温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

信州へ4

2012-07-19 21:51:20 | 長野の温泉
2泊目はこちら、渋御殿湯。4年振り2回目の宿泊ですw。前回とても感動したので再訪w。



部屋です。カギはかかりますが、トイレは共同。シンプルな6畳間w。この時期なのに、毛布が用意されています。でも夜は寒いくらいなので、しっかり毛布掛けて寝ますw。



浴室は2か所あります。こちら、ここのハイライト、東の湯。ぷ~んと硫黄臭がただよいますw。奥に見えるのが26℃の渋御殿湯源泉。左に見えるのが足元湧出・31℃の渋長寿湯。右手前は渋御殿湯の加熱湯。ふたがしてあります。



渋長寿湯です。ボコボコと湯玉があがってきますw。ポロロンポロロンくらいはけっこうありますが、ここまでボコボコ出てるのは千原温泉か籐七くらいしか知りませんw。う~ん、最高w。ここだけに2時間くらい浸かってましたw。



こちら、もうひとつの浴室、西の湯。奥が渋御殿湯源泉、手前が同加熱湯。立ち寄りの場合はこちらしか入れません。



夕食です。食堂でみんないっしょにいただきます。6時から7時と指定されてます。宿泊客はけっこういますが、みなさん山関係のかたが多いみたいで、お風呂は比較的空いていて貸し切り率高し。



朝ごはんです。7時~8時でいただきます。



朝食の時、なぜかアルピニストの野口建さんがいらっしゃいましたw。夕食の時は気付かなかったので、遅く着いたのかなぁ。テレビ局の関係者らしきかたがいっしょにいましたが、カメラは回ってなかったので、宿の取材ではなさそうw。

信州へ3

2012-07-18 22:07:06 | 長野の温泉
翌日はまた中央本線に乗って、1駅の上諏訪へ。



ココでレンタカーを借りましたw。今回はコレ、トヨタのHV、アクア。以前プリウスを借りたこともあるのですが、シフトパターンが変わっていて、慣れるまで苦労したのですが、アクアは普通のガソリンエンジン車のATと同じw。2日間けっこう走ったと思うのですが、返す前に満タンにしても4.5Lしか入りませんでしたw。おそるべしw。。。



まず向かったのはこちら、玉宮温泉、望岳の湯。400円。



名前の通り、お風呂から山が見えますw。HPによれば1週間毎に男女の浴室が変わるのだとか。この日は男湯は西側、ちょっと曇って見難いですが南アルプスでしょうか。源泉温度は45.8℃あるようですが、残念ながら加熱循環塩素臭w。



昼食はこちら、蔵人(くろうど)さん。開店(11:30)の十分後に行きましたが、私たちのすぐあとに入ってこられたかたで満席w。帰るときには10人以上待ってましたw。人気のよう。



私が頼んだ焼き味噌らーめん、煮卵入り810円。芳ばしくてかつマイルドでおいしかったw。



相方が頼んだ、季節限定の塩らーめん。730円。ちょっともらって食べましたが、なかなかおいしかったです。塩というより豚骨系のような味。



続いてさらに湯めぐり。こちら、蓼科の石遊(いしやす)の湯。500円(だったかな)



露天と内湯。露天が人気で画像が撮れなかったので内湯だけ。内湯といっても2方向開いているので、半露天といった趣。源泉温度59.5℃、成分総計1.6gのナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。薄い貝汁濁りのいい感じの湯ですw。ちょっと金気臭がしたような気がしました。



続いてこちら、蓼科温泉共同浴場。周囲はリゾートホテルとかペンションとか、企業の保養施設だとか、リゾート地チックな雰囲気ですが、なぜかココだけこんな施設がw。



シンプルなタイルの湯船。熱めの湯が掛け流しw。61℃のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。ちょっと芒硝っぽい匂いがしたような気がしますが、気のせいかも。なめてみると若干酸味を感じましたw。浸けておいたタオルが若干チーズっぽい匂いになったので、弱酸性なのかも。



信州へ2

2012-07-17 23:08:50 | 長野の温泉
宿泊はこちら、みなとや旅館さん。下社秋宮の近く、旧中山道沿いの宿です。



部屋です。落ち着いた和室です。カギはかかりません。トイレは共同。全5室の宿ですが、今は3組しか予約取っていないそうです。この日は何かの手違いで4組入ってしまったのだとか。



お風呂は庭の貸し切り露天のみ。グループ毎に貸切りで利用します。4時にチェックインしたのですが、順番待ちで、入れたのは5時過ぎw。場所は一旦玄関をでて中庭へ出るこの引き戸の向う。



こちら、この宿唯一のお風呂ですw。う~ん、いい感じです。どこかの外国の雑誌に紹介されたのだとか。



底には玉砂利が敷いてあります。



逆のアングルから。当然シャワーとかカランとかはありません。湯は綿の湯源泉を引いているよう。ほぼMTMMですが、若干芒硝っぽいにおいと、モールっぽい甘いような匂いがしたように感じました。気のせいかもしれません。私たちの後にも、もう1組待っていたのであまり長湯しては申し訳ないので、そこそこで切り上げましたが、平日に貸し切り状態で利用したいなぁ。



