遅くなりましたが先週末は金曜に有給とって3連休にw。福島~新潟をうろうろして来ました。
木曜夜から夜行バスで旅立ちました。

東京について、いつものように東京駅の六厘舎で朝つけめんw。美味しかったですw。

東京からは新幹線で、降り立ったのはこちら、郡山駅。さ、寒い。。。

火事から復活してからは初めての不動湯さんに行くつもりだったのですが、この日は平日。。。。土日しかやってないんだった。。残念。
ということで土湯温泉街へ。

こちらもリニューアルしてからは初めての中の湯さん。

脱衣所です。

内湯です。2種類の源泉が楽しめるよう。ただし左の暑いほうはほとんど浸かれずw。露天もありますが画像なし。

続いて9年振りのこちら、横向温泉の滝川屋旅館さん。たしか以前は一日1組限定のお宿で立ち寄りもやってなかったと記憶しているのですが、今は立ち寄りやっているよう。一応事前に電話で確認してから訪問しました。以前はおばぁちゃん(料理が上手でした、洋風な料理も出てきてびっくり)と息子さんらしき男性と二人でやられてましたが、今回対応してくれたのは別の女性でした。

浴室です。たしか以前は横の仕切りだけだったと記憶しているのですが、縦の仕切りが増えてます。右上の部分に加熱源泉が注がれているのでココだけ暖かいですが、他はけっこう温いw。何時間でも浸かっていられます。また湯船の底からも湯が出ているようで、ときどきボコボコっと湯玉が上がってきます。鉄っぽい臭いと薬臭いような臭い。アブラ臭はそんなに感じず。1時間たっぷりいただきましたw。やっぱりいいですココw。

お風呂入ったらお腹すいたのでたまたま見つけたおそば屋さん入ります。

もりそば。なかなか美味しかった。平日の2時過ぎだったので私達だけでしたが、ネットで調べたらお昼時は混むみたい。

この後はこの日の宿泊地へ。
木曜夜から夜行バスで旅立ちました。

東京について、いつものように東京駅の六厘舎で朝つけめんw。美味しかったですw。

東京からは新幹線で、降り立ったのはこちら、郡山駅。さ、寒い。。。

火事から復活してからは初めての不動湯さんに行くつもりだったのですが、この日は平日。。。。土日しかやってないんだった。。残念。
ということで土湯温泉街へ。

こちらもリニューアルしてからは初めての中の湯さん。

脱衣所です。

内湯です。2種類の源泉が楽しめるよう。ただし左の暑いほうはほとんど浸かれずw。露天もありますが画像なし。

続いて9年振りのこちら、横向温泉の滝川屋旅館さん。たしか以前は一日1組限定のお宿で立ち寄りもやってなかったと記憶しているのですが、今は立ち寄りやっているよう。一応事前に電話で確認してから訪問しました。以前はおばぁちゃん(料理が上手でした、洋風な料理も出てきてびっくり)と息子さんらしき男性と二人でやられてましたが、今回対応してくれたのは別の女性でした。

浴室です。たしか以前は横の仕切りだけだったと記憶しているのですが、縦の仕切りが増えてます。右上の部分に加熱源泉が注がれているのでココだけ暖かいですが、他はけっこう温いw。何時間でも浸かっていられます。また湯船の底からも湯が出ているようで、ときどきボコボコっと湯玉が上がってきます。鉄っぽい臭いと薬臭いような臭い。アブラ臭はそんなに感じず。1時間たっぷりいただきましたw。やっぱりいいですココw。

お風呂入ったらお腹すいたのでたまたま見つけたおそば屋さん入ります。

もりそば。なかなか美味しかった。平日の2時過ぎだったので私達だけでしたが、ネットで調べたらお昼時は混むみたい。

この後はこの日の宿泊地へ。