温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

剣山

2012-09-10 22:17:41 | 旅行
先週末は映画「点の記」の舞台にもなった剣岳、、、、ではなくて四国の剣山へ行ってきましたw。ココなんと西日本で2番目に高い山なのだとか。ちなみに1番は同じ四国の石鎚山だそうです。大山とか九州の九重連山のほうが高いイメージだったのですが。。意外です。登山なんてしたことないのですが、秋に歩いてしかいけない温泉へ行く予定があるので、足ならしの意味で登ってみましたw。
画像は瀬戸大橋。



脇町IC降りて国道492で木屋平まで、そこから438で見の越へ。途中、鹿に出会いましたw。



見の越からリフトに乗ります。これがあるので、今回この山を選びましたw。往復1800円。



リフトです。15分くらい乗ります。



リフトからの風景。ちょっと雲行きがあやしい。



西島駅です。ココから山頂まで40分くらいだそうです。手軽に登れるので軽装のかたもけっこういらっしゃいます。



まだこの辺までは天気もまあまあだったのですが。。



だんだんガスってきました。。



ありゃりゃ。



うわぁ。なんにも見えません。



山頂です。。1955mだそうです。何も見えない。。



山頂から250m下の山頂ヒュッテ。雨降ってきました。。最悪。。



しばしヒュッテで休憩。おでんで一杯。今回運転手の相方はノンアルコールw。おでんはちょっと不思議な味でしたw。



下山後は脇町で徳島らーめん。この辺は昼から営業始めて、売り切れ次第終了というところが多いようで、3軒振られて4軒目にこちら、岩田家さん。チェーン店のようです。



徳島らーめん赤と茶と、あとひとつ忘れましたが、選べるようです。基本は茶とのことでそれを注文。生卵は別注のようです。やっぱり濃いぃですね。徳島らーめんはごはんといっしょに食べるのが基本のようですが、たしかにこれはおかずだなぁ。



地図です。温泉も寄る予定だったのですが、思いのほか登山に時間かかったので。。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c9581559fba28cc39

長門湯本へ3

2012-09-05 22:13:22 | 山口の温泉
翌日はまずこちら、ゆあ~ん、ゆよ~ん、油谷湾温泉(なんのこっちゃw) 楊貴館さんw。立派なホテルです。立ち寄り1000円とお高めw。



内湯です。かなり広いです。源泉温度26.8℃のアルカリ性単純泉。当然加熱循環のようですが、あまり塩素臭はせず。ちょっとヌルヌルします。



露天です。油谷湾が見渡せますw。なかなかいい感じw。すりガラスの模様は楊貴妃でしょうか。
こちら、お値段お高めですが、意外にも常連さんが多いよう。宿のかたとも顔なじみのようでしたw。



CM等で有名な角島大橋へ行ってみました。天気よかったので海がきれい!





昼食は特牛(”こっとい”と読みます)港内にあるお食事処 おいでさん。



刺身定食1500円。なかなかおいしかったw。こちらイカが有名なようですが、生ではなくルイベでしたw。



食後は大河内温泉、平田旅館さん。立ち寄り用の受付があります。390円(だったかな)



源泉温度31.5℃のアルカリ性単純泉。手前の小さな浴槽は非加熱でしょうか。あまり特徴は感じませんでした。奥の大きい湯船は加熱循環のよう。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c88d785984cd1c5ce

3連休までもう少し。

長門湯本へ2

2012-09-04 20:53:39 | 山口の温泉
宿泊はこちら、旅館一福さん。2年振り2回目の宿泊ですw。恩湯の、音信川をはさんで斜め向かいくらいの場所にある旅館です。1泊2食付き8400円。



部屋です。この日は1枚目画像2階部分の右側の部屋。広いです。トイレは部屋付き、ウォシュレット付き。



館内です。お風呂は2階部分にあります。



脱衣所です。



お風呂です。33℃の湯本温泉混合泉とのこと。加熱掛け流しのようです。匂い等はありませんが、肌触りはかなりとろみのある湯です。なかなかいい感じw。今回も恩湯ばかり入って、ココは一回しかはいらなかったのが申し訳ないくらいw。



食事は別室の個室でw。前回はとてもおいしかったのですが、この日はまあまあくらいかな。魚はおいしかったのですが、すき焼き風の鍋がとても甘かったw。



朝ごはんです。同じ別室で。



長門湯本へ

2012-09-03 19:57:03 | 山口の温泉
やっと体調も回復してきたので、この週末は山口県は長門湯本温泉へ行ってきましたw。山陰では有福と並んで大好きな温泉場w。
まずは、高速を山口ICで降りてこちら、侍さん。こちら、白河のとら食堂さんで修行されたとか。2回目の訪問。開店10分後に行きましたが、私たちで満席。



こちら、中華そば600円+煮卵100円。けっこう醤油が効いていますw。麺はちぢれの手打ち麺w。なかなかおいしいw。今回は基本の味をいただきましたが、魚介入りの「新味」、こってりした「こい味」も選べるよう。以前はもっと白河白河したらーめんだったと記憶していますが、とんこつが基本の山口県では受けが悪かったのか、いろいろと工夫されているようです。



食後はこちら清水温泉。地図では新清水温泉となっていました。390円(だったかな)。2回目の訪問。



う~ん、いいです!こんなによかったかなぁ。源泉温度64.8℃、pH9.23のアルカリ性単純泉ですが、なぜか、とってもピュアな芒硝臭がしたような。。。
成分表みると、ナトリウムはそこそこありますが、硫酸イオンは25mgほど。気のせいなのかなぁ。。



天気がよかったので秋吉台へ行ってみました。とてもきれいだった。







早々とこの日の宿泊地、長門湯本温泉へ。この雰囲気、大好きですw。





着いて早々、いつもの恩湯へw。もう長いこと来てなかったように感じてましたが、4月に来てたので5ケ月ぶりでしたw。