食事は1階の食事処でみなさんいっしょに食べます。が、私たちの後にお風呂はいったかたは、だいぶ遅れてやってきましたw。最後だからたっぷりと堪能されたようw。



夕食です。中央は馬刺し。他は山菜メインの料理。信州らしく、ハチノコやイナゴの佃煮なんてのも出ますw。ダメなかたはダメかもw。



馬肉の鍋もでます。すき焼き風。途中でかき回したりせずに、宿のおばあちゃんの指示にしたがってw。このあとはご飯としじみの味噌汁。



食後もお風呂をお願いしましたが、やはり順番待ち。その間に菅野温泉へ行ってきました。5年振り2回目。



う~ん、いいです。かなり大き目の楕円型湯船w。ちょっといい匂いもしたようなw。



朝ごはんも同じ食事処で。朝も山菜メイン。



おばぁちゃん自ら炊いてくれたそば雑炊。



みなとやさん、部屋にカギがかからなかったり、トイレが共同だったり、お風呂がなかなか順番が回ってこなかったりと、不便な面もありますが、とても気に入りましたw。平日にたまたま一組しか泊まっていない、、なんて状況になったらいいだろうなぁ。。

信州へ

2012-07-16 22:52:39 | 長野の温泉
海の日の三連休は、海のない信州へ行ってきましたw。新幹線で名古屋へ、そこから特急しなので塩尻へ。



そこから中央本線に乗り換えて、こちら下諏訪駅に降り立ちます。





まずは腹ごしらえ。駅から5,6分歩いてこちら、ハルピンラーメンさん。上諏訪のほうに本店があるようで、こちらは支店w。近く松本にもお店を出すのだとか。



ハルピン新味、650円(だったかな?)。おいしかったのですが、これは変ってるなぁ。中華風の鍋の〆に細いちじれ麺を入れたような感じw。いろいろな具材の出汁が出て複雑な味でおいしいのですが、ちょっとB級感は否めませんw。まぁらーめんはもともとB級の食べものかな。はまったら病みつきになりそうな予感w。トッピングの玉子は150円と高額w。



食後はお風呂w。こちら、みなみ温泉。220円。5年振り2回目の訪問w。



激熱!!加水もできないので、我慢して入りましたw。なんとか我慢して3分くらい浸かったかな。湯は新鮮で申し分なしw。いいですw。もうちょっと浸かりたかったw。



1湯でもうのどが渇いてしまいましたw。こちら山猫亭はなれ。



もろきゅうとビールw。



諏訪に来たのは3回目ですが、諏訪大社に御参りしたことがありません。ばちが当たりそうなので今回御参りw。下社秋宮へ。





続いて諏訪大社近くの遊泉ハウス児湯へ。お初です。ここも220円。



内湯です。熱めです。湯は湯船の壁からすごい勢いで供給されていて、画像左側の壁際で不用意に浸かったら、流されそうになりました。湯は微芒硝臭と、なんか甘いようなモールチックな匂いがしたような気がしましたが、多分気のせいでしょう。手前にうたせ湯もあります。



露天です。こちらは温めで長く入っていられますw。なかなかよかったw。



湯あがりはまたビールw。今度は山猫亭の本店のほうw。



ビールとおそばw。何回も書きましたが、私おそばの味わからないので(有名な老舗も、コンビニのおそばも、どちらもおいしくいただいてしまうのですw)、コメントは控えますw。



近場2

2012-07-08 18:11:19 | 岡山の温泉
今日も近場をうろうろ。こちら、新見市の山金さん。なんと昭和22年創業だそうです。岡山市にも支店があります。




メニューはたいやきラーメンとか、ジャコかつラーメンとか、変なメニューがありますが、ここはやっぱり普通の中華そば630円。とても薄口のスープに太め・やわめの麺。流行りのコッテリ系ラーメン好きのかたには物足りないでしょう。私なけっこう好きかな。



このあたりは江戸時代に新見藩主の御殿があったところらしいです。こちら、三味線横丁。全国路地百選に選ばれたんでしょうか。



と、思ったら小さく「候補」のシールがw。候補で終わってしまったんでしょうか。なんか残念w。



続いて中国勝山へ。こちらもなかなか歴史ありそうな街並み。



こちら、御前酒で知られた辻本店さん。純米大吟醸の馨、純米酒の美作(水みたいですw。でも食中酒にはこれがいいんです)等、割とよく飲みますw。



ここは暖簾で有名な街並みw。いろんな暖簾がかかってますw。やはり御商売に関係した図柄が用いられているようw。







続いて温泉へ。今回は湯原へ行ってみましたw。九州ほどではありませんが、岡山もココ数日すごい雨で、河は濁流と化してましたが、ココは穏やか。この辺はあまり降らなかったのか、ダムでしっかり治水されているからか。



こちら、さつき荘さんへ立ち寄り。お初ですw。500円。お風呂お願いすると、湯をためるので5分くらい待ってくれとのこと。待つ間に暖かいお茶、さらに湯あがりには冷たいお茶を出していただきましたw。



大きなお風呂もあるようですが、2人なのでこちらの家族風呂にお湯を張っていただきましたw。蛇口からザコザコと掛け流しw。かなり温度高めですw。MTMMですが、新鮮な感じでなかなかよかったw。ゆあがりは汗ひかずw。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c44d2d48576174b8f

来週は久しぶりの遠出だぁ。