静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

熊野古道出立の地

2009年02月11日 23時40分43秒 | kuni(地域)
休日前はゆっくり夜なべで音盤鑑賞、といきたいところだが、ここ数年はその逆で、休み前は「明日は頑張らんでもエエ」と気がゆるんでしまうのか、疲れがドバッと出ていつもより早々に寝てしまうことが多い。昨夜もシェリングのバッハ(TDK盤)を聴き出して程なく寝てしまい、いつもより早く床に就いた。
で、今朝は早朝鑑賞。モーツァルトのピアノ協奏曲27番(ゼルキン、オーマンディ)と「大地の歌」(ジュリーニ指揮のDG盤)という、朝から聴くにはふさわしくないかも?っていう曲だけど、そんなの関係ない。空が白み出し、日が昇る頃に終楽章「告別」に聴き進める、ってのも、なかなかよろしいもの。ジュリーニの「大地の歌」は、オケの上手さがよかったなぁ。鉛筆で歌詞の和訳を書き込んだスコアを見ながら聴いてたけど、朝聴きは眠くならないのがいい。平日も朝鑑賞できるくらいの余裕が作れたらいいのだが、今のところ難しい。
さて、昼をはさんで子ども達を連れてプチ・ドライヴに出かけた。ここのところ、ずっと食欲不振、気分不快が続いている「けん」の気持ちを少しでも紛らわせるためでもある。
最近、以前大好きだった「踏み切りウオッチング」に行きたがるので、ひところ、よく行った某所の踏み切りに行った。携帯の路線検索でJRの通過時間を調べ、まるで張り込みみたいに、踏み切りから少し離れた所に車を停めて待つ。お気に入りのJR「快速みえ」を二度も見て、少しは気が晴れたかな?昼食は相変わらず進まなかったけど・・・。

ところで、この踏み切り近くの某駅前にて、写真のようなお二人連れに出会った。カミさんは知ってたみたいだが、私は、今日、初めてお目にかかった。最近出来たのか?どうも、ここは「熊野詣出立の地」ということで、そのモニュメントらしかった。それにしても(おそらくご夫婦と思われる)この二人連れ、前を歩くお父ちゃんが元気良すぎて、おかあちゃんの方が熊野までついていけるのか、なんだか心配だ。



 
今の時代、横並びでもよかったのではないだろうか?

あっ、でも、時代設定がこういう時代だからいいのかな?




お二人さん、道中、ご無事で・・・!




閑話休題。Doblogさんがトラブルによる長期のメンテ中である。mozart1889さんをはじめ、お馴染みのブロガーさん達、困っていらっしゃるだろうな。私も、実は、かつてやっていた別ブログがDoblogに置いてあり、いまだにアクセスがあるので閉鎖せずに大事に残しているのだが、無事に復旧してほしいものだ。こういうトラブルは、どこのサービスでも起こりうる。このちっぽけな「つぶやき横丁」も、自分には大事であるからバックアップはちゃんと取っておこうと思う。

休日も夕刻を過ぎると、フツウの日にも増して気ぜわしくなる。ただ、夕食前に子ども達を風呂に入れたり、ちょっとした鑑賞時間が取れたりするのが有り難い。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとだ! (バニラ)
2009-02-12 11:13:14
ご夫婦のモニュメント、親父りゅうさんが仰っている通りお父さんが元気良すぎですね

お母さん着物だから歩き難そうだし

旅の途中でこういう「土地柄を感じられるもの」に出逢うとなんだか楽しいですね

親父りゅうさんの記事を拝見して、久し振りに旅行に行きたくなりました
返信する
味のあるモニュメントでしょ (親父りゅう)
2009-02-12 20:13:29
バニラさん

これ、風雨に耐えるようにと陶磁器製なんです。
閑散とした駅前に、とても存在感たっぷりにありました。
田舎ならではですよね。

旅はいいですね。
私には、なかなか機会がありませんが、近所の探検もなかなか楽しいものです。

返信する
陶磁器!? (バニラ)
2009-02-13 22:06:57
本当ですね!
よくよく見ると陶磁器に見えます☆

さすがよく考えて作られてますね~
でもイタズラで割れちゃったりしないのかしら(汗

・・・そんなコトする無粋な人いないですね(^^;

私もなかなか一人で外出する気にならず自宅警備隊と化していますが、折角近所にあるのでお宮参りでもしたいと思います♪
返信する
割れる??? (親父りゅう)
2009-02-13 22:47:46
バニラさん

私も、見た時に、すぐにそれを思いました。
「大丈夫かなぁ?」ってね。
像の下の陶版にいろいろと解説が記されてましたので、今度行った時にちゃんと読んでこようと思います。
たしか・・・信楽焼じゃなかったかな???
返信する
ずっと前から (ぱんだ)
2009-02-14 08:26:02
これ、ずっと前からありますよ

この駅舎もレトロでいいですよ

うちは用もないのにJRをよく利用してここで降ります。
近くの老舗のお菓子屋で
た○きもなかと、みたらしを買います
親父りゅうさんならご存知だと思いますが
黒蜜のあの懐かしい、みたらしですよ

それで田○城へ登ってきます
伊勢湾が見えるんですよ
なんと二見のあの豪華な城も見えるんですよ!
返信する
ええっ、そうでしたか!! (親父りゅう)
2009-02-14 08:58:27
ぱんださん


そうでしたか!
何度も行っているのに全然気が付かなかった。
って言っても、駅前があんなに整備されてからはそれほど行っていないので、そんな前の話なんてすけど・・・知らなかったです。

それから、その和菓子屋さんは、もちろんよく知っていますよ。
以前に拙ブログで採り上げたこともあったかも知れません。
黒蜜だんご、そうそう、あれは最高ですね。最中(もなか)は、私は苦手なんでパスしてますけど・・・。

お城の上も「仕事」で行ったりはしますが、プライヴェートでゆっくり行った記憶はないですね。大学の頃に遊びに行ったきりかも???
また、行ってみますわ、近い所ですしね。

返信する

コメントを投稿