宿泊はこちら、明礬温泉の山田屋旅館さん。2年半ぶり2回目の宿泊。あれっ、なんか前と雰囲気が違う。。
中に入ってみてびっくり。なにやらセンス良さげなBGMが流れるおしゃれな空間に変わってました。ちょうど1年前に改装されたのだとか。
そういえば前回、女将さんの醸し出すちょっとアカ抜けた雰囲気と、昔ながらの温泉宿然とした建物の空気にギャップを感じたのを思い出しました。改装ですっかりそのギャップはなくなっていましたw。女将さんも心なしか、前より生き生きしている感じがしますw。
(関係ないですが、真っ赤なボルボは白いアウディに替わってましたw)
夕食は一階でいただきます。こちら前菜。茄子みたいの見えているのはアボカド。
ほほ肉の煮込み。
とり天もなにやら芸術的な盛り付けですw。
最後はピリカラ鍋。魚の切り身はしゃぶしゃぶ風にしていただきます。
ちなみに前回(07年10月)の夕食はこんな感じ。部屋食、御膳でいっぺんに運ばれてきました。見た目普通ですが、この時から既に、味付けとか素材へのこだわりとかはタダものではない雰囲気を醸し出していました。
朝食はこんな感じ。ただキャベツを焼いただけだと思うのですが、なんでこんなにおいしいんでしょう?不思議。
酢っぱ~い!いい湯です。効きそうです。以前は濁っていたのですが、この日はなぜか透明。個人的には透明なほうが新鮮っぽくて好きです。しかし透明だと隣の浴室が湯を通して丸見えになってしまいます。とっても危険w。
以前は右が男湯、左が女湯(今でも表示だけは残っていますが)でしたが、今は関係なく、グループ毎の貸切で使っていました。(fさんに”のぞき”の嫌疑をかけてしまったw。ゴメンナサイw)
改装で以前より確実にいい宿になっていると思います。また温泉は建物含めて以前とまったく変わっていません。それでもなんとなく敷居が高くなってしまったような気がしてちょっと寂しく感じたのは、単に私がおっさんになってしまったからでしょうか。。
中に入ってみてびっくり。なにやらセンス良さげなBGMが流れるおしゃれな空間に変わってました。ちょうど1年前に改装されたのだとか。
そういえば前回、女将さんの醸し出すちょっとアカ抜けた雰囲気と、昔ながらの温泉宿然とした建物の空気にギャップを感じたのを思い出しました。改装ですっかりそのギャップはなくなっていましたw。女将さんも心なしか、前より生き生きしている感じがしますw。
(関係ないですが、真っ赤なボルボは白いアウディに替わってましたw)
夕食は一階でいただきます。こちら前菜。茄子みたいの見えているのはアボカド。
ほほ肉の煮込み。
とり天もなにやら芸術的な盛り付けですw。
最後はピリカラ鍋。魚の切り身はしゃぶしゃぶ風にしていただきます。
ちなみに前回(07年10月)の夕食はこんな感じ。部屋食、御膳でいっぺんに運ばれてきました。見た目普通ですが、この時から既に、味付けとか素材へのこだわりとかはタダものではない雰囲気を醸し出していました。
朝食はこんな感じ。ただキャベツを焼いただけだと思うのですが、なんでこんなにおいしいんでしょう?不思議。
酢っぱ~い!いい湯です。効きそうです。以前は濁っていたのですが、この日はなぜか透明。個人的には透明なほうが新鮮っぽくて好きです。しかし透明だと隣の浴室が湯を通して丸見えになってしまいます。とっても危険w。
以前は右が男湯、左が女湯(今でも表示だけは残っていますが)でしたが、今は関係なく、グループ毎の貸切で使っていました。(fさんに”のぞき”の嫌疑をかけてしまったw。ゴメンナサイw)
改装で以前より確実にいい宿になっていると思います。また温泉は建物含めて以前とまったく変わっていません。それでもなんとなく敷居が高くなってしまったような気がしてちょっと寂しく感じたのは、単に私がおっさんになってしまったからでしょうか。。