静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

バーンスタイン60歳記念コンサート

2007年12月28日 00時31分59秒 | バーンスタイン(その他)
これは、バーンスタイン生誕60年記念演奏会(1978年)のテレビ放送を撮った写真。
たしか、日曜日の昼過ぎくらいに放送されたんだったかな???
久しぶりにブラウン管に登場したレニーの形相の変化に驚いた番組だった。
離婚していたとは言え、奥さんに先立たれて来日も中止(延期)したころだと思う。
それまでの、ちょっとタレ目気味の甘いマスクではなく、鷲のようなするどい顔だった。
目は心持ち落ち窪んでいた。
彼が指揮したのはベートーヴェンのトリプル・コンチェルト(第1楽章)のみだったが、それでも、久しぶりに彼の独特の躍動感ある振り方を見て興奮したものだ。
カッコ良かったなぁ。




ビデオのない時代は音楽番組を、まるでコンサート会場に居るかのように鎮座して視聴したものであった。
途中で席を立たぬよう、事前にトイレにも行っておいたりして・・・。
で、再放送もよくあった。
モノラル・オープン・テレコやポータブル・カセットで録音したりカメラで画面を撮ったりもした。



1973年のカラヤン指揮ベルリン・フィル・・・これは合唱コンクールで遠征中の富山県の旅館で撮った。曲はブルックナーの7番。


1975年、ベーム指揮ウィーン・フィル・・・「衝撃のブラ1」当時、これはホントに凄かった。



年賀状がなかなか終わらない。で、こんなネタで失礼しました。

にほんブログ村 クラシック音楽鑑賞


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パンダ)
2007-12-28 07:36:03
私はアニメをカメラで撮りましたが、
波長が合わないと黒い筋が入りましたが
うまく撮れていますね、

学生の頃にテレビドラマを録音するのに
接続コードも無い頃でしたので
息を殺すようにして物音を立てないように録音したものです(笑)
返信する
>パンダさん (親父りゅう)
2007-12-28 08:14:16
マイクでの録音・・・そうでした、そうでした。
子どもの頃住んでたのは商店街でしたから、テレビやレコードを録音しても、背後にずっと表の雑踏の音が入ってました。時々、セスナやヘリの音も入ったりして・・・それはそれで、不思議と風情がありました。
返信する

コメントを投稿