温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

青森

2014-01-16 21:53:41 | 青森の温泉
twitter見てくれてるかた(いるのかしらw)はご存じと思いますが、成人の日の3連休は青森に行ってきました。朝早い飛行機だったので、始発の新幹線で大阪へ、伊丹から飛行機で、青森空港に着いたのは10時ちょい過ぎw。
空港でレンタカー借りてまず向かったのこちら、二双子(’にそうし’と読むよう)共同浴場。入浴券は向かいの奥瀬商店さんで購入します。



浴槽です。二つに仕切られてますが、温度差はあまりありません。MTMMであまり特徴感じませんでしたが、気持ちよかったですw。



これまで使っていた一湯入魂タオルを帰省中に沢渡温泉に忘れてきてしまいました(泣)。最終日で列車の時間も迫っていたので、取りに行けず。。残念ですが、あきらめてコチラ、ニュータオルデビュー。今治タオルに刺繍してもらいましたw。



昼食は鹿内食堂さんでラーメンw。外観画像撮り忘れたのでいきなりラーメン画像w。最初の一口がとてもおいしかったのですが、最後のほうはちょっと酸味が。。。どうやらメンマの酸味がスープに染み出してしまったよう、、酸味が苦手な私にはちょっと残念な結果。先にメンマだけ食べてしまえばよかった。。



続いて向かったのはこちら、岩木温泉。



ほぼMTMMの湯。この角度ではわかりませんが、浴槽は二つに仕切られていて、湯口側の広い浴槽が熱め、逆の狭い浴槽が温め。



続いてこちら、猿賀温泉、さるか荘さん。猿賀神社の前を横切って向かいます。バチがあたりそうなので、ちゃんと御参りしてから行きましたw。



内湯もありましたが、人気で画像なし。こちら、露天。ちょっと黄色っぽく色が付いてます。内湯は熱め、露天は温めでゆっくりできます。内湯は無臭でしたが、露天はちょっとモールっぽいような匂いがしたw。



帰省の途中6

2014-01-14 22:53:51 | 神奈川の温泉
3泊目はこちら、芦ノ湯のきのくにやさん。お初ですw。



部屋です。本館と新館があるようですが、じゃらんで適当に選んだら新館2階の部屋でした。



お風呂はたくさんありますが、冬季は貸切風呂だけが掛け流しのようです。掛け流しを堪能したければ有料の貸切風呂を予約するしかなさそう。。



大浴場は2ケ所。最初湯香殿と名付けられた浴室に入ると、内湯はなんと溜め湯状態で塩素臭。。入る気がしなくて露天に向かいましたが、なんか全然特徴がありません。あわてて上がってもうひとつの浴室、貴賓殿へ。こちら、内湯です。半循環のようですが、一応硫黄臭はちょっとします。湯気でひどい画像ですが、湯口は3つあって一番左の温い湯口が一番硫黄臭が強かったw。これが非加熱源泉かな。



露天です。こちらは重曹泉だそうです。あまり特徴感じず。



夕食です。広間でみんないっしょにいただきます。まあ普通かな。前日泊まった福住楼さんと同じくらいの宿泊費払ったわりにはちょっと、、、という感じかな。



朝ごはんはバイキングで。



貸切風呂で一番人気はこちら、正徳の湯。実は近くの松坂屋さんと迷って、この浴室の画像見てこちらへの宿泊を決めたのですが、チャックインと同時に予約を試みたところ、なんと既に予約でいっぱい(泣)。無理言ってチェックアウト直前になんとか入らせていただきました。左が硫黄泉、右が重曹泉。う~ん、硫黄泉がいい感じですw。掛け流しw。消しゴム状の湯の花もw。
はっきり言ってもしココに入れなかったら、相当不満の残る宿泊になったと思いますw。無理聞いてくれたフロントのおねぇさん、私たちが出るまで待ってくれたお掃除のおじさん、本当にありがとうございましたw。



