二泊目はコチラ、金具屋さん。8年振り、多分3回目の宿泊。

館内です。なかなか凝った意匠の内装。




かなり早く予約したからか、幸運にも重要文化財斉月楼の4階の部屋に泊まれましたw。


写真撮って行くかた多数。

到着時男湯だったのはコチラ、鎌倉風呂。とてもいい雰囲気。こちらは渋温泉の共同源泉だそうです。

こちら、浪漫風呂。夜7時以降が男湯だったかな。こちら、自家源泉のようです。薄緑に濁ってます。かなり温めw。

貸切風呂がたくさんありますw。いずれも自家源泉のよう。浪漫風呂とは違う源泉だそうです。





露天もあります。ココも貸切と同じ自家源泉。

夕食は6階の食事処で。
金具屋さんといえばライトアップされた夜の斉月楼の画像がまず出てきますが、酔っぱらって爆睡w。起きたらもうライトアップ時間終わってたw。





朝ごはんも同じお食事処で。

出発時、ネコちゃんがお見送りw。

全然見送ってないw。


館内です。なかなか凝った意匠の内装。




かなり早く予約したからか、幸運にも重要文化財斉月楼の4階の部屋に泊まれましたw。


写真撮って行くかた多数。

到着時男湯だったのはコチラ、鎌倉風呂。とてもいい雰囲気。こちらは渋温泉の共同源泉だそうです。

こちら、浪漫風呂。夜7時以降が男湯だったかな。こちら、自家源泉のようです。薄緑に濁ってます。かなり温めw。

貸切風呂がたくさんありますw。いずれも自家源泉のよう。浪漫風呂とは違う源泉だそうです。





露天もあります。ココも貸切と同じ自家源泉。

夕食は6階の食事処で。
金具屋さんといえばライトアップされた夜の斉月楼の画像がまず出てきますが、酔っぱらって爆睡w。起きたらもうライトアップ時間終わってたw。





朝ごはんも同じお食事処で。

出発時、ネコちゃんがお見送りw。

全然見送ってないw。
