【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
・展開・因数分解の利用テキスト(りよーでんじゃねーの?)
・覚えMathシート
<授業内容>
・展開 因数分解 計算 タイムトライアル
・文字を使った説明 〇〇と××は等しい(因数分解 テキスト編P.32)
・文字を使った説明 〇〇の倍数(因数分解 テキスト編P.33)
・文字を使った説明 〇〇で割ると××余る(因数分解 テキスト編P.34)
<宿題>4月8日(水)まで
1.因数分解 問題編P.25 練習1の1・2/練習3の2
P.26 練習5/練習6の1
丸つけ・直し・質問マークつけも
2.展開・因数分解 定着プリント 毎日1ページ(ノートに)
3.学校の時間割に合わせて勉強する
・新中問で中1・中2の復習
・学校の教科書、今日配った教材などで予習
どちらか(または両方)を2ページ以上やりましょう。
【中3】【S組】【国語】【中村】
<学習内容>
1 「春に」 音読
2 新ワークP3 国語の勉強法
なぜこの選択肢で正解なのか。なぜこの選択肢では不正解なのか。それぞれ本文を根拠として、説明する。
3 マイクリアP119 古文 音読
『枕草子』 随筆の特徴 三大随筆
4 古文の鉄則 三選
5 文法 文節分け確認テスト
<宿題>
1 マイクリアP119 音読×6日
2 マイクリアP119 解く
3 文法問題集P4 覚える
4 漢検4ページ以上進める
【中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP9、都道府県テスト、ノートまとめ
2.公民分野 日本国憲法
三大原則、天皇の役割、国民の義務、憲法改正の手続き、公共の福祉 ほか
3.日本と世界のすがた 質問受け
プレートとは、扇状地のでき方、灌漑 ほか
<宿題>
1.マイクリア P10、11 覚
2.オリテキ P181 覚
3.オリテキ P182 二色
4.日本と世界のすがた P16~23 二色
5.憲法改正の手続き 書ける言える
6.今日の内容ノートまとめ
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・展開・因数分解の利用テキスト(りよーでんじゃねーの?)
・覚えMathシート
<授業内容>
・展開 復習
・文字を使った説明 〇〇と××は等しい(因数分解 テキスト編P.32)
<宿題>4月8日(水)まで
1.因数分解 問題編P.25 練習1の1・2
丸つけ・直し・質問マークつけも
2.展開・因数分解 定着プリント 毎日1ページ(ノートに)
3.学校の時間割に合わせて勉強する
・プラクティス(新中問)で中1・中2の復習
・学校の教科書、今日配った教材などで予習
どちらか(または両方)を2ページ以上やりましょう。
【中3】【2・3組】【国語】【中村】
<学習内容>
1 「春に」音読
2 新ワークp3解く
なぜこの選択肢で正解なのか。なぜこの選択肢では不正解なのか。それぞれ本文を根拠として、説明する。
3 「春に」構造理解
「春に」三つに分ける→「この気もちはなんだろう」というキーワードをもとにパート分け
4 文法 品詞分け 確認テスト
<宿題>
1 文法問題集p1、2覚える
2 「春に」 音読×6日
3 マイクリアP119 音読×6日 →解く
4 漢検4ページ以上進める
【中3】【2、3組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP9、都道府県テスト、ノートまとめ
2.公民分野 日本国憲法
公布と施行、三大原則、自衛隊はなんのため?、公共の福祉とは ほか
3.日本と世界のすがた 質問受け
日本の東西南北の最端地、プレートとは、盆地の特徴、灌漑 ほか
<宿題>
1.マイクリア P10、11 覚
2.オリテキ P180 確認1、2 覚
3.日本と世界のすがた P16~23 二色
4.今日の内容をノートまとめ
5.日本国憲法三大原則 書ける言える
<配布物>
・展開・因数分解の利用テキスト(りよーでんじゃねーの?)
・覚えMathシート
<授業内容>
・展開 因数分解 計算 タイムトライアル
・文字を使った説明 〇〇と××は等しい(因数分解 テキスト編P.32)
・文字を使った説明 〇〇の倍数(因数分解 テキスト編P.33)
・文字を使った説明 〇〇で割ると××余る(因数分解 テキスト編P.34)
<宿題>4月8日(水)まで
1.因数分解 問題編P.25 練習1の1・2/練習3の2
P.26 練習5/練習6の1
丸つけ・直し・質問マークつけも
2.展開・因数分解 定着プリント 毎日1ページ(ノートに)
3.学校の時間割に合わせて勉強する
・新中問で中1・中2の復習
・学校の教科書、今日配った教材などで予習
どちらか(または両方)を2ページ以上やりましょう。
【中3】【S組】【国語】【中村】
<学習内容>
1 「春に」 音読
2 新ワークP3 国語の勉強法
なぜこの選択肢で正解なのか。なぜこの選択肢では不正解なのか。それぞれ本文を根拠として、説明する。
3 マイクリアP119 古文 音読
『枕草子』 随筆の特徴 三大随筆
4 古文の鉄則 三選
5 文法 文節分け確認テスト
<宿題>
1 マイクリアP119 音読×6日
2 マイクリアP119 解く
3 文法問題集P4 覚える
4 漢検4ページ以上進める
【中3】【1組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP9、都道府県テスト、ノートまとめ
2.公民分野 日本国憲法
三大原則、天皇の役割、国民の義務、憲法改正の手続き、公共の福祉 ほか
3.日本と世界のすがた 質問受け
プレートとは、扇状地のでき方、灌漑 ほか
<宿題>
1.マイクリア P10、11 覚
2.オリテキ P181 覚
3.オリテキ P182 二色
4.日本と世界のすがた P16~23 二色
5.憲法改正の手続き 書ける言える
6.今日の内容ノートまとめ
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・展開・因数分解の利用テキスト(りよーでんじゃねーの?)
・覚えMathシート
<授業内容>
・展開 復習
・文字を使った説明 〇〇と××は等しい(因数分解 テキスト編P.32)
<宿題>4月8日(水)まで
1.因数分解 問題編P.25 練習1の1・2
丸つけ・直し・質問マークつけも
2.展開・因数分解 定着プリント 毎日1ページ(ノートに)
3.学校の時間割に合わせて勉強する
・プラクティス(新中問)で中1・中2の復習
・学校の教科書、今日配った教材などで予習
どちらか(または両方)を2ページ以上やりましょう。
【中3】【2・3組】【国語】【中村】
<学習内容>
1 「春に」音読
2 新ワークp3解く
なぜこの選択肢で正解なのか。なぜこの選択肢では不正解なのか。それぞれ本文を根拠として、説明する。
3 「春に」構造理解
「春に」三つに分ける→「この気もちはなんだろう」というキーワードをもとにパート分け
4 文法 品詞分け 確認テスト
<宿題>
1 文法問題集p1、2覚える
2 「春に」 音読×6日
3 マイクリアP119 音読×6日 →解く
4 漢検4ページ以上進める
【中3】【2、3組】【社会】【江口】
<授業内容>
1.前回の宿題 確認テスト 全問正解合格
マイクリアP9、都道府県テスト、ノートまとめ
2.公民分野 日本国憲法
公布と施行、三大原則、自衛隊はなんのため?、公共の福祉とは ほか
3.日本と世界のすがた 質問受け
日本の東西南北の最端地、プレートとは、盆地の特徴、灌漑 ほか
<宿題>
1.マイクリア P10、11 覚
2.オリテキ P180 確認1、2 覚
3.日本と世界のすがた P16~23 二色
4.今日の内容をノートまとめ
5.日本国憲法三大原則 書ける言える