お名残り惜しいですが最終日です。この日も朝風呂に尼湯へ。朝5時か6時くらいから、やっているようですが、外来者は入浴券を売っている、つるや商店さんが開くまでまたなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/5292a839845971033d83f0179ca03dc2.jpg)
浴室です。この日は画像撮れましたw。かなり熱めですw。やっぱり朝のほうが鮮度がいいですねw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/ecf6797a5ff677a66c5b0b4f0b30ae00.jpg)
引いた画像。ケロリン桶、多過ぎですねw。ここ、小野川では入浴中は入浴券を脱衣棚の前に指しておくのが流儀のようです。最後帰るときに券を画像右下の箱の中に入れて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/7ed1223b989f51273fa4f063df26ce46.jpg)
こちら、温泉街で一番目を引いた、扇屋旅館さん。なかなかいい雰囲気w。次回はココに泊まってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/f2c9ba1b50c3242b39c7817d7ddd548c.jpg)
滝の湯も入ろうかと思ったのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/dc911295e459b91a72cfc43ec3c00c23.jpg)
お掃除中でしたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/3904fc4bd31ad8810f580534c4a1d64c.jpg)
チェックアウト後まず向かったのはこちら、小町の湯。ココも200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/d1bc89f1ef9d980f43ae7443f124e786.jpg)
岩風呂風の露天風呂のみ。ちょっと熱めでした。同浴はかわいい坊や2人とお父さん。湯が熱くて坊や達はなかなかはいれなかったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/e89c581f00f90bcd77b2168529a5c47a.jpg)
続いて向かったのはこちら、米沢ラーメンの熊文さん。開店15分前くらいに行きましたが、開く気配がありません。もしや定休日?と不安になりましたが、次から次へと駐車場に車が。並ぶほどではありませんが、ココも人気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/baac173d6a3d6cdbd0c82e6f9d0c505c.jpg)
中華そば、値段失念。ココもあっさりですが、とてもおいしいw。今回食べた3杯のなかでは一番好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/33798b7a5440eb7bbb8bb20bde5eb98b.jpg)
赤湯温泉の元湯へ行ってみたのですが。。。この時間、赤湯の共同湯は軒並みお掃除中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/36f17ef768266d71ed0a0b7c05c3769f.jpg)
しかたないので、かみのやまへ移動。ひさしぶりに下大湯へ。湯口で常時加水ですが、それでもかなり熱めです。でも気持ちいいw。ココはホントいいなぁ。まだこの辺りは宿泊したことないのでいつか宿泊でのんびり来てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/f22afef84e52c901c611c49e5418abd7.jpg)
最後レンタカーを返して駅前で飲んだくれw。コチラ芋煮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/124b1381d221c24a764533cd8eed1714.jpg)
うめや旅館さんでもらった、温泉たまごを新幹線の中でいただきましたw。おいしかった。通販もあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/bee06d7dfadc3ec4852fa9cc883d5bea.jpg)
地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004cfb45ef63acf8ca32
今回は初めて小野川温泉へ行けてよかった。ホントいいところでしたw。でも未湯の温泉地が減っていくのは、それはそれで寂しいものがあります。小野川は私にとって、「最後の大物」的なところがあったので。。(一軒宿で未湯はいくらでもありますが、ある程度の温泉街を形成していて、共同湯があるところとなると。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/5292a839845971033d83f0179ca03dc2.jpg)
浴室です。この日は画像撮れましたw。かなり熱めですw。やっぱり朝のほうが鮮度がいいですねw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/ecf6797a5ff677a66c5b0b4f0b30ae00.jpg)
引いた画像。ケロリン桶、多過ぎですねw。ここ、小野川では入浴中は入浴券を脱衣棚の前に指しておくのが流儀のようです。最後帰るときに券を画像右下の箱の中に入れて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/7ed1223b989f51273fa4f063df26ce46.jpg)
こちら、温泉街で一番目を引いた、扇屋旅館さん。なかなかいい雰囲気w。次回はココに泊まってみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/f2c9ba1b50c3242b39c7817d7ddd548c.jpg)
滝の湯も入ろうかと思ったのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/dc911295e459b91a72cfc43ec3c00c23.jpg)
お掃除中でしたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/3904fc4bd31ad8810f580534c4a1d64c.jpg)
チェックアウト後まず向かったのはこちら、小町の湯。ココも200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/d1bc89f1ef9d980f43ae7443f124e786.jpg)
岩風呂風の露天風呂のみ。ちょっと熱めでした。同浴はかわいい坊や2人とお父さん。湯が熱くて坊や達はなかなかはいれなかったよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/e89c581f00f90bcd77b2168529a5c47a.jpg)
続いて向かったのはこちら、米沢ラーメンの熊文さん。開店15分前くらいに行きましたが、開く気配がありません。もしや定休日?と不安になりましたが、次から次へと駐車場に車が。並ぶほどではありませんが、ココも人気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/baac173d6a3d6cdbd0c82e6f9d0c505c.jpg)
中華そば、値段失念。ココもあっさりですが、とてもおいしいw。今回食べた3杯のなかでは一番好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/33798b7a5440eb7bbb8bb20bde5eb98b.jpg)
赤湯温泉の元湯へ行ってみたのですが。。。この時間、赤湯の共同湯は軒並みお掃除中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/36f17ef768266d71ed0a0b7c05c3769f.jpg)
しかたないので、かみのやまへ移動。ひさしぶりに下大湯へ。湯口で常時加水ですが、それでもかなり熱めです。でも気持ちいいw。ココはホントいいなぁ。まだこの辺りは宿泊したことないのでいつか宿泊でのんびり来てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/f22afef84e52c901c611c49e5418abd7.jpg)
最後レンタカーを返して駅前で飲んだくれw。コチラ芋煮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/124b1381d221c24a764533cd8eed1714.jpg)
うめや旅館さんでもらった、温泉たまごを新幹線の中でいただきましたw。おいしかった。通販もあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/bee06d7dfadc3ec4852fa9cc883d5bea.jpg)
地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004cfb45ef63acf8ca32
今回は初めて小野川温泉へ行けてよかった。ホントいいところでしたw。でも未湯の温泉地が減っていくのは、それはそれで寂しいものがあります。小野川は私にとって、「最後の大物」的なところがあったので。。(一軒宿で未湯はいくらでもありますが、ある程度の温泉街を形成していて、共同湯があるところとなると。。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます