293b5b6e8b9f7a4916d646be301.jpg)
浴槽です。一応半露天なのかな。吹きっさらしなので、寒さは露天とおなじ。ここもいい臭いがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/ac360a8108686416a6cc2d4c7f0cc47e.jpg)
湯口です。若干析出物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/a679c018152fa3a638f1a4e5022422a5.jpg)
食事はお食事処で。こちらのお釜でご飯炊いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/514cdd327fcf094eb8187d99fb1d6b91.jpg)
お品書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/c7d04035e40f545ba8fbabd8e4a153e3.jpg)
生ビールです。ジョッキは福地温泉w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/ef4c74e087d573032be08b0ed8c5d619.jpg)
囲炉裏でイワナや五平餅を焼いて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/160b4a7a4a09b8189d78bf2382c3cc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/22837f293c05d9824baf9a2e7e0664e6.jpg)
奥の囲炉裏はブリ大根。おすまし仕立てで上品な味。手前は奥飛騨サーモンのお造り。どちらも美味しかったですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/70b869458d09f166bdbbc9ab14bb89e4.jpg)
飛騨牛ステーキ。これが一番おいしかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/deb39d2ee0eee4a39ce909da29e1e159.jpg)
酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/8401ac16430f851d6d2a167c0a2e04f0.jpg)
ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/010b1e79e5e16e713cae12c80e1316a5.jpg)
朝ごはんも同じ囲炉裏で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/01317e4d51003039777b2571b30a1ce3.jpg)
森の湯のもうかたほう、夜8時から男湯のコチラ、岩の湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/0166cf44ffb080e3dbfda89246663679.jpg)
湯口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/bd18619151d86ddb31f2fc0703ed642f.jpg)
草円さん、なぜか5年前の記憶があまりないのですが(番頭さんが、たまたま泊まってたちっちゃい坊やに、当時流行ってた「LOVE注入」をずっとやらされてたのだけは鮮明に覚えてますw)、とてもいい宿でした。また来たいですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/a8f72a6c07f9a2c38c712b68734defa7.jpg)
館内です。ロビーに囲炉裏が2ケ所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/fea3275a4d12da7475e953906f297a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/a619af5f79153ed2937ac8ff9bb92222.jpg)
部屋です。最初からふとん敷いてあるのはうれしいw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/d521f65d162556ab9a2ab6b0af665acf.jpg)
お風呂は3ケ所。川沿いの森の湯、大浴場の福の湯、貸切の水ワケの湯。貸切は3室あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/abbf364d6ba1f34be03a059e8b43348f.jpg)
まずは貸切風呂へ。一旦玄関出て道の向うにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6b/26aaa1347c1846ae07f2e3672c690610.jpg)
一番左の浴室。湯気ですごい画像w。右の湯船は35℃くらいのぬるゆ。若干泡付きもあります。左は42~3℃かな。交互に入るといつまでも入ってられますw。2番目の浴室に入った相方はなんと夕食まで約2時間半入ってたそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/f20fa0b39758231af443ff59da2d320f.jpg)
露天もついてます。一人で貸し切るのは申し訳ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/bfbdda3395e635d6e078b28a9421f021.jpg)
コチラは川沿いにある森の湯。男女別に露天があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/4ff2ce8d80b3f3be51a35ab6d6eb51fa.jpg)
8時まではコチラ、釜湯が男湯。ちょっと硫黄臭と表現しにくい良い臭いが混ざってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/20b100ec3a7ca72328b487e53e57fc6a.jpg)
こちらは大浴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/d2ff87c4ea7248286545d8ee44c35ee9.jpg)
浴槽は半露天ですが、洗い場は屋内です。寒い日はありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/c09b9293b5b6e8b9f7a4916d646be301.jpg)
浴槽です。一応半露天なのかな。吹きっさらしなので、寒さは露天とおなじ。ここもいい臭いがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/ac360a8108686416a6cc2d4c7f0cc47e.jpg)
湯口です。若干析出物も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/a679c018152fa3a638f1a4e5022422a5.jpg)
食事はお食事処で。こちらのお釜でご飯炊いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/514cdd327fcf094eb8187d99fb1d6b91.jpg)
お品書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/c7d04035e40f545ba8fbabd8e4a153e3.jpg)
生ビールです。ジョッキは福地温泉w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/ef4c74e087d573032be08b0ed8c5d619.jpg)
囲炉裏でイワナや五平餅を焼いて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/160b4a7a4a09b8189d78bf2382c3cc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/22837f293c05d9824baf9a2e7e0664e6.jpg)
奥の囲炉裏はブリ大根。おすまし仕立てで上品な味。手前は奥飛騨サーモンのお造り。どちらも美味しかったですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/70b869458d09f166bdbbc9ab14bb89e4.jpg)
飛騨牛ステーキ。これが一番おいしかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/deb39d2ee0eee4a39ce909da29e1e159.jpg)
酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/8401ac16430f851d6d2a167c0a2e04f0.jpg)
ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/010b1e79e5e16e713cae12c80e1316a5.jpg)
朝ごはんも同じ囲炉裏で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/01317e4d51003039777b2571b30a1ce3.jpg)
森の湯のもうかたほう、夜8時から男湯のコチラ、岩の湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/0166cf44ffb080e3dbfda89246663679.jpg)
湯口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/bd18619151d86ddb31f2fc0703ed642f.jpg)
草円さん、なぜか5年前の記憶があまりないのですが(番頭さんが、たまたま泊まってたちっちゃい坊やに、当時流行ってた「LOVE注入」をずっとやらされてたのだけは鮮明に覚えてますw)、とてもいい宿でした。また来たいですw。