温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

群馬5

2012-04-15 17:28:38 | 群馬の温泉
最終日、車を宿に停めさせていただいてちょっと散歩。こちら、西の河原。天気がいいですw。





散歩したらちょっと寒くなったのでこちら、年末にも入った凪の湯。なんかへんな装飾w。



木造りのいい感じの湯船w。透明湯です。この日は入った時は加水されていてちょっと温めだったので、すぐにストップw。徐々に熱くなってきましたw。いい感じw。



前にも書きましたが草津の共同湯は地蔵の湯・白旗の湯・千代の湯の3湯以外はあまり積極的に観光客は受け入れていないようです。完全禁止にならないよう、マナーを守って入りたいものです。管理されているかたも、こんな張り紙しなければならないのは、きっと本位ではないはず。。

 

お昼はすぐ近くのおそばのお店、あおやまさん。



外からみた感じはよかったのですが、お客は私たちのみw。味も(そばの味がわからない私が言うのもなんですが)まあ、普通でした。



宿にもどって車に乗ってちょっとドライブw。r292はロープウェイの山麓駅まで行けました。まだスキーしているかたもいましたw。天気よかったので、ほんのちょっと滞在しただけでしたが、日に焼けたw。



湯畑周辺はこの2、3年で大きく変わるようですね。御座の湯、ちょっと期待w。



長野原草津口で車返して、電車で帰りますw。草津の土屋酒店さんで購入した、浅間酒造さんのお酒w。普通電車の中でラッパ飲みw。かなり恥ずかしかったw。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004bdb2b21dfca11169a

群馬4

2012-04-13 06:37:47 | 群馬の温泉
2泊目はこちら、草津館さん。草津の湯畑近くの旅館です。



チェックインした後、散歩も兼ねてどこか共同湯でも入ろうかと思って出かけたのですが、寒い寒いw。(浴衣に下駄にダウンジャケットという変なカッコだしw) 湯畑を一周しただけで宿に戻りましたw。



また変なものがw。年末に見た変なハート形の電飾は今回はありませんでした。



部屋です。



湯畑側の部屋を選びました。ちょっとだけ見えますw。右手前に見える屋根は白旗の湯です。
でも宿のお風呂からは一番遠く、値段もちょっと高いので、ここは普通の部屋でよかったかな。



宿は自家源泉を持ってますw。草津ではめずらしいのかな。意外に立ち寄りのかたが多かった。みなさんよくご存じなんですねw。



浴室です。奥の大きいほうが若の湯という自家源泉、手前の小さいほうが白旗源泉だそうです。若の湯は若干青みがかった湯。すっぱいですw。白旗源泉は白濁。



食事は1階の食事処で。なかなか凝ったお料理。おいしかったですよ。



 

 

朝ごはんも同じ食事処で。



群馬3

2012-04-11 20:44:33 | 群馬の温泉
翌日はまずこちら、猿ヶ京温泉の旅館はしばさん。手前の土産物のお店で500円払って入りますw。入浴券が次回の半額券になるようですw。湯あがりにお茶でも飲んでって、とやさしいお言葉をかけていただきましたw。



シンプルな四角いタイルの湯船。55.1℃のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉が掛け流しw。



ココは鍵がかかってました(泣)。夕方からなのかな。以前来た時は、観光客は温泉センターへ行け、みたいな張り紙がありましたが、この日は刺青の人はダメみたいな張り紙に変わってました。



続いてこちら、月夜野温泉、みねの湯 月夜野館さん。450円。



あれれ、、、循環のようです。湯がいいと聞いていたのですが。。。塩素臭はないので、いやな感じはありませんでしたが。



と思ったら、こちらでしたw。間違えたw。みねの湯と三峰の湯(みつみねのゆ)。う~ん、まぎらわしいなぁ。



湯がいい!46.6℃のアルカリ性単純泉がザコザコ掛け流しw。内湯は熱め、露天は温めですw。露天がよかったw。なんかいい匂いがしたような気がしましたが、成分総計320mg。気のせいかな。



昼食はこちら、中央食堂さんのカルビーラーメン。以前も書きましたが、これ私のソウルフードですw。美味しかったw。



初めてここに行きましたw。う~ん、いいですw。アワアワの湯。若干金気臭w。ぬるいのでみなさんじぃっと浸かってますw。
しかしココの東側は工事車両が入って更地になってます。相方が女湯で話したご婦人の話では、建て替えでもめているとか。大丈夫かなぁ。



群馬2

2012-04-10 21:44:44 | 群馬の温泉
1泊目はこちら、法師温泉 長寿館さん。いまさら説明は必要ないですねw。2年ぶり3回目の宿泊ですw。



今回は秘湯の会のスタンプカードでご招待でしたw。タダで泊めてもらうのは、ちょっと気が引けますねw。休前日は適用外なので、金曜にお休みいただいて訪問w。



前2回は本館(?)の2階でしたが、今回初めて薫山荘という、川を渡ったところにある建物。



部屋は二間続きの部屋。タダなのにこんな部屋、申し訳ないですw。



相変わらず雪が降ってます。。。TVでは花見が話題になってますが、こちらでは雪。。。



長寿館さんといえば、やっぱりコレですよねw。私もリアルタイムでは見てませんがw。。



浴室は撮影禁止なので、こちらでw。前2回は、法師の湯の混浴タイムに女性は皆無でしたが、今回はたくさんいらっしゃいました。外人さんも。私は気が小さいのでちょっと落ち着きませんでしたw。以前は奥の湯船しか湯玉は上がってきませんでしたが、今回は手前の向かって右側の湯船もプクプク出てましたw。匂いもなんか、芒硝っぽい匂いが強くなったような。。。



食事は部屋食でしたw。なかなかおいしかったですw。



 

 

朝食も部屋でw。



う~ん、やっぱりいいですね、長寿館さんw。好きな湯小屋ランキングでは今のところ最上位かなw。

群馬

2012-04-09 22:14:24 | 群馬の温泉
先週末はお休みをいただいて2泊3日で群馬に行ってきましたw。東京からMAXたにがわで。



こちら上毛高原駅。閑散としていますw。平日だったせいもあると思いますがw。



駅でレンタカーを借りました。マツダのデミオ。i-stopいうのが付いてますw。初めて乗りましたw。ブレーキ踏んで止まると3秒くらいでエンジンが止まります。ブレーキ離すとまたエンジンかかります。



まず向かったのはこちら、広河原温泉、旅館峰さん。以前立ち寄りした川古温泉 浜屋さんの別館という位置付けのようです。1000円とお高めw。到着したときには雪降ってましたw。ちっちゃい、かわいらしいおばぁちゃんが応対してくれましたw。



湯がいい!微硫黄臭の温めの湯が掛け流し。泡付きがすごいですw。う~ん、気に入りましたw。ずっと貸し切り状態でいただきましたw。女湯は地元のかたらしきご婦人がふたり、居眠りしながらずっと浸かっていたらしいです。



画像上側左に湯口があります。右の壁にあたったところで、泡が発生するようで、白く濁っているように見えますw。すごい。。。



この日は1湯だけw。すぐに宿に向かいましたw。