体育の日の3連休前の金曜日、またまた岡山駅前で飲んだくれw。最近お気に入りの、’いまどき割烹和哉’さん。金曜でも予約なしでも座れるのがいいですw。のどぐろの塩焼きといしもちの唐揚げ、〆のいくらご飯。他にもいろいろ食べましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/142cafafa5a4777e413ecef76d73b104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/30ad1986ad5105b5adafbd815e73cbf8.jpg)
ほろよい気分でまたまた、夜行バスに乗り込みました。画像は途中休憩の龍野西SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/d1297e3d7d7f097aa56450ef1d9cfef1.jpg)
が、なんと東名が事故渋滞で約2時間遅れ(泣)。新幹線はネット予約だったので、車内でスマホで予約変更を試みますが、この日は軒並み満席(泣)。東京駅で時間空いたのでこちら、ラーメンストリートの六里舎さんの行列に並びましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/74ebcf7f7db71d87a9a44c578044f023.jpg)
約20分並んでこちら、朝つけめん650円(だったかな?)+煮卵100円。私はあまり煮干し臭いのは好きではないのですが、これはおいしかったw。最初の1口は予想通りの味でがっかりしたのですが、食べ進むにつれて、いろいろな味がして最後は割スープにして全部飲みほしましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/e96712345371b9654af4b7cc0c0a1504.jpg)
なんとか取れたのがこちら、やまびこ57号。予定の2時間半遅れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/152192c430a21499ebd07ba81c85de11.jpg)
降り立ったのはこちら、終点の盛岡駅。やまびこ号は仙台以北は各駅停車になるので、さらに1時間遅れて、3時間半遅れで到着(泣)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/dd37c9577ac0fc2c7e22d4e810a2c7e7.jpg)
盛岡駅はいたるところ、あまちゃんのポスターがw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/3563ee6f4cdc399e4d1f2eee0d2be6fa.jpg)
しかし私たちはロケ地とは逆に内陸方面に向かいますw。最初に立ち寄ったのはこちら、繋温泉の菅旅館さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/1b28573792ac52b427c4d15fc7c71017.jpg)
う~ん、いいですw。ほんのり硫黄臭が漂いますw。画像右奥の湯口の他に、左側の底付近からも湯が供給されています。かなり気に入りました。ココは宿泊で来てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/eda4843723c715bca74f10dc4f9b96d0.jpg)
途中盛岡てづくり村というところでイベントが開催されていたので行ってみましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/674081b94196d9f0c60fe92991b7a42e.jpg)
岩手の郷土料理、ひっつみをいただきましたw。”ひっつみ”とは、引っ張って摘むが語源らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/19aae3e195ccf762e3373f296c5f5114.jpg)
続いてこちら、鶯宿温泉の鶯宿集会所。このなかに共同浴場があります。写真右側から建物を回り込んだところに観光協会の窓口があり、そこで入浴券を買います。300円。夕方の地元のかたの入浴タイムに入っていたようで、浴室画像は撮れず。いい感じの焦げ臭がただよう、極微白濁の熱めの湯でしたw。営業は10時までのようですが、観光協会の窓口は5時までなので、それ以降は入れないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/76ed8f286196e30fc21fd5ef81380848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/2058a4beabffc71516bf172d7ddc99c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/142cafafa5a4777e413ecef76d73b104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/1c2b7ec139d97f4909df1c46d5d03b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/30ad1986ad5105b5adafbd815e73cbf8.jpg)
ほろよい気分でまたまた、夜行バスに乗り込みました。画像は途中休憩の龍野西SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/d1297e3d7d7f097aa56450ef1d9cfef1.jpg)
が、なんと東名が事故渋滞で約2時間遅れ(泣)。新幹線はネット予約だったので、車内でスマホで予約変更を試みますが、この日は軒並み満席(泣)。東京駅で時間空いたのでこちら、ラーメンストリートの六里舎さんの行列に並びましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/74ebcf7f7db71d87a9a44c578044f023.jpg)
約20分並んでこちら、朝つけめん650円(だったかな?)+煮卵100円。私はあまり煮干し臭いのは好きではないのですが、これはおいしかったw。最初の1口は予想通りの味でがっかりしたのですが、食べ進むにつれて、いろいろな味がして最後は割スープにして全部飲みほしましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/e96712345371b9654af4b7cc0c0a1504.jpg)
なんとか取れたのがこちら、やまびこ57号。予定の2時間半遅れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/152192c430a21499ebd07ba81c85de11.jpg)
降り立ったのはこちら、終点の盛岡駅。やまびこ号は仙台以北は各駅停車になるので、さらに1時間遅れて、3時間半遅れで到着(泣)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/dd37c9577ac0fc2c7e22d4e810a2c7e7.jpg)
盛岡駅はいたるところ、あまちゃんのポスターがw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/1e05356dd08437a5ace1124e5fef0917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/3563ee6f4cdc399e4d1f2eee0d2be6fa.jpg)
しかし私たちはロケ地とは逆に内陸方面に向かいますw。最初に立ち寄ったのはこちら、繋温泉の菅旅館さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/1b28573792ac52b427c4d15fc7c71017.jpg)
う~ん、いいですw。ほんのり硫黄臭が漂いますw。画像右奥の湯口の他に、左側の底付近からも湯が供給されています。かなり気に入りました。ココは宿泊で来てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/eda4843723c715bca74f10dc4f9b96d0.jpg)
途中盛岡てづくり村というところでイベントが開催されていたので行ってみましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/674081b94196d9f0c60fe92991b7a42e.jpg)
岩手の郷土料理、ひっつみをいただきましたw。”ひっつみ”とは、引っ張って摘むが語源らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/a858d39a350facbf484623073b1ec55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/19aae3e195ccf762e3373f296c5f5114.jpg)
続いてこちら、鶯宿温泉の鶯宿集会所。このなかに共同浴場があります。写真右側から建物を回り込んだところに観光協会の窓口があり、そこで入浴券を買います。300円。夕方の地元のかたの入浴タイムに入っていたようで、浴室画像は撮れず。いい感じの焦げ臭がただよう、極微白濁の熱めの湯でしたw。営業は10時までのようですが、観光協会の窓口は5時までなので、それ以降は入れないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/76ed8f286196e30fc21fd5ef81380848.jpg)