外に謎に露天がw。この時期は温くて入れる温度ではありませんでした。夏場は入れるのかなぁ。



翌日は小田原城をちょっとだけ見学して(’新年の書といけばな展’の準備で天主閣には登れず)群馬へw。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215883666220701235498.0004ec8acfe6f0312d6af

帰省の途中5

2014-01-10 20:54:55 | 神奈川の温泉
翌日は宿からあるいてこちら、箱根登山鉄道の塔ノ沢駅。登り坂がけっこうきつかったw。それと1号線渡るのに一苦労w。歩道橋か押しボタン式の横断歩道が必要ですねw。
あ、最初に言っときますが今日の記事は温泉なしですw。あしからず。



列車が来ましたw。



この日から活躍の箱根フリーパスw。2日間で3900円。



強羅でケーブルカー乗り換え、さらに早雲山でロープウェイに。



天気がいいので景色がとてもきれい。年末なので混んでます。



大涌谷に着きましたw。富士山がきれいw!ロープウェイで登ってくると、いきなり視界がひらけて見えたときは感動しましたw。



大涌谷へ。



名物黒卵をつくってるお兄さん。熱そうw。大丈夫かなぁ。



逆ルートで戻って、さらにバスに乗ってこちら、星の王子様美術館w。相方の希望で訪問w。意外にも楽しかったw。画像ありませんが、お昼もココで食べましたw。







続いてガラス美術館。









「帰省の途中」の途中ですがw、3連休は出かけますので、つづきは来週w。連休中は気が向いたらつぶやきますw。

帰省の途中4

2014-01-09 22:45:53 | 神奈川の温泉
2泊目はこちら、塔ノ沢温泉の福住楼さん。函嶺洞門くぐって橋を渡った先にある旅館です。このコーナー、駅伝の中継でよく見ますねw。



館内です。ここも登録有形文化財だそうです。







部屋です。この日は桜六という部屋でした。



川に面してます。



お風呂は2か所。こちら、夜7時まで男湯の丸風呂。なかなかよい風情ですw。源泉温度61.9℃、pH9.0のアルカリ性単純泉。やさしい湯w。



こちら、隣りの小丸風呂。上の丸風呂とは、浴室は別ですが脱衣所は共通です。当然こちらも7時までが男湯。



湯気でひどい画像ですが、こちら7時から男湯の岩風呂。



家族風呂です。予約制ではなく、空いていれば使用中の札出して入れます。ここが雰囲気一番よかったw。



食事は部屋食で。刺身のトロ(?)と、なんの魚かわかりませんでしたが鍋の魚がとても脂がのってておいしかったw。



 

 

朝ごはんです。同じく部屋で。鍋は湯どうふでした。



帰省の途中3

2014-01-08 23:59:13 | 神奈川の温泉
伊東はいろんなところにこんな感じでお湯関連のオブジェ(?)があります。





伊東からはスーパービュウ踊子で小田原へ。



前日寝酒に買ったお酒が残ってたので、車中でラッパのみw。



お昼は小田原のうなぎやさん、松琴楼さん。



うなぎは松竹梅ではなく、g数で選びます。250gを頼みました。たしか2500円くらい。なかなかおいしかったですw。



続いて箱根登山鉄道で箱根湯本駅へw。箱根で遊ぶなら箱根フリーパス(2日間で3900円。登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、バスの一部が乗り放題)が便利ですが、この日は箱根湯本までの移動だけなので、翌日からのパスを購入。



干物の試食ですw。



自分で勝手に焼いて食べることができますw。人気w。サバ(かな?)がおいしかったw。



干物のおこぼれを狙っているのでしょうかw、にゃんこちゃんが2匹ウロウロw。

 

立ち寄りはこちら、萬寿福さん。立ち寄り一人1300円(!)。箱根価格ですねw。



貸切が2か所のようです。扇型の湯船。なぜか今回はこの形が多かったw。湯はとてもやさしい湯でとても気持ちよかったw。



この後早々とこの日の宿へ。