成人の日の3連休は、新幹線開通まじかの北陸に行ってきました。新大阪まで新幹線で、そこから、画像ブレブレですがサンダーバード3号に乗り込みますw。
(関係ないですが、あちらのサンダーバード3号はたしかオレンジ色のロケットだったよねw。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/c8abb41600a28587c69827322ad79488.jpg)
車窓からの風景。寒そう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/527f4763efb482b37c1221eed3b77717.jpg)
降り立ったのは富山駅。キトキトくんだそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/b0bc5e954ed9bd695e0ea3ebffe86213.jpg)
富山駅からライトレールに乗り込みますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/ec28b10bcb00c9a07d6aa4a7e9a3284d.jpg)
競輪場前で降りて、ちょっと歩いてこちら、松月さん。ココで昼食w。なかなか立派な建物w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/fe76ad3be23d21d2222aa50e55247474.jpg)
こんなお部屋でいただきますw。この日の昼食時間は私達だけだったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/59acecf22ae40bcd4c70b5d9a245c9f2.jpg)
お刺身。イカがなかなか甘くておいしかった。ブリはイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/352a1da770274d7e34afe093a97d7abc.jpg)
カニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/0b912082eaf181f91e980466e0f2d73c.jpg)
しろえびの天ぷらと、コノワタ。お酒が欲しくなってあつ癇をお願いしましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/d418511de4b51c27bbd0acb198aa1485.jpg)
カニの、、、なんだっかな。おいしかったですがw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/215a61c4b6caf45492ca5d7dc0139b33.jpg)
ブリの焼き物。これはおいしかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/21c7d58a020500f9878db0a317cbfda1.jpg)
カニの甲羅揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/0e9cced30447a566803fb25c981cfaa9.jpg)
シロエビのだんご。まあまあかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/3e503645a71a8249564614d0d0280ad7.jpg)
最後、ご飯の代わりに紅白のお餅が入ったお味噌汁w。鯛が丸ごと一匹入ってますw。これがおいしかったw。鯛からいい出汁が出てますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/d260400336880b98c7db6ef3a81b737c.jpg)
往きのライトレールが意外と混んでいたので、帰りはちょっと歩いて始発駅へ。途中みた看板。なんとロシア語w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/7615e59b1e73464e173e8c68eb51d571.jpg)
始発の岩瀬浜駅。ココから再び富山駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/27083f1cd4d1aec02e9253673dfbb93d.jpg)
富山駅から北陸本線で高岡駅へ。そこからコチラ、氷見線に乗り換えます。なんか絵が描いてある列車w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/e550d183a36d7598756f81cdbf990542.jpg)
今宵の宿泊地、終点氷見へ。
(関係ないですが、あちらのサンダーバード3号はたしかオレンジ色のロケットだったよねw。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/c8abb41600a28587c69827322ad79488.jpg)
車窓からの風景。寒そう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/527f4763efb482b37c1221eed3b77717.jpg)
降り立ったのは富山駅。キトキトくんだそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/b0bc5e954ed9bd695e0ea3ebffe86213.jpg)
富山駅からライトレールに乗り込みますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/ec28b10bcb00c9a07d6aa4a7e9a3284d.jpg)
競輪場前で降りて、ちょっと歩いてこちら、松月さん。ココで昼食w。なかなか立派な建物w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/fe76ad3be23d21d2222aa50e55247474.jpg)
こんなお部屋でいただきますw。この日の昼食時間は私達だけだったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/59acecf22ae40bcd4c70b5d9a245c9f2.jpg)
お刺身。イカがなかなか甘くておいしかった。ブリはイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/352a1da770274d7e34afe093a97d7abc.jpg)
カニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/0b912082eaf181f91e980466e0f2d73c.jpg)
しろえびの天ぷらと、コノワタ。お酒が欲しくなってあつ癇をお願いしましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/d418511de4b51c27bbd0acb198aa1485.jpg)
カニの、、、なんだっかな。おいしかったですがw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/215a61c4b6caf45492ca5d7dc0139b33.jpg)
ブリの焼き物。これはおいしかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/21c7d58a020500f9878db0a317cbfda1.jpg)
カニの甲羅揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/0e9cced30447a566803fb25c981cfaa9.jpg)
シロエビのだんご。まあまあかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/3e503645a71a8249564614d0d0280ad7.jpg)
最後、ご飯の代わりに紅白のお餅が入ったお味噌汁w。鯛が丸ごと一匹入ってますw。これがおいしかったw。鯛からいい出汁が出てますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/d260400336880b98c7db6ef3a81b737c.jpg)
往きのライトレールが意外と混んでいたので、帰りはちょっと歩いて始発駅へ。途中みた看板。なんとロシア語w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/7615e59b1e73464e173e8c68eb51d571.jpg)
始発の岩瀬浜駅。ココから再び富山駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/27083f1cd4d1aec02e9253673dfbb93d.jpg)
富山駅から北陸本線で高岡駅へ。そこからコチラ、氷見線に乗り換えます。なんか絵が描いてある列車w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/e550d183a36d7598756f81cdbf990542.jpg)
今宵の宿泊地、終点氷見へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/cd450db6ffbb478876b58a7f9e3167f2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます